資源ゴミ回収報告(平成26年8月10日)

H260810資源ゴミ回収 (1)
門前自治会自治会会長
H260810資源ゴミ回収 (2)
資源ゴミ回収担当理事
H260810資源ゴミ回収 (3) H260810資源ゴミ回収 (4)
上のスペースは365日資源ゴミ一時回収場所として設定。(門前自治会会長宅)
掃除などで資源ゴミが出た場合は置いてください。

来訪者の皆様へ

東久留米市内の多くの自治会では資源ゴミの回収を行っています。

門前自治会では、毎月第2土曜日に午前8時30分より自治会会員及び周辺地域の皆様の自宅へ訪問してゴミ回収を行っています。

各家庭に訪問して、収穫しているのは見守りサービスの一環でもあります。
自治会会員の約25%は高齢者です。
最低月1回、資源ゴミ回収のお知らせを投函致しますので、その時外から分かる範囲で確認作業をしており、ポストに溜まってないか、異変がないか等の様子を見ています。
また、単純ですが、毎回出ているところからゴミが出てなければ、それとなく外から様子を見ます。

本資源ゴミ回収補助金を活用して、防災訓練、各種行事を実施していますので、今後もご協力お願い致します。

 

見守りサービスは無縁社会をできるだけなくすために行っています。
同様に見守りサービスの一環として、東部地域包括支援センターと協力して、高齢者長生き体操を行っています。
連続して参加することで、知人・友人ができ、休んで不参加の場合に気にかけ合うことができます。

高齢者長生き体操は毎月第1・第3金曜日 10時~11時30分 マザアス東久留米にて行っています。
レクレーションとして年4回、体操終了後、癒しの郷野島農園で旬の野菜の収穫体験を行っています。

次回の収穫体験は8月15日(金) ゴーヤ(1人2個)を予定しています。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済