癒しの郷野島農園(自然農法)の取り組み方の講演会報告

来訪者の皆様へ

野島農園は自然農法に取り組み、約10年経過致しました。
その現状を自然農法の理想郷の実習農場(大仁農場)にて、自然農法の講演を実施して来ましたので報告致します。

日時 平成26年11月24日(月) 午前9時30分~午後4時
会場 大仁農場 (静岡県伊豆の国市浮橋1606-2)
内容 野島農園の自然農法の取り組みについて (AM10:30~11:30 質疑応答含)

今回の講演会資料を公開致します。

下記リンクは、くるくるチャンネルではファイルサイズの影響で掲載できないので、外部アップローダサイトに掲載致しました。

 

この講演資料は、門前自治会が親子農業体験及び、高齢者元気長生き体操癒やし収穫体験で使う野菜の育成管理の様子です。

できるだけ、わかりやすいように写真を多く活用して報告致しました。

日々の野島農園で行っている様子がわかると思います。

 

自然農法で野菜を育成するためには、土壌づくりが一番大切です。
土壌づくりに関しては、深さ60cm耕して、落葉堆肥、草堆肥、牛ふん、ぼかしなど順番にいれて土壌改良を行います。
これは、根が深く広く成長できるようにするほか、土中の微生物が活発になり、野菜を元気に育てるためです。
また、野菜が元気に育てるために、できるだけ野菜の根元に敷きワラ(草、小麦など)をひいて土壌の乾燥を防ぎます。その他に畝と畝の間には草の根を残しておくことで、草の根が水分を保つため、土壌の保湿効果が期待できます。

野菜の根が十分張っておらず、土壌が乾燥する時期は、早朝や夜中に水を散布して、野菜の根に十分に水分を行き渡らせるように心がけます。

その他に種を蒔く時期が非常に重要です。

そして、日々野菜を観察して、野菜の状態から最適な環境作りをする必要があります。
特に、野菜に病気が生じたら、生じた野菜を早く抜き取り、他の作物に感染させないようにすることが重要です。そして、その土壌で、その野菜の免疫力が十分に働かなかったため病気になったので、来年度は同じ場所で同じ野菜を育成しないのがよいです。
同じ場所で育成する場合は数年時間をおいてから行うのが大切です。
特に経験から、そのような病気が発生した場所は、ラッカセイ、サトイモなどを育て、土壌改良を施します。

 

防虫対策に関しては、苗を植えると同時に寒冷紗や防虫ネットなどをかけて、害虫(チョウチョなど)が野菜の苗にタマゴを産まないようにしています。
(葉物野菜及びニンジン、キャベツ、ブロッコリー、ハクサイなど)

以上が自然農法で野菜を育てる処方箋であると思います。

 

 

自然農法に取り組む動機について、安心安全の野菜が食べたいからです。
また、農薬を使って育成している農家の人が病になっていると耳にします。これは、農家の人が農薬の影響で免疫力が低下したことにより病になったのではないかと思っています。

今後、作る方・食べる方が安心安全の仕組みづくりをしていくことが大切だと思います。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

 

 

高齢者元気長生き体操及び癒やし収穫体験(サトイモ、長ネギ)(平成26年11月21日)

conv0022
高齢者元気長生き体操参加者、東部地域包括支援センター職員、
自治会役員及び野島農園関係者一同記念撮影

conv0026
癒やし収穫体験 サトイモ収穫様子

 

来訪者の皆様へ

11月21日(金)元気長生き体操終了後、癒やし体験の一環として、野菜収穫体験を行いました。
収穫した野菜はサトイモと長ネギです。
会場は門前自治会が各種行事(農業体験等)に使用する野菜の育成管理を委託したMOA自然農法認定ほ場 野島農園にて実施致しました。

各野菜の効能などについて

・長ネギ

薬効:風邪 肩こり 老化防止 冷え症 胃弱 安眠 しもやけ 神経痛 リュウマチ

また、消化促進、風邪、解熱、不眠症、頭痛、下痢、強壮、食欲増進などの効用があります。 そして、特有の刺激臭は、硫化アリルという成分で、これは白い部分(漢方では葱白という)にあり、消化吸収を助け、ビタミンB1の利用効果を高め、血行をよくし、殺菌作用を促す働きがあるのです。

関東では根深といって白い根元部分が好まれており、
関西では葉ネギといって、緑色の柔らかい葉の多い品種が好まれています。

・サトイモ

効能:腎臓病 糖尿病 老化防止 便秘 下痢 打ち身 ねんざ 肩こり やけど 虫さされ

<<ぬめり成分がポイント>>
主成分はでんぷん質。このでんぷんは加熱するとより消化吸収しやすくなります。
カリウムはいも類の中で一番多く、塩分を排出する働きがあり高血圧予防に効果的です。
たんぱく質・ビタミンB群・ビタミンCなどを含み、バランスが取れているが以外に低カロリーなのでダイエットにも効果的なんです。
ぬめり成分のガラクタンやムチンで免疫力を高めるだけでなく、脳細胞を活性化する働きも有ります。


先日、認知症サミットが開催されました!

現在、日本の認知症患者は、約800万人(認知症、予備軍含)。
(2010年認知症550万人:有病率アルツハイマー12.3%、脳血管性認知症3%、他2.6%。 軽度認知症310万人)

 

皆さん運動して下さい。
そして、和食と乳製品を中心にした食事をしたかたの方が、認知症のリスクが低いと言われています。
又、サトイモは高齢者に大変良い野菜と言われています。

認知症を予防(遅らせることが)できると言われています。
認知症の症状は、今のことを忘れてしまう!
具体例として、今日は、何日か思い浮かばない!!
皆さん、日頃から体を動かして和食を食して、人間力(病気を予防し、元気に前向きに、楽しく年を重ねること)を向上して下さい。

サトイモの効能に着目したのが中西京子さんです。
http://fornurse.jp/
※別ウインドウで開きます。

中西京子さんの「脳響水」(サトイモエキス)講演会詳細

 

サトイモエキスについて門前自治会で行った講演会があります。
詳細は サトイモエキスの脳活性化について を参照して下さい。
※別ウインドウで開きます。

また、人間の自然治癒カを高める統合医療があります。
詳細は、滞在型健康プログラム体験報告 を参照して下さい。

※別ウインドウで開きます。

高齢者が自分の足で、気ままに好きなところに、歩けることが、元気で楽しく長生きの秘訣です。
「病気を治す」から「病気にならない(病気を予防する)」が大事です。
そのためにも、柔軟性をもって、自分の体にあった、健康増進を継続して頂きたいです。

普段やってないことを皆でやると楽しくなります。
人の体は、毎日約3,000個のガン細胞が生まれていると言われています。これを多くしないためには、体を動かして、旬の野菜を食して、笑うことです。「笑う門には福来る」と言うことわざがあります。

また、「医食同源」長寿食の6つの食材があります。
詳細は、元気で長生き百歳食~食に勝る薬はない~ご覧ください。
※別ウインドウで開きます。

 

最後に高齢者元気長生き10月より自主化して、多くの方が参加頂いています。
3月末まで継続して行います。又、東部地域包括支援センターの指導の下に実施しています。
本行事は見守りサービスの一環でも行っていますので、多くの方が参加して下さる事を念願しています。

体操参加者には、門前自治会の各種行事にお誘い致しますので、是非ご参加下さい。
参加して、日々、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して下さい。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

conv0002 conv0003 conv0005 conv0006 conv0007 conv0008 conv0009 conv0010 conv0011

conv0016 conv0017 conv0018 conv0019 conv0020

体操の休憩時間に癒やし収穫体験などの説明

conv0014
野島農園ほ場責任者 横山惣一より自然農法についての説明
科学肥料を、農薬を使用せず、野菜本来持っている生命力と土壌中の微生物との共生により成長したサトイモです。

conv0012 conv0001 conv0013 conv0015

 

 

癒やし収穫体験

conv0028
癒やし収穫体験 サトイモ収穫様子

conv0021 conv0023 conv0024 conv0025 conv0026 conv0027 conv0028 conv0029 conv0030 conv0031 conv0032 conv0033 conv0034 conv0035 conv0036 conv0037 conv0038 conv0039 conv0040 conv0041 conv0042 conv0043

 

conv0044
参加者一同記念撮影

 

 

マザアス入居者作品
conv0045 conv0046 conv0047 conv0048 conv0049 conv0050

過去に報告した癒やし体験関連記事

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

地域ケア会議参加報告(平成26年10月26日)

H261026ケア会議 (2)
東部地域包括支援センター長より開催目的の趣旨説明の様子

来訪者の皆様へ

地域ケア会議に参加致しましたので、その報告を致します。

日時:平成26年10月26日(日)14:00~16:00
会場:東部地域センター1階講習室
参加者:各自治会長、自治会役員、民生委員、認知症サポーターフォロー講座修了生代表、体操ボランティア、東久留米市社会福祉協議会、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所代表者、東久留米市役所介護福祉課保健師 等

目的:地域の情報共有を行い、介護状態になることを予防し、住み慣れた地域でいつまでも暮らせる地域づくりをしていくため
内容:
 ①開催目的の趣旨説明 
 ②各地域の取り組みなどの情報交換 
 ③地域包括からの情報提供

 

東部地域包括支援センターの関係者、行政、民生委員、社会福祉協議会、各種介護に携わるボランティア、ボランティア事業者が集まり、地域の高齢者に対するケアをどのようにしていくか、相互に意見交換を行いました。

門前自治会単独では、高齢者が25%に増えている中、どのように対応していくか、役員会議でも、どのような施策をとるか思案がなく、具体的な対策を実行できませんでした。
このような状況下、地域包括支援センターの指導の下、議論を交えてネットワークを生かして自治会の高齢者対策ができれば一番良いと思いました。

 

会議で一番印象的な意見は、
「高齢者が一人住まいなのか、あるいは若い世代と同居なのか、また、介護の程度が大きいのか小さいのかなど、高齢者の生活環境を把握できていない現状」という意見です。

それにより、いざというときに困っている高齢者を助ける(共助する)場合において、より必要としている高齢者を助けることが遅れたり、出来なかったりするためです。

そのため、ある自治会では、会員にアンケートを行い、氏名、住所、年齢、世帯構成、介護の程度などの各個人情報を提供して頂き、いざというとき対応できる体制づくりをしているそうです。
門前自治会でも、同様なアンケートなどを行いたいと感じましたので、役員会議で議論したいと思います。

 

東部地域包括支援センターは足腰強化運動を各地で行っています。これは外出するのに大きな役割を持っていると思います。また、見守りサービスの一環として、大切であると思います。

門前自治会でも東部地域包括支援センターの全面的な協力により下山親睦会と共催し、高齢者元気長生き体操を12ヶ月(月2回、延べ24回)行いました。
体操指導に関してはマザアスの専任講師が行いました。参加登録者は約50名あり、毎回約35名の参加がありました。
多くの皆様が継続して参加して頂くために、体操に加え、休憩時間にフルート演奏、日本の愛唱歌の合唱などや癒やし体験の一環として、旬の野菜収穫体験(5月スナップエンドウ、8月ゴーヤ)を行いました。
また、体操参加者を対象にした、心身の健康を向上して頂きたいと思い、茶の湯(抹茶)とお花(一輪挿し)で心身健康の癒やし体験セミナーを実施致しました。
参加者各自が頭(心)と体を動かして、相互に抹茶をたて、「おもてなし」を行いました。身近に感じるよう普段着で行うことで、抹茶の志を日々家族・お友達と一緒に出来るような形式で行いました。
日本伝統文化に親しむことで今後の人生をより深く、心身とも美しく元気で健康な生活をおくれることを祈っております。
高齢者元気長生き体操一年間を通して、多くの方がこの行事で交流を図ることが出来ました。また、民生委員、ボランティアの協力に感謝致します。

今後も門前自治会として、地域包括支援センターなどと意見交換して、高齢者のための事行を推進して行きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H261026ケア会議 (1) H261026ケア会議 (2) H261026ケア会議 (3) H261026ケア会議 (4) H261026ケア会議 (5) H261026ケア会議 (6) H261026ケア会議 (7) H261026ケア会議 (8) H261026ケア会議 (9) H261026ケア会議 (10) H261026ケア会議 (11) H261026ケア会議 (12) H261026ケア会議 (13) H261026ケア会議 (14) H261026ケア会議 (15) H261026ケア会議 (16)

ケア会議についての過去に報告した記事

高齢者元気長生き体操にて行った癒やし体験についての過去に報告した記事

 

文責:門前自治会会長 野島貞夫TEL:090-3224-0278FAX:042-476-2555mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp※写真掲載了承済

高齢者癒やし体験収穫体験のお知らせ(平成26年11月21日)

来訪者の皆様へ

11月21日(金)の元気長生き体操終了後、癒やし体験の一環として、野菜収穫体験を行います。
収穫する野菜はサトイモと長ネギです。
門前自治会が各種行事(農業体験等)に使用する野菜の育成管理を委託したMOA自然農法認定ほ場 野島農園にて実施致します。

H261121癒やし体験収穫 (2)
長ネギの育成状況 H261121癒やし体験収穫 (3)

長ネギについて

薬効:風邪 肩こり 老化防止 冷え症 胃弱 安眠 しもやけ 神経痛 リュウマチ

また、消化促進、風邪、解熱、不眠症、頭痛、下痢、強壮、食欲増進などの効用があります。 そして、特有の刺激臭は、硫化アリルという成分で、これは白い部分(漢方では葱白という)にあり、消化吸収を助け、ビタミンB1の利用効果を高め、血行をよくし、殺菌作用を促す働きがあるのです。

関東では根深といって白い根元部分が好まれており、
関西では葉ネギといって、緑色の柔らかい葉の多い品種が好まれています。

H261121癒やし体験収穫 (1)
サトイモの育成状況
 H251115元気長生き体操 (9)
MOA自然農法認定ほ場野島農園にて、
安心安全な体にやさしい無農薬で育成されたサトイモです。
自然農法については、自然農法(MOA)ガイドライン講習会体験報告を参照下さい。
また、自然農法家庭菜園セミナーと実習報告を参照下さい。
H251115元気長生き体操 (10)
野島農園にて、サトイモを土壌より掘り起こしたサトイモの様子

サトイモには脳を活性化すると言われています。
先日、認知症サミットが開催されました!

現在、日本の認知症患者は、約800万人(認知症、予備軍含)。
(2010年認知症550万人:有病率アルツハイマー12.3%、脳血管性認知症3%、他2.6%。 軽度認知症310万人)

・・・驚き、桃の木、山椒の木!!

皆さん運動して下さい。
そして、和食と乳製品を中心にした食事をしたかたの方が、認知症のリスクが低いと言われています。又、サトイモを食して下さい。
認知症を予防(遅らせることが)できると言われています。
認知症の症状は、今のことを忘れてしまう!
具体例として、今日は、何日か思い浮かばない!!
皆さん、日頃から体を動かして和食を食して、人間力(病気を予防し、元気に前向きに、楽しく年を重ねること)を向上して下さい。

サトイモの効能に着目したのが中西京子さんです。
http://fornurse.jp/
※別ウインドウで開きます。

サトイモエキスについて門前自治会で行った講演会があります。
詳細は サトイモエキスの脳活性化について を参照して下さい。
※別ウインドウで開きます。

また、人間の自然治癒カを高める統合医療があります。
詳細は、滞在型健康プログラム体験報告 を参照して下さい。

※別ウインドウで開きます。

最後に、高齢者が自分の足で、気ままに好きなところに、歩けることが、元気で楽しく長生きの秘訣です。
「病気を治す」から「病気にならない(病気を予防する)」が大事です。
そのためにも、柔軟性をもって、自分の体にあった、健康増進を継続して頂きたいです。

普段やってないことを皆でやると楽しくなります。
人の体は、毎日約3,000個のガン細胞が生まれていると言われています。これを多くしないためには、体を動かして、旬の野菜を食して、笑うことです。「笑う門には福来る」と言うことわざがあります。

また、「医食同源」長寿食の6つの食材があります。
詳細は、元気で長生き百歳食~食に勝る薬はない~ご覧ください。
※別ウインドウで開きます。

 

開催にあたり、東部地域包括支援センター、福祉総合施設マザアス東久留米、マザアス氷川台職員の指導者の皆様に行事の段取り、会場設営、資料作成、模範演技指導等して頂き大変感謝致します。
また、関係者、参加者の方々には当日の内容を発信することに協力頂きありがとうございます。今後とも、ご協力お願い致します。

このような行事を周辺自治会、各種団体等で開催して頂きたいと思います。
参加できる機会や場所が増えることで、より多くの方が元気で、明るく、楽しく長生きできる地域になれば良いと思います。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp 
※写真掲載了承済

第2回マザアスと近隣自治会合同防災訓練(平成26年11月13日 於:マザアス)

H251113合同防災訓練 (1)
初期消火訓練の様子(参加者体験) H251113合同防災訓練 (2)
消防職員によりAED操作説明 H251113合同防災訓練 (3)
参加者全員人工呼吸及びAED操作体験

来訪者の皆様へ

いつ、どこで起こるかわからないのが災害です。
いざという時、しっかりと防災についての知識と技術を身に付けたいものです。
いざ自分の身に災害が降りかかった時、定期的に防災訓練に参加したことで、冷静に自分の頭で考えることで、災害を最小限に抑えるといわれています。

マザアスは災害時において、周辺住民の避難所と指定されています。
今回、地域の高齢者福祉総合施設マザアスと近隣自治会が連携して、初の総合防災訓練を開催します。
是非近場で行われている、防災訓練に参加して下さい。

訓練日:11月13日(木)
     午後1時30分集合  ~2時30分頃迄

 

場所:高齢者福祉総合施設マザアスマザアス東久留米地図
    (氷川台2-5-7)

 

訓練内容:消防職員より

初期消火訓練 (於:施設駐車場)
AED訓練 (於:玄関ロビー)   等

主催:マザアス防災委員会
共催:門前自治会など近隣自治会
   (東部地域福祉防災ネットワーク事務局)

どなたでも参加できます。直接会場へ来場下さい。

 

門前自治会は社会福祉法人マザアスと災害活動総合応援協定を平成21年4月1日より締結しています。

H26年度二小地区防災訓練 (1) H26年度二小地区防災訓練 (2) H26年度二小地区防災訓練 (4) H26年度二小地区防災訓練 (3)
防災訓練の様子(第二小学校にて)

防災訓練などの関連記事

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第5回日本文化の継承 親子・家族・地域住民ふれあい交流もちつき大会及び自主防災訓練 参加者募集

H251208もちつき大会1
参加者自らおもちつきに参加している様子
 H251208もちつき大会2
鏡餅・のし餅作りの様子

来訪者の皆様へ

「おもちつきして、お米大好きになってね!!」

親子・家族でもちつき体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 12月14日(日)  午前 10時~ 午後1時頃迄

    • 効率よく行うため実施時間を2グループに分けて行います。
      (グループ分けは後日連絡致します。)
    • 大雨の場合12月21日(日)に順延

場所 野島農園

野島農園地図(東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)

内容
  ・もちつき大会

  また、鏡餅・のし餅づくり体験予定しています。
  参加希望者はエプロン、三角巾、マスクを持参して下さい。

・トン汁
 (野島農園で自然農法にて育成管理した野菜入り)

『お野菜食べて、野菜大好きになってね!』

参加費 無料

※不安定な靴(ハイヒール等)でのご参加はご遠慮下さい。

 

主催 門前自治会
    (実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

後援
  野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ウェルカムオータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

定員  先着300名(定員になり次第締め切り)
      
興味がある方誰でも参加可能です。
     来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。
     

申込み先
  FAX:042-476-2555
  Mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp   野島 迄

問合せ
  TEL:042-471-0912 又は、090-3224-0278 野島 迄

※ 原則FAX又はMailで申込みをお願い致します。
※ 参加受付の結果等については、ご記入頂いたFAX、E-mailまたは電話にご連絡致します。

申込期間 12月6日(土)迄

 

FAX用申込用紙及びご案内については下記ファイルをご利用下さい。

 

Mail用テンプレート

件名「もちつき大会参加申し込み」

***********************

代表者氏名(ふりがな): 
住所: 
TEL: 
FAX: 
Mail: 
参加者合計人数:   名
参加者大人氏名: 
参加者子供氏名(中学生以下): 

***********************

※参加者全員の氏名をご記入下さい。
※同居でない場合は、別けてお申込み下さい。

FAX、Mailを使用してない方は、下記まで送付・持参して下さい。
〒203-0011 東久留米市大門町1-3-19  野島貞夫迄

尚、 当日の様子、記念写真等は会報誌、くるくるチャンネルなどにて公開致しますので、ご協力下さい。

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済