炊き出し訓練用の薪を準備する様子
チェンソーで長くて太い枝を切断し、釜に入る大きさに加工。
効率よい炊き出し訓練を行うためです。
サツマイモの埋まっている位置確認する様子
参加者の方が大きなサツマイモを収穫できるよう、小さなサツマイモを間引く様子
来訪者の皆様へ
自治会役員、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、地域ボランティアが朝から集まり、親子(家族)農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練の準備として、会場設営や使う道具の洗浄、案内板などの設置を行いました。
炊き出し訓練でトン汁を作る際に火の燃料として使う薪の用意をしました。
この薪は東部周辺自治会の役員・会員及び野島農園のけやきの長く太い枝などを剪定したのを使っています。
また、炊き出し訓練で使う道具などの洗浄を行いました。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済