来訪者の皆様へ
市内の多くの自治会などは、資源ゴミ回収を実施しています。
門前自治会も資源ゴミ回収を始めて、約3年経過致しました。
回収担当責任者及び協力頂いている皆様へ感謝申し上げます。
回収は毎月第2土曜日に定期的に行っています。
また、内容の充実を図るために、一時保管場所を設置致しました。
自宅などの片付けなどで資源ゴミなどが急に生じた場合ご利用下さい。(365日毎日)
一時保管場所
門前自治会会長宅(大門町1-3-19)
敷地内にあります。上記写真のところに置いて下さい。
回収資源ゴミについて
新聞紙、雑誌、ダンボール、牛乳パック、アルミ缶、古着
尚、まとめて大量に出る時は、担当者にご連絡下さい。伺います。
連絡・問合せ先
資源ゴミ回収担当 野島武夫(090-1260-1613)
「雑がみ」となる品目の一覧
※マークは、紙として再利用できるマークではなく、50%以上紙が含まれていることを示す識別のマークです。
※飲料容器メーカーが焼却し、熱回収するリサイクルなどの際にコストを負担すると約束したマークで、再利用には適さないものも多数含まれています。
過去に報告したゴミ回収関連記事
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済
※東久留米市配布資料参考に作成