来訪者の皆様へ
サツマイモの苗を地域の子供達に5月10日に1400本植えて頂きました。
このサツマイモが成長して、ツルが伸び、畑いっぱいに広がりました。サツマイモをより大きくするためには伸びたツルを上げる必要があります。これは伸びたツルが地面に接していると、その部分から根を生やしてしまい、サツマイモの成長を妨げてしまうからです。
今回、3回目のツル上げを行いました。ツル上げを行ったところには様々な虫が生息していました。野島農園では無農薬で育成しているので、生態系が豊かになっているからです。
ツル上げ後、サツマイモの成長具合を見るため、試し掘りを行ったところ、サツマイモは大きく成長していました。10月26日(日)に家族でサツマイモ掘り農業体験を行うので、育成者として安心致しました。
尚、まだサツマイモ掘り参加者募集しています。下記リンク先を参照して下さい。
皆様もサツマイモ掘り参加して大きなお芋を掘り出してくださいね!
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
9月28日サツマイモを掘り返してみました。大きく育っていました。
過去に報告したサツマイモ育成管理について
野島農園豊かな生態系
サツマイモ畑にいた虫です。葉を食べて大きく成長しています。また、バッタもいました。
野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介
魚の甘辛煮
魚を食べやすい大きさに切って、湯通しをする。魚が被るくらいの料理酒を入れて味付けは醤油、味醂、砂糖。ショウガ、ネギと中火、弱火とゆっくり煮つけると魚がやわらかくなり、味もしっかり染みこんで完成です。
トウモロコシとシシトウ炒め
油でショウガと赤・青シシトウを炒めて、剥いだトウモロコシを入れて炒める。
塩コショウで味をつけて完成。
豚肉とクリの煮物
材料:豚肉、栗、ショウガ、長ネギ
調味料:醤油、砂糖、味醂、お酒
ショウガで豚肉を炒めて、色がキツネ色になったら調味料を入れて、栗と一緒に煮る。
肉と栗がやわらかくなったら、火を止めて完成。
インゲンの胡麻和え
インゲンを5cmに切り、サッと湯通しして、氷水につける。冷たくなったら水を切って調味料(塩、砂糖、醤油、味醂)とすりゴマを加えて完成です。
ジャガイモ、タマネギ、九条ネギのみそ汁
紫蘇の実を枝から手で取り除き水でよく洗う。
その後ビニール袋に入れ、同じ量の塩を入れる。
ビニール袋の下側に穴を開けて、重しを乗せて、水分をぬいて完成です。
紫蘇には次の効能があると言われています。
-
がんを防ぐ
-
胃腸虚弱に効果
-
咳止め、風邪に効果
-
ノイローゼ、ストレス解消
-
食中毒予防
-
動脈硬化の予防
-
リウマチ、手足の冷えに効く
-
吹き出ものやにきびに効く
-
切り傷に効く
-
貧血に効く
-
抜け毛の防止
紫蘇は高齢者が長生きするのに健康増進に役に立つ薬草です。
シソジュースも東久留米の特産になり、多くの方が飲むでしょう。
野島農園でもシソジュースや紫蘇の葉の味噌漬け、紫蘇の実の塩漬けなど無駄なく製造しました。
またゴーヤジュース、ゴーヤジャムを製造しました。
野菜や果物を旬の時に収穫し、農園来訪者や高齢者元気長生き体操参加者に配布し、健康増進に役立ててもらいたいです。
今後の製造予定は柿のジャム、サトイモのアイスクリームを予定しています。
皆様楽しみにして下さい。
野島農園は多くの方が、農園で野菜を育成していますが、野菜をよりおいしい食べ方などの情報交換しています。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済