平成26年度親子(家族)農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告2(平成26年10月26日)

H261026サツマイモ掘り2 (38)
家族で楽しく土壌の中へ手を入れてサツマイモを掘り出す様子

 H261026サツマイモ掘り2 (1)
サツマイモ掘り現場責任者一同

来訪者の皆様へ

子供達がサツマイモ掘り、炊き出し訓練などに参加頂き、元気な様子を多くの方へ発信することに協力頂き、参加者の皆様へ感謝致します。
このような、農業体験に、子供達が参加し、自然環境の生態系が満ち溢れている土壌に自ら手を使い、土壌内の生物・微生物に触れることにより、生命の尊厳や、注意力や命の限界について、感じることが出来るでしょう。
また、自然との触れ合いの経験から、子供達が五感をよく発達させ、自尊心や命の大切さについて学ぶよい機会となるでしょう。
このような機会を通して、子供達が優しく、強く、自分の頭で考えて、問題を乗り越える知恵を養い、想像力あふれるスケールの大きい人材に成長して欲しいです。

また、この農業体験には高齢者(80歳前後)の方にお声掛けさせて頂きました。
多くの子供たちと一緒になって、子供の頃にかえって頂き、旬のサツマイモを自らの手を使って掘り出すことは大変有意義であり、生きがいに繋がると思うからです。
長生きしている方は、自ら家庭菜園などで農作業を日々楽しく行っている方が多いです。
門前自治会は癒し体験の一環として、高齢者対象に今年は、5月スナップエンドウ、8月ゴーヤの収穫体験を行いました。
参加者に大変好評でしたので、今回はサツマイモ掘りに挑戦して頂きました。
11月第3金曜日には、サトイモの癒し体験収穫を予定しています。多くの高齢者の方が参加してくれることを願っています。

今回のサツマイモ掘り体験は、前回の反省として、参加者が収穫したサツマイモの大きさに大差がありました。そのため、今回は事前に小さなサツマイモを間引きして公平感を持たせました。その結果、皆様が楽しんでサツマイモ掘りに挑戦していました。特に子供達は大きなサツマイモに大喜びしていました。

今回の行事は、サツマイモ掘りと同時に自主防災(炊き出し)訓練を開催しています。
自主防災訓練に多くの方が関心を持って頂くためです。
古い住民・新しい住民などが日頃からこのような催しを通して、顔の見える交流を行い、絆を作ることが大切と思い実施しています。
特に、炊き出し訓練に関しては、電気、水、ガスなどが使用不能になったこと想定して、太陽光発電の電力を使用し、井戸水をくみ上げて、その水を使用しています。また、燃料はガスの代わりに薪を使用し、農園で収穫された野菜などを具材としたトン汁を作りました。特にトン汁は具沢山にし、サツマイモ、大根、ゴボウ、白菜、玉ねぎ、長ネギ、人参などを使いました。
このトン汁でおなかいっぱいになる様に工夫をしました。
温かいトン汁を飲むことにより、体が温まり、新たな元気が生まれて、災害に対応できると思います。

会場内には、輪投げ、ポップコーンなどのイベントを行い、子供たちが学校以外の子供たちと一緒になって遊ぶ機会を設けました。このような機会を通して、社会性を向上して頂きたいと思ったからです。

門前自治会会員、周辺自治会、二小・六小・大門中・東中学校、青少協、高齢者元気長生き体操参加者、各地区センターにポスター・チラシなどにて市民へご案内致しました。
参加費は無料です。この資金は、資源ゴミの回収補助金を充当しています。
自然環境を向上するために、多くの方に資源ゴミの協力を頂いています。
皆様のご協力により、多くの子供たちに農業体験を行うことができました。感謝しています。

東久留米は都内において、環境に恵まれており、農地が多い地域です。今後ともこの恵まれた東久留米に住んでいる方に、農業体験を家族で参加して、より東久留米を好きになって頂きたいと念願しています。

最後に後援者、協力者の皆様に感謝のお礼を申し上げます。

野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 H261026サツマイモ掘り2 (5) H261026サツマイモ掘り2 (2) H261026サツマイモ掘り2 (3) H261026サツマイモ掘り2 (4) H261026サツマイモ掘り2 (6)

第3グループのサツマイモ掘りの様子

H261026サツマイモ掘り2 (29)

H261026サツマイモ掘り2 (7) H261026サツマイモ掘り2 (8) H261026サツマイモ掘り2 (9) H261026サツマイモ掘り2 (10) H261026サツマイモ掘り2 (11) H261026サツマイモ掘り2 (12) H261026サツマイモ掘り2 (13) H261026サツマイモ掘り2 (28) H261026サツマイモ掘り2 (30) H261026サツマイモ掘り2 (31) H261026サツマイモ掘り2 (32) H261026サツマイモ掘り2 (33) H261026サツマイモ掘り2 (34) H261026サツマイモ掘り2 (35) H261026サツマイモ掘り2 (36)

H261026サツマイモ掘り2 (14) H261026サツマイモ掘り2 (15) H261026サツマイモ掘り2 (16) H261026サツマイモ掘り2 (17) H261026サツマイモ掘り2 (18) H261026サツマイモ掘り2 (19) H261026サツマイモ掘り2 (20) H261026サツマイモ掘り2 (21) H261026サツマイモ掘り2 (22) H261026サツマイモ掘り2 (23) H261026サツマイモ掘り2 (24) H261026サツマイモ掘り2 (25) H261026サツマイモ掘り2 (26) H261026サツマイモ掘り2 (27)

 

第4グループのサツマイモ掘りの様子

H261026サツマイモ掘り2 (44)

H261026サツマイモ掘り2 (37) H261026サツマイモ掘り2 (38) H261026サツマイモ掘り2 (39) H261026サツマイモ掘り2 (40) H261026サツマイモ掘り2 (41) H261026サツマイモ掘り2 (42) H261026サツマイモ掘り2 (43) H261026サツマイモ掘り2 (45) H261026サツマイモ掘り2 (46) H261026サツマイモ掘り2 (47) H261026サツマイモ掘り2 (48) H261026サツマイモ掘り2 (49) H261026サツマイモ掘り2 (50) H261026サツマイモ掘り2 (51) H261026サツマイモ掘り2 (52) H261026サツマイモ掘り2 (53)

H261026サツマイモ掘り2 (54) H261026サツマイモ掘り2 (55) H261026サツマイモ掘り2 (56) H261026サツマイモ掘り2 (57) H261026サツマイモ掘り2 (58) H261026サツマイモ掘り2 (59) H261026サツマイモ掘り2 (60) H261026サツマイモ掘り2 (61) H261026サツマイモ掘り2 (62)

今回のイベント用サツマイモの育成管理の報告記事

過去のサツマイモ掘りの報告記事

自然農法に関しての報告記事
野島農園はMOA自然農法認定圃場となっています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操報告(平成26年9月16日)

H260916高齢者長生き体操 (5)
体操の様子
H260916高齢者長生き体操 (2)
参加者記念撮影

来訪者の皆様へ

今回で高齢者元気長生き体操を開始して6ヶ月経ちました。
今回で最終日です。今回参加した方、全員と体操指導者、民生委員、体操ボランティア、東部包括支援センター職員を交えて、記念撮影を行いました。
本行事は、大きな意見で見守りサービスの一環として実施していますので、一年間継続して相互に誘い合い、24回行い、大方の人が家にとじこまないで体操教室に参加して下さったことに感謝しています。

一人でも体操は可能ですが、多くの人と一緒になって大きな声を腹の底から思いっきりだして、楽しくやることに大変意義があると思います。
また、運動中、指導者が最適なアドバイスなどをしてくれます。
具体的に紹介すると、運動はどこの筋肉を使用いるかを意識してやると最大の効果がありますので、皆様自分自身で指摘された筋肉を使用して行ってください。
また、BGMを聴きながら、呼吸を止めないで自然体で楽しくリズミカルに行って下さい。

最後に、長生きしている方は、毎日歩いているといわれていますが、自分なりに体を動かすことを意識してやることが大切だと思います。月に2回実施していますが、自宅でも同じように体操教室の運動を実施することが大切だと思います。
尚、自宅でも実施するために東部包括支援センターが体操マニュアルを作りましたので、活用して下さい。

このように普段運動を意識して行うことにより、日々明るく楽しく、人間力(病気を予防して、元気に、楽しく、前向きに、年を重ねる)を向上して下さることを願っています。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260916高齢者長生き体操 (1) H260916高齢者長生き体操 (3) H260916高齢者長生き体操 (4) H260916高齢者長生き体操 (6) H260916高齢者長生き体操 (7) H260916高齢者長生き体操 (8) H260916高齢者長生き体操 (9) H260916高齢者長生き体操 (10) H260916高齢者長生き体操 (11) H260916高齢者長生き体操 (12) H260916高齢者長生き体操 (13)

マザアス東久留米入居者作品
H260916高齢者長生き体操 (14) H260916高齢者長生き体操 (15) H260916高齢者長生き体操 (16) H260916高齢者長生き体操 (17) H260916高齢者長生き体操 (18) H260916高齢者長生き体操 (19) H260916高齢者長生き体操 (20) H260916高齢者長生き体操 (21) H260916高齢者長生き体操 (22) H260916高齢者長生き体操 (23)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

平成26年度親子(家族)農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告1(平成26年10月26日)

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (26)
親子(家族)で農業体験サツマイモ掘りしている様子

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (35)
楽しくサツマイモ掘り!

来訪者の皆様へ

秋晴れの天気に恵まれ、地域の子供達が家族でサツマイモ掘り、自主防災(炊き出し)訓練に参加してくれました。

今回、応募者が約350名ありました。しかし、定員300名でしたが、子供達が「参加したい!」という要望をお母様より伝えられましたので、定員を超えて受け入れました。
当日は受付後、一定人数(52名前後)に達すごとに、ほ場に移動してサツマイモ掘りを開始して頂きました。
尚、今回参加者多数のため、予め大きく10時集合班と11時集合班に分けることで、参加者の待ち時間を減らすことや広場とほ場(畑)が人で溢れかえらないようにしました。今後もよりスムーズな運営ができるよう、参加者の意見を取り入れて運営したいと思います。

今年は事前に小さいイモの間引き作業を行い、大きなイモが株に付いているように工夫致しました。この間引き作業は2人のボランティアの方が、約25時間かけて行いました。
子供達がイモ掘りをして、喜ぶ姿が見たいからです。
間引き作業して下さったボランティアの方も、当日、子供達が大きなイモを喜んで握っている様子を見て、この労力は無駄ではなかったと思ったでしょう。

野島農園は自然農法で育成管理しているので、生態系を生かすため、あえてビニールマルチを敷かない方法でサツマイモの苗を植えつけました。それにより土中の微生物の力をかりて、サツマイモは成長致しました。また、苗の根が発生しする夜に、約20日間毎日水掛けを行いました。
その甲斐もあってサツマイモが太く、大きく育ちました。さらに、サツマイモのツル上げを行うことで、ツルから不定根を生やさないことで栄養分がサツマイモにたまります。このツル上げ作業を3回行ったので、サツマイモに十分栄養が補給されたと思います。

多くの子供達が参加し、家族でサツマイモを掘ってくれました。
家族一緒になって農業体験を行うことは、子供達にとって良い思い出になると思います。

サツマイモ掘り後、手洗いをして頂き、炊き出し訓練としてトン汁を作りましたので、参加者に食して頂きました。
具材は、サツマイモ、大根、白菜、ゴボウ、人参、玉ネギ、長ネギ、豚肉等です。
味見をしてみて、サツマイモの甘さが大変おいしかったです。
子供達も家族で喜んで楽しく食してくれました。

東久留米市は都内において、環境に恵まれており農地が多い地域です。
今後とも、この恵まれた東久留米市内に住んでいる方に、農業体験を家族で参加して、より東久留米を好きになって頂きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

トン汁などの準備様子
H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (1) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (2) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (3) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (4) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (5) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (6) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (7) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (8) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (9) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (10) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (11) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (12) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (13)

第1グループのサツマイモ掘り様子
H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (14)
H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (15) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (16) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (17) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (18) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (19) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (20) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (21) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (22) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (23) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (24) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (25) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (27) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (28) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (29) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (30) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (31) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (32) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (33) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (34) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (36) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (37) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (38) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (39) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (40)

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (76)自主防災(炊き出し)訓練として具沢山トン汁を作る様子

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (41) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (42) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (43) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (44) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (45) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (46) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (47) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (48)

 第2グループのサツマイモ掘り様子

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (67)

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (49) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (50) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (51) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (52) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (53) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (54) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (55) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (56) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (57) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (58) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (59) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (60) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (61) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (62) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (63) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (64) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (65) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (66) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (68) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (69)

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (70) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (71) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (72) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (73) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (74) H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (75)

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (77)
当日受付担当責任者記念撮影

H261026サツマイモ掘り及び炊き出し訓練 (78)
自主防災(炊き出し)訓練などの担当責任者記念撮影

過去のサツマイモ掘りの報告記事

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園サツマイモ掘り準備報告(平成26年10月24日・25日)

H261025サツマイモ掘り準備 (3)
炊き出し訓練用の薪を準備する様子
チェンソーで長くて太い枝を切断し、釜に入る大きさに加工。
効率よい炊き出し訓練を行うためです。

H261025サツマイモ掘り準備 (7)
サツマイモの埋まっている位置確認する様子
参加者の方が大きなサツマイモを収穫できるよう、小さなサツマイモを間引く様子

H261025サツマイモ掘り準備 (15)
使う道具を洗う様子

来訪者の皆様へ

自治会役員、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、地域ボランティアが朝から集まり、親子(家族)農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練の準備として、会場設営や使う道具の洗浄、案内板などの設置を行いました。

炊き出し訓練でトン汁を作る際に火の燃料として使う薪の用意をしました。
この薪は東部周辺自治会の役員・会員及び野島農園のけやきの長く太い枝などを剪定したのを使っています。
また、炊き出し訓練で使う道具などの洗浄を行いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H261025サツマイモ掘り準備 (2) H261025サツマイモ掘り準備 (4) H261025サツマイモ掘り準備 (5) H261025サツマイモ掘り準備 (6) H261025サツマイモ掘り準備 (8) H261025サツマイモ掘り準備 (9) H261025サツマイモ掘り準備 (10) H261025サツマイモ掘り準備 (11) H261025サツマイモ掘り準備 (12) H261025サツマイモ掘り準備 (13) H261025サツマイモ掘り準備 (14) H261025サツマイモ掘り準備 (16)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園親子農業体験準備作業報告(平成26年10月21日)

H261021サツマイモ掘りの段取り (1)
トン汁に入れるサツマイモを事前に掘り起こした様子 H261021サツマイモ掘りの段取り (6)
小さい株を間引きしている様子

来訪者の皆様へ

サツマイモ掘りを行うために圃場の準備作業を行いました。
特に、ツル上げの作業は重労働でしたが、子供たちの笑顔を思い浮かべ疲れが飛びました。
MOA自然農法ネットワーク、地域ボランティア、自治会役員が作業を行ないました。

昨年のサツマイモ掘りでは、あまりにもサツマイモの大きさに違いがあり、収穫者に不公平感がありました。
そのため、今回はあらかじめ小さいのうろぬきを行いました。
1200株植えましたが、育成管理で美味しく育てるため、うろぬきなど行ったため、農業体験では一人2株程度の収穫となります。

今年のサツマイモは十分育っており、試食したところ大変美味しかったです。

農業体験でみなさん手掘りして、土の中のサツマイモを観察して下さい。
地中内の微生物によって作られた栄養を蓄えて見事なサツマイモが見れるでしょう。
また、多くの生物がいると思われます。

これは約15年農薬を一切使わず、太陽と水と地中内の微生物などの共存によって成り立っています。

サツマイモはナス目ヒルガオ科でアサガオやヨルガオと一緒の属です。
サツマイモのツルは土に接しているとその部分から不定根が発生してしまいます。
そうすると、栄養が分散され、大きなサツマイモになりません
そのため、ツルが根付かないようにツル上げをする必要があります。
今年は3回ツル上げを行いました。

野島農園内を見回すと、自然農法で育成管理しているので、自然が豊かなため畑のいたるところに昆虫がいます。

サツマイモは簡単に作れるので、家庭菜園などで作ってみてはいかがでしょうか。
特にサツマイモは肥料が少ないほど甘くなるそうです。

また、サツマイモのツルも食してみて下さい。天ぷらなどにするとおいしいです。
サツマイモは煮ても、焼いても、揚げてもおいしく食べれます。またアイスクリームなどにしてもおいしいです。

戦時中は多くの人が米の代わりとしてサツマイモを食べて生き延びたと言われます。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H261021サツマイモ掘りの段取り (1) H261021サツマイモ掘りの段取り (2) H261021サツマイモ掘りの段取り (3) H261021サツマイモ掘りの段取り (4) H261021サツマイモ掘りの段取り (5) H261021サツマイモ掘りの段取り (6) H261021サツマイモ掘りの段取り (7) H261021サツマイモ掘りの段取り (8) H261021サツマイモ掘りの段取り (9)

圃場の育成管理及び様子
H261021サツマイモ掘りの段取り (10) H261021サツマイモ掘りの段取り (11) H261021サツマイモ掘りの段取り (12) H261021サツマイモ掘りの段取り (13) H261021サツマイモ掘りの段取り (14) H261021サツマイモ掘りの段取り (15) H261021サツマイモ掘りの段取り (16) H261021サツマイモ掘りの段取り (17) H261021サツマイモ掘りの段取り (18) H261021サツマイモ掘りの段取り (19)

癒しの郷野島農園おもてなしの花
H261021サツマイモ掘りの段取り (20) H261021サツマイモ掘りの段取り (21) H261021サツマイモ掘りの段取り (22) H261021サツマイモ掘りの段取り (23) H261021サツマイモ掘りの段取り (24) H261021サツマイモ掘りの段取り (25) H261021サツマイモ掘りの段取り (26) H261021サツマイモ掘りの段取り (27) H261021サツマイモ掘りの段取り (28) H261021サツマイモ掘りの段取り (29) H261021サツマイモ掘りの段取り (30) H261021サツマイモ掘りの段取り (31) H261021サツマイモ掘りの段取り (32) H261021サツマイモ掘りの段取り (33)

H261021サツマイモ掘りの段取り (21)
見事に菊の花が咲き始めました。
『菊香る 畑の隅で おでむかい』

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園サツマイモのツル狩り報告(平成26年10月20日)

H261020サツマイモのツルカリ (2)
サツマイモのツル狩り作業の様子

H261020サツマイモのツルカリ (10)畑の中で成長したサツマイモ

来訪者の皆様へ

10月26日(日)親子農業体験さつまいも掘り及び自主防災訓練(炊き出し)を行います。
この行事を実施する段取り作業を行いました。

サツマイモ畑でサツマイモのツル狩り作業を地域のボランティ及びMOA自然農法ネットワークの皆様と一緒に行いました。
サツマイモの苗は約1200本植えましたので、一番労力がかかる仕事です。

今回の参加者は約330名です。大方、ご家族で参加する方が多いです。親子でサツマイモ掘りが子供たちに良い思い出になってくれることを念願しています。

「サツマイモ 心が和む 甘さかな」

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H261020サツマイモのツルカリ (1) H261020サツマイモのツルカリ (2) H261020サツマイモのツルカリ (3) H261020サツマイモのツルカリ (4) H261020サツマイモのツルカリ (5) H261020サツマイモのツルカリ (6) H261020サツマイモのツルカリ (7) H261020サツマイモのツルカリ (8) H261020サツマイモのツルカリ (9) H261020サツマイモのツルカリ (10)

農園野菜の育成状況
H261020サツマイモのツルカリ (11)
H261020サツマイモのツルカリ (12) H261020サツマイモのツルカリ (13) H261020サツマイモのツルカリ (14) H261020サツマイモのツルカリ (15) H261020サツマイモのツルカリ (16) H261020サツマイモのツルカリ (17) H261020サツマイモのツルカリ (18) H261020サツマイモのツルカリ (19) H261020サツマイモのツルカリ (20) H261020サツマイモのツルカリ (21) H261020サツマイモのツルカリ (22) H261020サツマイモのツルカリ (23) H261020サツマイモのツルカリ (24) H261020サツマイモのツルカリ (25)

農園で収穫した野菜などを使った料理紹介

H261020サツマイモのツルカリ (50)H261020サツマイモのツルカリ (27)
ニンジンの天ぷら
材料:ニンジン
調味料:サラダ油、片栗粉、昆布つゆ
洗った野菜を片栗粉で混ぜる。
熱くなった油に入れて、パリパリに揚げて完成。

 H261020サツマイモのツルカリ (28)
ピーマンと肉の細切り炒め
材料:肉、ピーマン、ニンジン、(ニンニク、ショウガ、ネギみじん切り)
材料:サラダ油、ごま油、塩コショウ、砂糖、お酒、片栗粉

細切りのお肉の中にショプゆ、塩コショウ、砂糖、お酒を入れて下味をつける。
ピーマンはヘタと種を取り、4~5mm幅の細切りにする。
サラダ油をたらしたフライパンでお肉を炒め、肉の色が変わってきたら、ピーマンとニンジンを入れて強火で炒め合わせる。
調味料で味を調え、片栗粉を水で溶かしてフライパンにまわしながら入れる。
最後にごま油で香りづけをして完成。

H261020サツマイモのツルカリ (29)
ニンジンの葉とニンニク炒め
材料:ニンジンの葉、ニンニク
調味料:サラダ油、塩コショウ、味の素

洗ったニンジンの葉を4cm長さで切る。
油でニンニクを先に炒め、強火でニンジンの葉をサッと炒めて、
塩コショウ、味の素で整えで完成。

H261020サツマイモのツルカリ (30)
農園の野菜炒め物
材料:ナス、インゲン、ニンジン、ベーコン
調味料:サラダ油、ニンニク醤油、塩コショウ

インゲンを先に湯通し、油でベーコンを炒めてから、野菜を入れて調味料で味付けして完成。

H261020サツマイモのツルカリ (31)
ニンジン苗の胡麻和え
材料:ニンジンの葉、ゴマ、
調味料:塩、砂糖、醤油少々
ニンジンの葉をきれいに洗い、湯通しして氷水につける。
4cmに切り、水をしぼって大きなボールに入れて調味料を和えて完成。

H261020サツマイモのツルカリ (32)
しゃくし菜(雪白体菜)のごま油炒め物
材料:しゃくし菜の漬物、ゴマ、胡麻油

漬物をそのままでも美味しいですが、ごま油で炒めるとすっぱくならず保存にも効く。
しゃくし菜を袋から出し、軽く水に流してしぼり、3~4cmに切って胡麻油で炒める。

H261020サツマイモのツルカリ (33)
焼き鮭

H261020サツマイモのツルカリ (34)
野菜スープ

材料:トマト、ワンタン、ワカメ、ネギ
調味料:中華鶏がらスープの素

H261020サツマイモのツルカリ (35)
新ショウガ

 

野島農園の様子(おもてなしの花や果物)

『菊の花 心が和む 香りかな』

H261020サツマイモのツルカリ (36) H261020サツマイモのツルカリ (37) H261020サツマイモのツルカリ (38) H261020サツマイモのツルカリ (39) H261020サツマイモのツルカリ (40) H261020サツマイモのツルカリ (41) H261020サツマイモのツルカリ (42) H261020サツマイモのツルカリ (43) H261020サツマイモのツルカリ (44) H261020サツマイモのツルカリ (45) H261020サツマイモのツルカリ (46) H261020サツマイモのツルカリ (47) H261020サツマイモのツルカリ (48) H261020サツマイモのツルカリ (49)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会総会・研修会報告(平成26年4月27日)

H260427門前自治会総会研修会 (1)
総会の様子 H260427門前自治会総会研修会 (5)
東久留米市ゴミ清掃課担当者によるゴミについての説明会

 

来訪者の皆様へ

門前自治会の総会と研修会が実施されました。

新たな行事として、高齢者向けの事行を充実して行うことが承認されました。
特に、昨年度10月度より実施している高齢者元気長生き体操を充実して、継続して行います。また、旬の野菜などを自ら畑で収穫して頂く体験や心身ともに美しい健康維持して頂くために茶の湯(抹茶)をお点て及び花(一輪の花)を花瓶に生けて頂くなど、仲間づくりと心の交流を行うことが決まりました。
また、地区内に簡易型消火器の設置などを増やしていくことが決まりました。

総会終了後、東久留米市ゴミ清掃課担当者より、
家庭ゴミ減量についての説明とスプレー缶などによる清掃車の火災事故が多発しているという話がありました。
スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは必ず中身を最後まで使い切ってから「燃やせないゴミ」の収集日に、燃やせないゴミと別の透明な袋に入れて清掃作業員にわかりやすようにして下さいと説明がありました。
また、今まで「ゴミ」として処分していたカバンやバック、防止、ベルト、革製衣類(靴は除く)などで状態の良いものは「資源」として衣類の回収時に出せるようになりました。
と言う説明会が実施されました。

今後とも定期的に説明会を実施して行きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260427門前自治会総会研修会 (2) H260427門前自治会総会研修会 (3) H260427門前自治会総会研修会 (4) H260427門前自治会総会研修会 (6) H260427門前自治会総会研修会 (7)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成26年10月17日)

H261017高齢者長生き体操 (2)
東久留米消防署員による災害対策について説明の様子
 H261017高齢者長生き体操 (10)
ボールを使った体操の様子

来訪者の皆様へ

自主化後、第2回目です。
参加者約40名弱参加して下さりました。
自主化移行後、参加者が増加致しました。

継続することが大切であると思います。
また、本行事は見守りサービスも兼ねていますので、皆様とお会いすることが一番大切であると思っています。

今回、体操の前に東久留米消防署の方がお話したいということでお話をされました。
内容については、災害時要援護者(65歳以上の高齢者等)の家を個別に訪問し、住居環境の安全対策を行いますので、希望者は東久留米消防署(042-471-0911)へ連絡下さいという内容です。(費用は無料)

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H261017高齢者長生き体操 (1) H261017高齢者長生き体操 (2) H261017高齢者長生き体操 (3) H261017高齢者長生き体操 (4) H261017高齢者長生き体操 (5) H261017高齢者長生き体操 (6) H261017高齢者長生き体操 (7) H261017高齢者長生き体操 (8) H261017高齢者長生き体操 (9) H261017高齢者長生き体操 (10) H261017高齢者長生き体操 (11) H261017高齢者長生き体操 (12) H261017高齢者長生き体操 (13) H261017高齢者長生き体操 (14) H261017高齢者長生き体操 (15)

H261017高齢者長生き体操 (16)
東部地域包括支援センター長より老化予防講演会の御案内がありました。

日時 11月21日(金)PM2:00 ~ 4:00
会場 市民プラザホール(市役所1階)
内容 お口の寝たきり予防 ~健康体操でいきいき笑顔~

「固いものが食べにくい」「口の渇きが気になる」「食べ物がつかえやすい」などは、お口に関する老化のサインです。正しい知識を知り、「お口の寝たきり」を予防しましょう。実技を通して楽しく学びます。いつまでも若々しいあなたでいられるよう、ぜひご参加下さい。

受付 当日受付(事前申込み不要)
費用 無料

 

消防署員から配布された資料
(東久留米防災推進項目2014)

H261017消防防災推進項目配布資料 (1) H261017消防防災推進項目配布資料 (2) H261017消防防災推進項目配布資料 (3)

 

マザアス東久留米入居者作品
H261017高齢者長生き体操 (17) H261017高齢者長生き体操 (18) H261017高齢者長生き体操 (19) H261017高齢者長生き体操 (20) H261017高齢者長生き体操 (21) H261017高齢者長生き体操 (22)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園育成管理(ラッカセイ等)報告(平成26年10月16日)

H261016育成管理 (7)
ラッカセイ畑で記念撮影H261016育成管理 (15)
ラッカセイの収穫様子

来訪者の皆様へ

東久留米市内の畑でラッカセイの収穫時期になりました。
野島農園の自然農法グループの皆様がラッカセイの収穫を行いました。
今年は天候に恵まれて、木が大きく成長してラッカセイの実がたくさん実っていました。

早速、収穫したラッカセイをまるごと鍋で煮て晩に食してみました。
これが大変おいしかったです。
一般に販売されているラッカセイは乾燥したタイプが売られていまが、畑から取りたてのラッカセイは自分の畑で作らないと味わえない醍醐味です。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

ラッカセイ収穫の様子
H261016育成管理 (2) H261016育成管理 (3) H261016育成管理 (4) H261016育成管理 (5) H261016育成管理 (6) H261016育成管理 (7) H261016育成管理 (10) H261016育成管理 (11) H261016育成管理 (12) H261016育成管理 (13) H261016育成管理 (14) H261016育成管理 (15) H261016育成管理 (16) H261016育成管理 (17) H261016育成管理 (18) H261016育成管理 (19) H261016育成管理 (20) H261016育成管理 (21) H261016育成管理 (22) H261016育成管理 (23) H261016育成管理 (24)

ネギの除草・ニンジンの間引きの様子
H261016育成管理 (9) H261016育成管理 (25) H261016育成管理 (26)

有機グループの農作業様子
H261016育成管理 (1) H261016育成管理 (8) H261016育成管理 (27)

 農園内野菜の成育の様子

H261016育成管理 (28) H261016育成管理 (29) H261016育成管理 (30) H261016育成管理 (31) H261016育成管理 (32) H261016育成管理 (33) H261016育成管理 (34) H261016育成管理 (35) H261016育成管理 (36) H261016育成管理 (37) H261016育成管理 (38) H261016育成管理 (39) H261016育成管理 (40) H261016育成管理 (41) H261016育成管理 (42) H261016育成管理 (43) H261016育成管理 (44) H261016育成管理 (45) H261016育成管理 (46) H261016育成管理 (47) H261016育成管理 (48)

果物やおもてなしのお花

H261016育成管理 (49) H261016育成管理 (50) H261016育成管理 (51) H261016育成管理 (52) H261016育成管理 (53) H261016育成管理 (54) H261016育成管理 (55) H261016育成管理 (56) H261016育成管理 (57)

野島農園で収穫した野菜の料理紹介

H261016料理紹介H261016料理紹介 (2)
新落花生の塩茹で
取りたて落花生をきれいに洗い、塩水で20~30分茹で、フタをしたまま10分間蒸す。
蒸すことで塩味を染みこませる。

H261016料理紹介 (3)
カラシナのシチュー
材料:シチューの素、牛乳、カラシナ、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、シャケ

H261016料理紹介 (4)
ヘチマと卵の炒めもの

H261016料理紹介 (5)
柿餅
材料:完熟柿、白玉粉、片栗粉、練乳

柿の皮と種をとって、白玉粉、片栗粉、練乳を数回に別けて入れ混ぜる。
白い粉がなくなるまで混ぜる。
混ぜた柿餅の材料を丸くして、フライパンで焼く。
両面金色になったら完成。

H261016料理紹介 (7)
新ショウガと味噌

H261016料理紹介 (10)
柿プリン
材料:完熟柿、牛乳
H261016料理紹介 (6) 

H261016料理紹介 (8) H261016料理紹介 (9)
完熟した柿の皮と種を取り、柿と牛乳をミキサーで混ぜる。
混ぜた材料を型に注ぎ、冷蔵庫で一晩冷やす。
このままでも美味しいです。

H261016料理紹介 (11) H261016料理紹介 (12)
柿餅と柿プリンを食している様子

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園育成管理報告(平成26年10月11日)

H261011育成管理 (2)
背丈が高い野菜を台風対策する様子 H261011育成管理 (5)
収穫したラッカセイを会員へ平等に仕分ける様子

来訪者の皆様へ

台風19号が日本列島に近づいていることが予報されましたので、野島農園内の野菜を台風被害を軽減する意図から、ナス、ピーマン、シシトウ等の背丈が高い野菜を支柱などに縛り付け補強致しました。
その結果、大方の野菜は被害が発生しませんでした。

また、有機農業グループは、ラッカセイの収穫を行いました。
収穫したラッカセイは会員の皆様に平等に分けました。

取りたてのラッカセイを殻ごと煮て、晩に食しました。
この調理方法は生産者でないと食すことが出来ない料理です。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H261011育成管理 (1) H261011育成管理 (3) H261011育成管理 (4) H261011育成管理 (6)

農園内の野菜の成育の様子
H261011育成管理 (7) H261011育成管理 (8) H261011育成管理 (9) H261011育成管理 (10) H261011育成管理 (11) H261011育成管理 (12)

 野島農園で収穫した野菜の料理紹介

H261011料理紹介
新落花生の塩茹で
取りたて落花生をきれいに洗い、塩水で20~30分茹で、フタをしたまま10分間蒸す。
蒸すことで塩味を染みこませる。 

 

癒しの郷野島農園おもてなしの花
H261011花 (1) H261011花 (2) H261011花 (3) H261011花 (4) H261011花 (5) H261011花 (6) H261011花 (7) H261011花 (8) H261011花 (9) H261011花 (10) H261011花 (11) H261011花 (12) H261011花 (13) H261011花 (14) H261011花 (15)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済