高齢者長生き体操及び癒やし体験収穫祭(平成26年8月15日)

H260815長生き体操・収穫祭 (9)
セラバンドを使った体操の様子
H260815長生き体操・収穫祭 (22)
東部地域包括支援センター施設長を囲んで
癒やし体験野菜収穫体験参加者一同記念撮影 (癒しの郷野島農園にて)

来訪者の皆様へ

平成26年8月15日(金)、マザアス東久留米にて高齢者長生き体操を行いました。
毎月第1・3金曜日に行っています。

今回、体操前に消防職員より防火防災についての説明がありました。
火災の主な原因はタバコ、ストーブ、コンロです。
今年の都内での住宅火災による死亡者数(8月10日現在)は44人。そのうち65歳以上41人になります。
そのため災害から尊い命を守るため、「防災サポート東久留米」が行われています。
消防職員がご自宅を訪問し、家内に潜むさまざまな危険要因を判断し、お知らせします。

対象者:65歳以上の高齢者
所要時間:約40分
※費用はかかりません

お問合せ先
東久留米市消防署 警防課 防災安全係
042(471)0119 内線311・324

 

体操終了後、野菜収穫体験を癒しの郷野島農園にて行いました。
この体験は年4回行い、季節の野菜を収穫致します。
今回収穫した野菜はゴーヤです。
ゴーヤは季節の野菜で、大きく実っていました。
また、野島農園では自然農法で育成管理しているため、健康つくりにとてもよいと思います。

野菜食べて、元気に明るく人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上してください。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H260815長生き体操・収穫祭 (2)
消防職員による住宅火災の説明会
H260815長生き体操・収穫祭 (13)
東部地域包括支援センター施設長の説明会

H260815長生き体操・収穫祭 (5)
自主化に伴い、体操指導者の指導訓練の様子

H260815長生き体操・収穫祭 (1) H260815長生き体操・収穫祭 (3) H260815長生き体操・収穫祭 (4) H260815長生き体操・収穫祭 (6) H260815長生き体操・収穫祭 (7) H260815長生き体操・収穫祭 (8) H260815長生き体操・収穫祭 (10) H260815長生き体操・収穫祭 (11) H260815長生き体操・収穫祭 (12)

収穫祭の様子

H260815長生き体操・収穫祭 (14)
大きく実ったゴーヤ
H260815長生き体操・収穫祭 (15) H260815長生き体操・収穫祭 (16) H260815長生き体操・収穫祭 (17) H260815長生き体操・収穫祭 (18) H260815長生き体操・収穫祭 (19) H260815長生き体操・収穫祭 (20) H260815長生き体操・収穫祭 (21)

H260815長生き体操・収穫祭 (23)
東部地域包括支援センター施設長を囲んで関係者一同記念撮影

 

収穫したゴーヤ料理の紹介

H260815長生き体操・収穫祭 (25)
ゴーヤの天ぷら

ゴーヤジャムの作り方

H260815長生き体操・収穫祭 (24)
完熟して黄色になったゴーヤを種をとって、
皮の部分を適当な大きさにする。
H260815長生き体操・収穫祭 (26)
鍋にゴーヤ、砂糖、水などを入れて、弱火で煮詰める
H260815長生き体操・収穫祭 (27)
煮詰まったら完成。ビンにいれて保存
H260815長生き体操・収穫祭 (28)
パンなどに塗って食べてください。

ゴーヤの主な有効成分と効用

・風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!

ゴーヤ(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含有。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいです。

・独特の苦味成分「モモルデシン」

苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。

・油との相性が非常に良い。

 

→つまり、夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

 

マザアス東久留米入居者作品
H260815長生き体操・収穫祭 (29)
H260815長生き体操・収穫祭 (30) H260815長生き体操・収穫祭 (31) H260815長生き体操・収穫祭 (32)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済