![]() ジャガイモの種(出島) |
![]() ジャガイモの種植え付け |
![]() ニンニクの種 |
![]() ニンニクの種植え付け |
来訪者の皆様へ
秋作のジャガイモの種を植える時期になりました。
今回のジャガイモの品種はデジマ(出島)です。9月初旬に種を植え付けると、11月末~12月初旬頃に、大きく成長し、多くのジャガイモが収穫されるでしょう。昨年度も秋作を行いましたが、春作よりも良いジャガイモが収穫されました。
また同時にニンニク(ホワイト六片)の種を植え付けました。9月初旬に植え付けると来年4月~5月頃までに成長し、収穫されるでしょう。
今回、参加者は野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、自治会役員、ボランティアの皆様が参加してくれました。
ジャガイモ、ニンニクを収穫する時期になったら、門前自治会主催高齢者元気長生き体操の参加者の皆様へ、癒やし体験収穫などを予定しています。
野島農園にある野菜や植物
![]() お花 |
![]() やつかしら |
![]() アジサイのさし木 |
野島農園で収穫した野菜を使った料理
野菜食べて元気になってね!
野島農園で収穫した野菜を使った天ぷら
(ジャガイモ、ナス、タマネギ、ニンジン、ニンニク)
ゴーヤチャンプル(ゴーヤ、玉子、肉、ニンニク)
肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウ片栗粉で下味をつけてサラダ油で炒める。
お肉をフライパンから取り出して、ゴーヤとニンニクを炒め、塩コショウ少々入れる。
色が変わったらお肉を戻して、玉子を全体にかけて、繋ぎになったら出来上がり。
空芯菜の炒めもの
フライパンに油、ニンニクを入れる。
ニンニクの色が変わったら空芯菜を入れてサッと炒め、塩コショウで味付けて完成
ワカメのおひたし
みそ汁(ワカメ、キュウリ、春雨)(調味料:お味噌、ダシ、ごま、ネギ)
キュウリの香りとシャキシャキ感、あっさりした味。
春雨がつるつると飲み込め、食欲無い夏などにお勧め。
ドクダミサラダ
(ドクダミの根、キュウリ、ニンジン、タマネギ)
(調味料:塩、味の素、醤油、お酢、ゴマ油)
ドクダミの根をサッとお湯につけて、氷水に冷やす。
キュウリ、ニンジン、タマネギを千切りにして、塩でもんで水で流す。
ドクダミと野菜の水を切って、調味料と合えて完成
野島農園ほ場周辺にはドクダミが生えています。
ドクダミは生命力があり、空き地など日本の至る所にあります。
- デカノイルアセトアルデヒド・・・
生のドクダミに特有の臭気成分。抗菌作用があるが乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。 - ラウリルアルデヒド・・・
デカノイルアセトアルデヒドと同様にドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。 - クエルシトリン・・・利尿作用、動脈硬化の予防作用
- カリウム塩・・・利尿作用
そのため、ドクダミの葉を乾燥させて、煎じて飲んだりします。
特に台湾や中国では一般的に食べられているそうです。
また、ドクダミの根は生でも食べられますが、においがすごいので湯がくと臭いが軽減されますので、食しやすくなると思います。
私の体験として、虫さされで化膿した個所や口内炎がありましたが、ドクダミの根を生の状態でお湯でゆがいてサラダにして食したところ、化膿した個所などが完治致しました。
このようにドクダミは手軽に夏場虫さされ、切り傷、口内炎、体調不良などに薬草として使えます。
生命力が強い草のため、どこでも生えており、手軽に入手できます。健康維持に良いので、みなさんも試してみてくださいね!
ニンニク食べて元気!毎日これを食べて暑い夏を乗り切りました。ニンニクがとてもよいです。食べると最高の元気の元になります。外で畑作業するとき活力の源になりました。
特に、漬けた醤油を炒めものに活用すると、味がまろやかになり、元気になります。また、玉子とニンニクの相性がいいので、野菜たっぷりにしたお好み焼きにするとよいでしょう。農家のおやつとしていいです。是非試してみてください。おいしいです。その他にみそ汁に入れても美味しいです。
高齢者元気長生き体操を2周年記念に向かって、癒しの郷野島農園ニンニク醤油漬けを企画しています。
最後に、現在日本には、100歳以上の方が5万9千人以上います。その長寿の方に長生きするためには何が必要かと聞いたところ、運動、食事、コミュニケーションが必要とおっしゃっていました。さらに誰かのために役になっている、家族から必要とされる、周りの人から役に立っていると言わることが高齢者長生きの秘訣ともおっしゃっていました。
そのコミュニケーションの一環として、10月10日(金)に茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーを企画しています。
日時 平成26年10月10日(金) 午前10時~11時30分迄
会場 東部地域センター1階講習室
住所:大門町2-10-5
TEL:042-470-8020
主催:門前自治会
内容
- 茶の湯(抹茶、お菓子)
- お花の一輪挿し体験鑑賞
※MOA健康生活(自然農法)ネットワークの美術文化法の認定者が行います。
参加者 定員先着30名
興味のある方どなたでも参加できます。
参加費 500円(抹茶、お菓子、お花代含む)
※参加費は野島農園(大門町1-3-19)野島貞夫宅までお支払い下さい。マルエツ通りから左折して大門郵便局10m先右側の農園内(表札あり)
お申込・連絡先
門前自治会会長 野島貞夫
TEL 090-3224-0278
FAX 042-476-2555
mail nojima.sadao@jcom.home.ne.jp迄
締切り 平成26年9月19日(金) 迄
詳細及びFAX用申込用紙
茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーの御案内 をご使用下さい。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済