癒しの郷野島農園共同作業日報告(平成26年8月24日)

H260824野島農園共同作業日 (2)
サツマイモのつる上げをする様子
 H260824野島農園共同作業日 (1)
参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

平成26年8月24日(日)に共同作業日を行いました。当日は夏の暑い盛りの中、親子農業体験で使うサツマイモのつる上げ、共用部通路の除草、各自作物の肥培管理などを行いました。
特に中心的にサツマイモのつる上げを行いました。サツマイモのつるが四方八方に広がっており、約7名で9時から1時間30分かけて1200本のつる上げ作業を行いました。
サツマイモのつる上げは今回で2回目です。つる上げを行うのはつるが地面に付いているとその部分から地面に根を張り、養分を吸収するため、地中のサツマイモが大きくならないためです。
あと1回9月中旬に3回目のつる上げする予定です。現状の育成状況見る限り10月の親子農業体験ではサツマイモがなっていると思います。

また、サツマイモのつるが畑の四隅から広がって他の作物に侵入防止するため網で囲いました。

今後のイベント紹介

  • 親子農業体験(サツマイモ掘り)・防災訓練炊き出し訓練
    日時:10月26日(日)午前10時~午後1時迄
    会場:野島農園
    会費:無料
    参加者:300名
    ※参加者募集や詳細などは後日お知らせ致します。
  • もちつき大会・防災訓練炊き出し訓練
    日時:12月7日(日) 午前10時~午後1時迄
    会場:野島農園
    会費:無料
    参加者:300名
    ※参加者募集や詳細などは後日お知らせ致します。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260824野島農園共同作業日 (3) H260824野島農園共同作業日 (4) H260824野島農園共同作業日 (5) H260824野島農園共同作業日 (6) H260824野島農園共同作業日 (7) H260824野島農園共同作業日 (8) H260824野島農園共同作業日 (9) H260824野島農園共同作業日 (10) H260824野島農園共同作業日 (11) H260824野島農園共同作業日 (12) H260824野島農園共同作業日 (13) H260824野島農園共同作業日 (14) H260824野島農園共同作業日 (15) H260824野島農園共同作業日 (16) H260824野島農園共同作業日 (17) H260824野島農園共同作業日 (18) H260824野島農園共同作業日 (19) H260824野島農園共同作業日 (20) H260824野島農園共同作業日 (21) H260824野島農園共同作業日 (22) H260824野島農園共同作業日 (23) H260824野島農園共同作業日 (24) H260824野島農園共同作業日 (25) H260824野島農園共同作業日 (26) H260824野島農園共同作業日 (27) H260824野島農園共同作業日 (28) H260824野島農園共同作業日 (29)

 

収穫した野菜

H260824野島農園共同作業日 (30)
金時草

H260824野島農園共同作業日 (31)
スベリヒユ(チギリグサ・トンボクサ・ショウナ)
次回詳細を紹介致します
H260824野島農園共同作業日 (33)
空芯菜

H260824野島農園共同作業日 (32)
完熟したゴーヤ
今まで廃棄処分していました

ゴーヤの主な有効成分と効能

・風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!

ゴーヤ(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含有。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいです。

・独特の苦味成分「モモルデシン」

苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。

・油との相性が非常に良い。

→つまり、夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

ゴーヤジュースの作り方

今まで完熟して黄色くなったゴーヤは破棄していましたが、野島農園ふれあい交流会会員の方の料理方法アイデアを頂きました。前に紹介したゴーヤジャムの作り方に続き、ゴーヤジュースの作り方を紹介致します。

ゴーヤジュース作り方 (1)
ゴーヤの綿を取り除き適当な大きさに切る。
ゴーヤジュース作り方 (2)
ジューサーミキサーにゴーヤと砂糖を入れる
ゴーヤジュース作り方 (3) ゴーヤジュース作り方 (4)
ゴーヤが液状化するまで行う。
ゴーヤジュース作り方 (5) ゴーヤジュース作り方 (6)
器に入れて完成。氷など冷やして飲むと美味しい!

ミョウガ 

H260824野島農園共同作業日 (35)
野島農園にて育成管理しているミョウガの様子
H260824野島農園共同作業日 (36)
収穫したミョウガ

ミョウガの栄養素と効果

ミョウガ(茗荷)は薬味野菜としても重宝される馴染み深い食材ですが、薬味の種類の中でも、ミョウガの栄養は大変に優れており、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、カリウムが含まれています。
このことから、血行促進や、発汗作用、さらに食欲増進、腰痛、高血圧、肩こり、神経痛、リウマチなどにも効果が期待されています。
ミョウガは、シャキシャキして、さわやかな香りが食欲減退の夏バテ防止に一役かって、食欲を増進してくれます。
また、料理に合うように、ミョウガの切り方も変わってきます。
ミョウガの香りの成分は、アルファピネンという精油成分で、眠気を覚醒したり、発汗を促し、呼吸や血液の循環も良くしますが、消化を促進する働きもあります。
ミョウガの辛味成分には強い抗菌作用もありますから、、熱によるからだの不調を整えたり、解毒作用や口内炎、喉の痛みに効果があり、風邪の予防には最適です。
東洋漢方ではミョウガの効果として、不眠症、生理不順などに良く効くとされています。

H260824野島農園共同作業日 (44)
ミョウガのお新香(酢漬け)
 材料:ミョウガ、ピーマン、ナス、酢、砂糖少々
H260824野島農園共同作業日 (45)
ミョウガのお新香(塩漬け)
材料:だしの素(かつお風味)、塩、砂糖、新ショウガ、ミョウガ、シシトウ、ナス

 

野島農園おもてなしの花など
H260824野島農園共同作業日 (37) H260824野島農園共同作業日 (38) H260824野島農園共同作業日 (39) H260824野島農園共同作業日 (40) H260824野島農園共同作業日 (41) H260824野島農園共同作業日 (42) H260824野島農園共同作業日 (43)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操報告(平成26年8月1日)

H260801高齢者長生き体操 (11)
セラボールを使った体操を指導する様子
 H260801高齢者長生き体操 (5)
頭を使いながら体を動かすことは認知症対策に有効です

 

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操を行う基本的な考えは、いつまでも自ら好きなところに自らの足で歩いていけるような健康を維持するためです。
この高齢者元気長生き体操は昨年平成25年10月から始まり、9月末で1年立ちますが、今年の10月より自主化運営が始まります。

自主化運営に伴い、7月3日、7月10日に東部地域包括支援センター指導の下、体操教室ボランティア育成教室が開催され、門前自治会及び下山親睦会から代表者が参加しました。
内容は、体操の心得、実技指導、緊急時の対応について、グループワーク(声掛けの仕方)、
自主化している体操教室からの報告及び今後の自主化に向けてのグループディスカッションが行われました。
参加したことにより代表者は体操を安心・安全に行う方法を習得致しました。

また、東部地域包括支援センター指導の下、門前自治会及び下山親睦会合同ケア会議を行い、今後の高齢者長生き体操について話し合いを行いました。
話し合いの結果、以下のように決まりました。

  • 日時:月2回第1・第3金曜日 10時~11時30分
  • 会場:マザアス東久留米
    原則マザアス東久留米ですが、場合によっては東部地域センターにて行います。
  • 指導について:片方の日はプロの指導者(現指導者であるデーケアセンターの方)が継続して行う。もう一方の日は体操教室ボランティア育成教室に参加した方が行います。
  • 参加費:6ヶ月1,000円。(内訳:行事保険、プロの指導者費用、会場費)
  • 内容:ストレッチ、チューブトレーニング、ボールトレーニング等の足腰トレーニングを行います。
    ※東部地域包括支援センターが作成したマニュアルに基づいて行う。

また、高齢者元気長生き体操の運営委員会を立ち上げて行います。各専任担当者決めて、組織づくりをして行っていきたいと思います。

 

自主化に向けて、現在毎回プロの指導者がいるので、実技指導する方が実地練習を行っております。その8月1日の様子を報告致します。
高齢者元気長生き体操が自主化をしても、継続して日々体操を行うことが大切です。
門前自治会及び下山親睦会は継続して行えるような、仕掛け・仕組み作りをしたいと思います。
その一つとして、親子農業体験、もちつき大会、高齢者癒やし収穫体験などをご案内致しております。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260801高齢者長生き体操 (1) H260801高齢者長生き体操 (2) H260801高齢者長生き体操 (3) H260801高齢者長生き体操 (4) H260801高齢者長生き体操 (7) H260801高齢者長生き体操 (8) H260801高齢者長生き体操 (9) H260801高齢者長生き体操 (10) H260801高齢者長生き体操 (12) H260801高齢者長生き体操 (13) H260801高齢者長生き体操 (14)

 

H260801高齢者長生き体操 (6) H260801高齢者長生き体操 (22)
自然農法について解説(旬の野菜ゴーヤ)

ゴーヤの主な有効成分と効能

・風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!

ゴーヤ(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含有。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいです。

・独特の苦味成分「モモルデシン」

苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。

・油との相性が非常に良い。

→つまり、夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

 

ジャガイモの有効成分と効能

ビタミンB1、Cが多く含まれて、しかもビタミンCは加熱しても破壊されないのが特徴です。他に、カリウム、鉄分、アミノ酸、微量ですが鎮痙作用を持つアトロピンなども含んでいます。

→胃・十二指腸潰瘍、便秘、高血圧、貧血、やけど、湿疹、しもやけなどに広く使用されている。

H260801高齢者長生き体操 (20)
癒しの郷野島農園で収穫したジャガイモを門前氷川神社に奉納している様子

H260801高齢者長生き体操 (16) H260801高齢者長生き体操 (15)
参加者に門前氷川神社に奉納したジャガイモを配布

H260801高齢者長生き体操 (19)
癒やし収穫体験の実行担当者一同記念撮影

健康増進料理紹介

野島農園にて収穫された野菜を使用した夏バテ対策料理を紹介致します。ご参考にして下さい。

料理 (1)
四川風漬物
(材料:ゴーヤ、万願寺唐辛子、セロリ、新ショウガ)

料理 (2)
タラの煮付け
(材料:豆腐、ハンペン、ニンジン、玉子、ショウガ、長ネギ、砂糖、醤油、ミリン)
 料理 (3)
ナスの漬物
(材料:小魚、煮干し、塩、砂糖、だしの素)
ドクダミサラダ
(材料:生のドクダミの根、タマネギ、キュウリ、塩、胡椒、砂糖、ゴマ油)
 料理 (4)
具沢山みそ汁
(材料:タラ、肉団子、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、長ネギ、だしの素、味噌)

 

 

マザアス東久留米入居者作品
H260801高齢者長生き体操 (24) H260801高齢者長生き体操 (25) H260801高齢者長生き体操 (26) H260801高齢者長生き体操 (27) H260801高齢者長生き体操 (28) H260801高齢者長生き体操 (29)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

夏バテ防止ゴーヤ料理等の会食会報告

H260823野島農園懇親会 (1)
MOA自然農法認定ほ場 癒しの郷野島農園の旬の野菜(地産地消:地元周辺 野菜等展示)
H260823野島農園懇親会 (2)
自然農法にて育成管理されているゴーヤ

来訪者の皆様へ

癒しの郷 野島農園の懇親会を行いました。
今回食事会に参加したメンバーは、野島農園ふれあい交流会のメンバーの中で親子農業体験炊き出し訓練用野菜の肥培管理のエンジンとして活躍する横山様、西東京市で自然農法を親の代からやっており、継続してやっている高橋様、及び、野島農園に春から秋にかけて、大方毎日来園して作業して下さる、主だった人たちが集まってくれました。
農園作業は早朝7時や夕方4~6に毎日来て、自冶会より委託された野菜の肥培管理をして頂いています。
作業としては、耕し、種まき及び、草刈り等を行っています。特に、夏場は草の成長が早いため、その草を刈り取り、保湿力を維持するために、野菜の根本の敷きワラの代わりにしています。
また、除草剤を使わず、手作業で草刈りを行っています。

育成野菜の免疫力を増やすために、いろいろな工夫をしています。
新たに野菜の種など植える時は、根張りをよくするため畑を80cmくらい掘り、耕がやすので体力を要します。
今後の作業としては、秋作の種植(ジャガイモ、ダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、キャベツ、ニンニク、カブ、タマネギ)や炊き出し訓練につかう野菜(サツマイモ、サトイモ、ニンジン)などの育成管理を行います。

 

今回の懇親会で食した料理は野島農園で収穫した野菜を使っています。特に主役として使ったのがゴーヤです。

ゴーヤの主な有効成分と効用

・風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!

ゴーヤ(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含有。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいです。

・独特の苦味成分「モモルデシン」

苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。

・油との相性が非常に良い。

→つまり、夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

また、東久留米市は環境都市宣言をしており、環境対策に力を入れています。暑さ対策の一環として、日除け(グリーンカーテン)としてゴーヤを積極的に使っており、東久留米市市民環境会議くらし部会ではゴーヤの種を小中学校などに配布して育ててもらい、苗になったものを市民にわけ、多くの家庭で日よけとして活躍しているそうです。

門前自治会では、門前自治会主催高齢者長生き体操を月2回行っており、その事行の癒やし体験の一つとしてゴーヤ収穫体験をして頂きました。

そのためゴーヤを美味しく食べられるようなアイデア料理方法を、野島農園ふれあい交流会の会員[中華料理 黄鶴楼(こうかくろう)経営]に依頼しました。
普段は天ぷらやジュースにするだけしたが、中華料理人のプロが作った、ゴーヤ料理は五感を刺激してとても美味しく、食した参加者全員日頃の疲れが取れ、楽しく和気あいあいと交流できました。
皆さんも ゴーヤ食べて、夏バテを防止してくださいね!

食した料理を紹介致します。是非料理の参考にしてください。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H260823野島農園懇親会 (3)
ひばりヶ丘駅北口下車徒歩4分。地産地消、地元(西東京市、東久留米市等)の野菜を使った中華料理店なので是非訪れてください。

H260823野島農園懇親会 (5)
バケツで稲作り門前自冶会行事

『お米大好きになってね!』

 

H260823野島農園懇親会 (6) H260823野島農園懇親会 (7)

H260823野島農園懇親会 (8)
料理メニュー一覧

H260823野島農園懇親会 (9)
※ 漬物:ゴーヤ、セロリ、新ショウガ
漬け汁は、季節によっていろいろ野菜を漬けられます。
冬の大根、人参を漬けっても美味しいです。
四川の漬物は、日本の糠付け、韓国のキムチと同じ、食事に欠かせないです。四川料理にも隠し味としても、よく使われます。

H260823野島農園懇親会 (10)
1.前菜の盛り合せ
真ん中には、旬の野菜ゴーヤは主役です、ゴーヤをさっと湯通して綺麗なグリーン色になり、ニンジンと中華ドレシング和え(醤油、酢、砂糖、ごま油など)
回りはピータン、クラゲ、棒棒鶏、レモンを備えると夏の一品

H260823野島農園懇親会 (21)
2. 海老と三色炒め
 ピンク色の海老と黄色と赤のパプリカ、奇麗なグリーンと合わせると、食欲UP!
塩の味付けでシンブルですが、野菜の旨味を引き出す。色香味美!

H260823野島農園懇親会 (13)
3.特製ひばり餃子
 具:お肉、ニラ、椎茸、玉子、隠味ゴーヤを少々を、生姜、塩、胡椒、鶏からスープ

H260823野島農園懇親会 (12)
4.ゴーヤと玉子炒め
 ゴーヤと玉子とても合います。味付けは塩胡椒。
ポイントはゴーヤを薄く切ることで、素早く火が通るため玉子がふわふわ。
家庭でも簡単に作れる一品です。

H260823野島農園懇親会 (14)
5.天ぷら(ゴーヤの素揚げ)
 小麦粉に塩入れて、ゴーヤに薄く巻き、油で揚げる。
ゴーヤは油で揚げると苦味がなくなるので、苦手な人にも薦める、美味しい一品です。

H260823野島農園懇親会 (15)
6. 蒸肉詰ゴーヤ
ゴーヤを輪切りして、綿を取って、下味付けた肉を詰めって蒸す。
蒸籠から出して、卵の白身入れの餡をかけるととても美味しいです。

H260823野島農園懇親会 (16)
7.ゴーヤと長芋炒め
ゴーヤと長芋、ニンジン、生姜、長ネギを炒めた品。色が綺麗で味も美味しいです。
ポイントは、ゴーヤを先に湯通して、苦味をなくす。
またさっと短時間で炒めることで長芋のシャキシャキ感が楽しめます。

H260823野島農園懇親会 (17)
8.コーンスープ
塩バター味。濃厚でアッサリ、炒飯ととても合う。

H260823野島農園懇親会 (18)
9.今日の主食(五目炒飯)
エビ、叉焼、卵、人参、玉ねぎ、ニンニクの芽、長ネギなど具沢山に入ってます。

10.自家製杏仁豆腐
牛乳、寒天、杏仁粉、砂糖で作られており、程よい甘さで美味しい。

 

H260823野島農園懇親会 (19)
懇親会参加者一同
H260823野島農園懇親会 (20)
野島農園育成管理の様子(台風被害を防止するため中華料理 店長自らゴーヤ補強作業)

皆様もゴーヤの家庭菜園をしてください。自宅の花壇やプランターで簡単に育成できます。一つの苗から5~7個程度収穫できます。育成・収穫して、いろいろな料理にして健康増進に役立て、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上してくださいね。

最後に野島農園ふれあい交流会の会員の皆様が、日々、元気に育成管理に取り組んでいます。ゴーヤを食べて暑い夏を乗り切るため、ゴーヤの美味しい調理法がありましたら報告下さい。待ってます。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 畑の作業報告(サツマイモ除草など)

H260712サツマイモ除草 (1)
 親子農業体験用サツマイモの除草及びツル上げする様子
H260712サツマイモ除草 (2) H260712サツマイモ除草 (5)
参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

今年も、親子農業体験10月26日(日)、もちつき大会12月7日(日)で使用する農業体験用野菜や具沢山のトン汁用野菜などの育成管理を門前自治会より依託されて行っています。
また、高齢者長生き体操で高齢者癒やし農業体験用の野菜を育成管理をしています。11月サトイモ、1月ネギの予定です。

今回は、サツマイモ畑の除草を行いました。今後2回程度サツマイモのツル上げ作業と除草などを行う予定です。

 

野島農園では調理場、休憩室、冷蔵庫、お風呂、トイレなどの施設を用意しています。
そのため収穫したての野菜を料理したり、暑い夏では深井戸水で水分補給・休憩ができます。
これらは自治会会員、役員、農園関係者、ボランティアの方などが手伝って頂いた時に疲労を軽減・回復できるようにするためです。それにより、より気軽に参加してほしいためです。

またそれとは別に緊急時の一時避難所となれればと思っています。防災倉庫を設置している他に電気が止まった時のために野島農園では太陽光発電を設置しています。
緊急時対策として、年3回防災訓練を実施しています。

当日の作業様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260712サツマイモ除草 (3) H260712サツマイモ除草 (4) H260712サツマイモ除草 (6) H260712サツマイモ除草 (7) H260712サツマイモ除草 (8) H260712サツマイモ除草 (9) H260712サツマイモ除草 (10) H260712サツマイモ除草 (11) H260712サツマイモ除草 (12) H260712サツマイモ除草 (13) H260712サツマイモ除草 (14) H260712サツマイモ除草 (15) H260712サツマイモ除草 (16) H260712サツマイモ除草 (17) H260712サツマイモ除草 (18) H260712サツマイモ除草 (19) H260712サツマイモ除草 (20)

 

野島農園おもてなしの花
H260712サツマイモ除草 (21) H260712サツマイモ除草 (22) H260712サツマイモ除草 (23) H260712サツマイモ除草 (24) H260712サツマイモ除草 (25) H260712サツマイモ除草 (26) H260712サツマイモ除草 (27) H260712サツマイモ除草 (28) H260712サツマイモ除草 (29) H260712サツマイモ除草 (30) H260712サツマイモ除草 (31) H260712サツマイモ除草 (32) H260712サツマイモ除草 (33)

 

野島農園で収穫した野菜を使った料理
H260712サツマイモ除草 (37) H260712サツマイモ除草 (38)

・天ぷら (左写真)・・・ピーマン、ナス、シシトウ、ゴーヤ

ピーマン、ゴーヤには豚ひき肉とネギにコショウ、ショウガ、シオで味付けしたものを中に入れました。
肉と野菜のコラボレーションでバランスよく食べることができました。

・野菜とタラの煮付けもの(右写真)

ダシにタラを入れて、ジャガイモ、タマネギ、ハンペン、豆腐を入れ、醤油・砂糖を入れて煮付ける。
旬の魚であるタラを使っているので味が良く、とてもおいしい元気がでる夏バテに効く料理です。農園農園の会員さんが大好きな料理です。

 

野島農園では野菜をより美味しく食べられるような情報交換を行っています。
旬の野菜を使った料理、無駄なく調理する方法、その他有用な使用方法などの情報交換をしています。
最近ですと、

  • 完熟したゴーヤは破棄していましたが、ジャムやジュースにすると大変おいしいです。
  • シソをシソジュースにして、その後シソ味噌にして保存食とする料理方法。
  • ドクダミの根を使ったサラダ。
    さらにドクダミの葉は靴箱・靴に入れると抗菌作用により、においがなくなるそうです。

などといった情報交換を行いました。
皆様も何か情報があれば連絡下さい。待ってます。

 

最後に野島農園では毎月第4日曜日に共同作業日を行っていますので是非見学に来てください。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

ラジオ体操の集い最終日報告(平成26年8月5日)

H260804ラジオ体操の集い (16)
子供達が前列に並び模範体操する様子
H260804ラジオ体操の集い (17)
NHKラジオの放送に合わせてラジオ体操を行う様子

来訪者の皆様へ

45回目となる夏休み企画ラジオ体操の集いは、7月30日~8月5日間延べ750名の参加がありました。今回、天候に恵まれ中止することなく開催できよかったです。

自治会会員及び新しい住民が参加して頂き大変嬉しいです。
古い住民と新しい住民がラジオ体操を通してふれあい交流会が出来たことが良いと思います。また、子供達がこのようなイベントに参加して学校の人以外との交流することは社会性が身につく良い機会と思います。

ラジオ体操の集いに参加者を増やすことで、より多くの人との交流を増やすため学校や地域などに協力して頂きました。
学校にてお知らせ配布や市役所ロビー・地区センターロビーなどの準公的機関にて掲示、東久留米市公認サイトにて告知など多くの方にお知らせ致しました。
日頃より門前自治会の行事を見える化や積極的に協力して頂き感謝致します。

主催:門前自治会
日時:7月30日~8月5日 早朝6時25分~
会場:門前氷川神社境内
後援:
JA 東京みらい東久留米駅前支店、野島農園ふれあい交流会、門前商友会、門前氷川神社氏子会、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織)、門前会及び周辺自治会
協力:
東久留米市立第二小学校・第六小学校・神宝小学校、大門郵便局

 

ラジオ体操をはじめた当初の開催場所は、農家の庭などで行っていました。
それは農家ではお米を乾燥させるため広い庭を確保していましたが、ラジオ体操の時期ではお米を干す時期ではないので、農家の庭を借りていました。
会場となる庭は大方はそのときの会長さん宅など、場所を変えながら行なっていました。
ラジオ体操を機会に開かれた交流する機会として役立ちました。

しかし、時代の変化とともに農家の減少やお米を作ることがなくなったことにより開催場所なくなりました。
そこで、約30年前、氏子会の協力により門前氷川神社境内で行うことになりました。
門前氷川神社は高台にあり、非常に景色がよく、環境が良い位置にあります。
また、部落の集会所として、戦前戦後、境内の社務所で様々な会合が行われ、いろいろな地域の交流が継続して行われてる場所です。
そのような歴史ある神社で、古い住民と新しい住民が交流場所として、最適な場所だと思いラジオ体操を行うようになりました。

門前祭り子供みこしの時には、門前地域を練り歩く際の休憩所の一つとして、門前氷川神社境内を使用しております。
年4回行われる大祭、特に元旦祭では約700名参加があり、盛大に行われています。
ラジオ体操を含め、頻繁に門前氷川神社でイベントを行っていることにより、門前氷川神社に参拝しやすくなっているのだと思います。

 

夏休み企画ラジオ体操の集いの感想として、
最近は多くの子供達が自治会の体操指導者と協力して、模範体操をしています。

子供達が進んで模範体操していることにより、一緒にやっている雰囲気が作れており、好感を持って楽しくやっています。
今後も子供達が自ら進んでできる、工夫・仕掛け作りをしていきたいと思います。
その一つとして、親子農業体験やもちつき大会などです。
子供達が体験学習して、当事者意識を持って行えることが一番いいと思います。
役員・ご家族がバックアップして行えるようにして行きたいと思います。

さらに、1周間門前氷川神社本殿前で、参拝して健勝祈願をすることは、礼儀作法を学べる良い機会になったと思います。

ラジオ体操はこのように子供達が中心になって継続していきたいと役員一同思っています。

 

最後に行事に協力及び寄贈品を送って下さった後援者の方々に感謝致します。
今後とも行事が進行できるよう皆様の心温かい応援をお願い致します。

 

※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260804ラジオ体操の集い (1) H260804ラジオ体操の集い (2) H260804ラジオ体操の集い (3) H260804ラジオ体操の集い (4) H260804ラジオ体操の集い (5) H260804ラジオ体操の集い (6) H260804ラジオ体操の集い (7) H260804ラジオ体操の集い (8) H260804ラジオ体操の集い (9) H260804ラジオ体操の集い (10) H260804ラジオ体操の集い (11) H260804ラジオ体操の集い (12) H260804ラジオ体操の集い (13) H260804ラジオ体操の集い (14) H260804ラジオ体操の集い (15)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者長生き体操及び癒やし体験収穫祭(平成26年8月15日)

H260815長生き体操・収穫祭 (9)
セラバンドを使った体操の様子
H260815長生き体操・収穫祭 (22)
東部地域包括支援センター施設長を囲んで
癒やし体験野菜収穫体験参加者一同記念撮影 (癒しの郷野島農園にて)

来訪者の皆様へ

平成26年8月15日(金)、マザアス東久留米にて高齢者長生き体操を行いました。
毎月第1・3金曜日に行っています。

今回、体操前に消防職員より防火防災についての説明がありました。
火災の主な原因はタバコ、ストーブ、コンロです。
今年の都内での住宅火災による死亡者数(8月10日現在)は44人。そのうち65歳以上41人になります。
そのため災害から尊い命を守るため、「防災サポート東久留米」が行われています。
消防職員がご自宅を訪問し、家内に潜むさまざまな危険要因を判断し、お知らせします。

対象者:65歳以上の高齢者
所要時間:約40分
※費用はかかりません

お問合せ先
東久留米市消防署 警防課 防災安全係
042(471)0119 内線311・324

 

体操終了後、野菜収穫体験を癒しの郷野島農園にて行いました。
この体験は年4回行い、季節の野菜を収穫致します。
今回収穫した野菜はゴーヤです。
ゴーヤは季節の野菜で、大きく実っていました。
また、野島農園では自然農法で育成管理しているため、健康つくりにとてもよいと思います。

野菜食べて、元気に明るく人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上してください。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H260815長生き体操・収穫祭 (2)
消防職員による住宅火災の説明会
H260815長生き体操・収穫祭 (13)
東部地域包括支援センター施設長の説明会

H260815長生き体操・収穫祭 (5)
自主化に伴い、体操指導者の指導訓練の様子

H260815長生き体操・収穫祭 (1) H260815長生き体操・収穫祭 (3) H260815長生き体操・収穫祭 (4) H260815長生き体操・収穫祭 (6) H260815長生き体操・収穫祭 (7) H260815長生き体操・収穫祭 (8) H260815長生き体操・収穫祭 (10) H260815長生き体操・収穫祭 (11) H260815長生き体操・収穫祭 (12)

収穫祭の様子

H260815長生き体操・収穫祭 (14)
大きく実ったゴーヤ
H260815長生き体操・収穫祭 (15) H260815長生き体操・収穫祭 (16) H260815長生き体操・収穫祭 (17) H260815長生き体操・収穫祭 (18) H260815長生き体操・収穫祭 (19) H260815長生き体操・収穫祭 (20) H260815長生き体操・収穫祭 (21)

H260815長生き体操・収穫祭 (23)
東部地域包括支援センター施設長を囲んで関係者一同記念撮影

 

収穫したゴーヤ料理の紹介

H260815長生き体操・収穫祭 (25)
ゴーヤの天ぷら

ゴーヤジャムの作り方

H260815長生き体操・収穫祭 (24)
完熟して黄色になったゴーヤを種をとって、
皮の部分を適当な大きさにする。
H260815長生き体操・収穫祭 (26)
鍋にゴーヤ、砂糖、水などを入れて、弱火で煮詰める
H260815長生き体操・収穫祭 (27)
煮詰まったら完成。ビンにいれて保存
H260815長生き体操・収穫祭 (28)
パンなどに塗って食べてください。

ゴーヤの主な有効成分と効用

・風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!

ゴーヤ(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含有。また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいです。

・独特の苦味成分「モモルデシン」

苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね。

・油との相性が非常に良い。

 

→つまり、夏バテしやすい時期に栄養をとるには非常に適した食材と言えます。

 

マザアス東久留米入居者作品
H260815長生き体操・収穫祭 (29)
H260815長生き体操・収穫祭 (30) H260815長生き体操・収穫祭 (31) H260815長生き体操・収穫祭 (32)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園台風対策・収穫、ドクダミの根の有効活用(平成26年8月10日)

H260810野島農園収穫日 (1)
参加者一同
H260810野島農園収穫日 (8)
野島農園で収穫したトウモロコシやスイカを食す

 

来訪者の皆様へ

日本に台風が上陸するので、台風による強風対策をしました。
特にゴーヤの実が大きくなっているので、支柱を強化致しました。

その後、トウモロコシ、枝豆、キュウリ、ナスなどを収穫しました。
また、収穫を完了した畑は、次作に向けるためツルや枝などを撤去致し、次の野菜の準備しました。
撤去したツルなどは枝を切り敷きワラなどに活用しました。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260810野島農園収穫日 (2) H260810野島農園収穫日 (3) H260810野島農園収穫日 (4) H260810野島農園収穫日 (5) H260810野島農園収穫日 (6) H260810野島農園収穫日 (7) H260810野島農園収穫日 (8) H260810野島農園収穫日 (9) H260810野島農園収穫日 (10) H260810野島農園収穫日 (11) H260810野島農園収穫日 (12) H260810野島農園収穫日 (13) H260810野島農園収穫日 (14) H260810野島農園収穫日 (15) H260810野島農園収穫日 (16) H260810野島農園収穫日 (17) H260810野島農園収穫日 (18) H260810野島農園収穫日 (19) H260810野島農園収穫日 (20) H260810野島農園収穫日 (21) H260810野島農園収穫日 (22) H260810野島農園収穫日 (23) H260810野島農園収穫日 (24) H260810野島農園収穫日 (25) H260810野島農園収穫日 (26)

 

最後に、ドクダミの有効活用について紹介致します。

野島農園ほ場周辺にはドクダミが生えています。
ドクダミは生命力があり、空き地など日本の至る所にあります。

ドクダミに下記の薬用効果成分が含まれています。
  • デカノイルアセトアルデヒド・・・
    生のドクダミに特有の臭気成分。抗菌作用があるが乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。
  • ラウリルアルデヒド・・・
    デカノイルアセトアルデヒドと同様にドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。
  • クエルシトリン・・・利尿作用、動脈硬化の予防作用
  • カリウム塩・・・利尿作用

そのため、ドクダミの葉を乾燥させて、煎じて飲んだりします。
特に台湾や中国では一般的に食べられているそうです。

また、ドクダミの根は生でも食べられますが、においがすごいので湯がくと臭いが軽減されますので、食しやすくなると思います。

今回、ドクダミの根を使ったサラダを紹介致します。

ドクダミの根を使ったサラダ

ドクダミの根 ドクダミの根1 ドクダミの根2

材料

  • ドクダミの根(白くて柔らかい部分)
  • 薬味:長ネギ、生姜、ニンニク
  • 野菜:キュウリ、ニンジン、ダイコン、タマネギ
    →千切りにしておく
  • 調味料:塩、味の素、コショウ、醤油、お酢、砂糖、ゴマ油

調理

  1. ドクダミを食べやすい長さに切って、さっと湯通しする。
  2. お湯を切って、薬味、千切りした野菜、調味料を合わせて出来上がり。

このサラダを食した感想として、えぐ味が若干ありましたが、美味しく食べれました。
また、虫に刺されれやちょっとした切り傷などありましたが、その部分が2~3日で治りました。
免疫力を向上させる一つとして実感致しました。

みなさんが自分に合った方法でドクダミを食してください。

 

おもてなしの花
H260810野島農園収穫日 (27) H260810野島農園収穫日 (28) H260810野島農園収穫日 (29) H260810野島農園収穫日 (30) H260810野島農園収穫日 (31) H260810野島農園収穫日 (32) H260810野島農園収穫日 (33) H260810野島農園収穫日 (34) H260810野島農園収穫日 (35) H260810野島農園収穫日 (36) H260810野島農園収穫日 (37) H260810野島農園収穫日 (38) H260810野島農園収穫日 (39) H260810野島農園収穫日 (40)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収報告(平成26年8月10日)

H260810資源ゴミ回収 (1)
門前自治会自治会会長
H260810資源ゴミ回収 (2)
資源ゴミ回収担当理事
H260810資源ゴミ回収 (3) H260810資源ゴミ回収 (4)
上のスペースは365日資源ゴミ一時回収場所として設定。(門前自治会会長宅)
掃除などで資源ゴミが出た場合は置いてください。

来訪者の皆様へ

東久留米市内の多くの自治会では資源ゴミの回収を行っています。

門前自治会では、毎月第2土曜日に午前8時30分より自治会会員及び周辺地域の皆様の自宅へ訪問してゴミ回収を行っています。

各家庭に訪問して、収穫しているのは見守りサービスの一環でもあります。
自治会会員の約25%は高齢者です。
最低月1回、資源ゴミ回収のお知らせを投函致しますので、その時外から分かる範囲で確認作業をしており、ポストに溜まってないか、異変がないか等の様子を見ています。
また、単純ですが、毎回出ているところからゴミが出てなければ、それとなく外から様子を見ます。

本資源ゴミ回収補助金を活用して、防災訓練、各種行事を実施していますので、今後もご協力お願い致します。

 

見守りサービスは無縁社会をできるだけなくすために行っています。
同様に見守りサービスの一環として、東部地域包括支援センターと協力して、高齢者長生き体操を行っています。
連続して参加することで、知人・友人ができ、休んで不参加の場合に気にかけ合うことができます。

高齢者長生き体操は毎月第1・第3金曜日 10時~11時30分 マザアス東久留米にて行っています。
レクレーションとして年4回、体操終了後、癒しの郷野島農園で旬の野菜の収穫体験を行っています。

次回の収穫体験は8月15日(金) ゴーヤ(1人2個)を予定しています。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前氷川神社大祭参加報告(平成26年7月28日)

H260728門前氷川神社 (10)
会員の健勝と厄除け祈願

来訪者の皆様へ

毎年、門前氷川神社にて、元旦祭、春の大祭、夏の大祭、秋の大祭の年4回の大祭が行われています。
門前自治会代表として、会員の健勝と厄除け祈願のため参加致します。

門前氷川神社は文化八年(1811)頃、門前村の地域に御神体が安置されたと言われています。その後、移転・改修など行われて、明治44年に現在の場所になりました。
門前氷川神社で地域住民の氏神様として祀られています。

門前氷川神社は門前自治会と関わりがあります。
門前自治会主催ラジオ体操の集いの会場として使用しています。毎年7月30日~8月5日で行われおり、延べ700名の参加がありました。
昔は、農家の庭で行われていましたが、約25年前より門前氷川神社の境内で行うようになりました。
神社の本殿前で開催できることもあり、参加者の健勝祈願をみんなで行う事ができます。
また、神聖な場所でやることで子供達の思い出になると思います。普段、神社に来ない人にとって、自然の姿や石碑を見る機会となり、良い経験となるでしょう。

門前氷川神社に関係ある門前自治会としては、日頃から役員一同、門前氷川神社の行事に参加しています。

※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260728門前氷川神社 (1) H260728門前氷川神社 (2) H260728門前氷川神社 (3) H260728門前氷川神社 (4) H260728門前氷川神社 (5) H260728門前氷川神社 (6) H260728門前氷川神社 (7) H260728門前氷川神社 (8) H260728門前氷川神社 (9) H260728門前氷川神社 (11) H260728門前氷川神社 (12) H260728門前氷川神社 (13) H260728門前氷川神社 (14) H260728門前氷川神社 (15) H260728門前氷川神社 (16) H260728門前氷川神社 (17) H260728門前氷川神社 (18) H260728門前氷川神社 (19) H260728門前氷川神社 (20) H260728門前氷川神社 (21)

 

春の大祭では、見事なサクラが咲き、感動します!
H260415門前氷川神社 (1) H260415門前氷川神社 (2) H260415門前氷川神社 (3) H260415門前氷川神社 (4)

H260415門前氷川神社 (5)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定ほ場)共同作業日報告(平成26年7月27日)

H260727野島農園共同作業日 (1)
共同作業日参加者一同
炎天下の作業後、野島農園で収穫スイカ食して元気回復!美味しい!!
H260727野島農園共同作業日 (10)
野島農園で収穫したスイカ!自然農法で育成管理を行いました。
ネットを被せてカラスなどに食べられないように対策
ネットを被せているため、虫による受粉されないので、早朝直接受粉を行いました。

来訪者の皆様へ

癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定ほ場)では月1回、ほ場及びほ場周辺の整備、育成管理を行っています。

当日、野島農園関係者、自治会役員、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク関係者、ボランティア等が炎天下の中、作業を行いました。お疲れさです。

野島農園では、門前自治会より依託親子農業体験用野菜の育成管理作業などを行っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
 拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260727野島農園共同作業日 (2) H260727野島農園共同作業日 (3) H260727野島農園共同作業日 (4) H260727野島農園共同作業日 (5) H260727野島農園共同作業日 (6) H260727野島農園共同作業日 (7) H260727野島農園共同作業日 (8) H260727野島農園共同作業日 (9)
H260727野島農園共同作業日 (11) H260727野島農園共同作業日 (12)

健康に良い免疫力を高める食べ物  シソ

薬効:
精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー 食中毒

 

シソ味噌 の作り方
H260727野島農園共同作業日 (13)
H260727野島農園共同作業日 (15)

シソジュースを作った後、残ったシソを活用して、薬味としてシソ味噌を作って、ご飯、豆腐などにのせて、美味しく食べて下さい。

材料

  • シソの葉 200g
  • 生姜 大きめ1片(チューブ入り生生姜でも可)
  • 唐辛子 1
  • ごま油(炒め用) 大さじ1
  • すり胡麻 大さじ3
  • ☆砂糖 大さじ1~2
  • ☆みりん 大さじ1
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆白味噌 大さじ3

※シソジュースで使った葉の量に合わせて、調味料などを増やしてください。

工程

  1. 小さくみじん切りにする。小さめが良いです。
  2. ショウガをみじん切りにする。(冷蔵庫にある薬味を適当にいれる)
  3. フライパンにごま油と種を除いた唐辛子を入れて、香りがたつまで炒める。
  4. 唐辛子を取り出し、生姜を入れて炒める。
  5. シソを入れて、しんなりするまで炒める。
  6. 混ぜあわせた☆の調味料を入れて水分がなくなるまで炒める。
  7. 味見して、味噌や砂糖をたす。あら熱を取ったら冷蔵庫保管。 

以上

ここで紹介したのは一つの案です。
味付けなどは、それぞれ自由に自分にあった味にしてください。

シソは生命力が強いので、誰でも手軽に作れます。
また、一度プランターで育成すると、花が咲き、種が実るので、来年もつくれます。
採りたて新鮮なものは、香りが良く、五感で堪能できます。
プランターなどで作り、毎日食べて、暑い夏を美しく健康で、免疫力をつけて日々明るく元気に過ごしてください。

野島農園周辺では、シソがたくさん育ててあります。
シソは7月~9月に育ちます。事前連絡して頂ければお譲り致します。

また、毎月第4日曜日9時~11時に共同作業日を行っています。
来園して頂ければ、無料にてシソをお分けいたします。

シソの調理方法・活用方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、メールアドレス(nojima.sadao@jcom.home.ne.jp)まで連絡して頂ければうれしいです。
教えて頂いた調理方法などを通して、更に多くの人と情報交換をすることで、人とつながりが出来ます。
プロの料理ではなく、おじいちゃん、おばあちゃんの料理のような素朴な料理が好まれています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済