文化庁平成26年度伝統文化親子教室事業の御案内

来訪者の皆様へ

創舞流一門が東久留米市にて伝統文化親子教室(こども日本舞踊教室)を始めて8年目になります。この教室は、地域に根づき始め、多くの地元の子供が参加しています。
門前自治会会員のお子様で、継続して参加している方もおります。毎年2月中旬に生涯学習センター・まろにえホール等にて練習成果を発表しています。
また、今年は熟練度別に教室を別け、内容充実を図っています。

※創舞流は日本舞踊を基礎に、伝統芸能を世界へ輸出できる舞台を作り続けてきました。30カ国100回以上の公演で、評価の高かった演目から古典芸能をはじめ、長唄・小唄・端唄・新舞踊・現代舞踊、創作舞踊と幅広く、どのようなシーンの舞台でも対応し公演を行っています。

東久留米の地域の文化として、未来ある子供達が習得・承継して頂きたいです。
身につけた芸はいろいろなイベントや交流などで役に立つと思います。
地元のほこりと国際親善交流が図れる人材育成に、皆様の協力をお願い致します。
文化遺産を活かした地域活性化事業として、東久留米市の地域活性化することを願っております。

 

文化庁平成26年度伝統文化親子教室事業
東久留米市伝統文化親子教室

参加費:無料 
 (着物・帯・足袋など個人使用のものはご持参下さい。
  また、補助対象経費以外の物は自己負担となります。)
対象:小学1年生~中学3年生
主催:東久留米市文化芸術創造のまち実行委員会

後援:東久留米市、門前自治会、美多摩新聞

・放課後こども日本舞踊教室(全12回)
(初級・初心者向け)
実施団体:東久留米市伝統文化体験・華鈴会
実施期間:7月下旬~12月
(毎月第1・第2水曜日 16:00~18:30)
会場:生涯学習センター和室<中央町2-6-23>
対象:小学生1年生~中学3年生 最大20名
申込:090-4778-1885(ソウブ)

・東久留米市・日本舞踊体験教室(全12回)
(経験者・中級者向け)
実施団体:東久留米はなみずき会
実施期間:7月中旬~11月中旬
(毎月第2・第4日曜日 13:00~16:30)
会場:わくわく健康プラザ・集会室<滝山4-3-14>
対象:小学生1年生~中学3年生 若干名
申込:080ー4793-5875(成松)

・古典芸能で舞台を体験しよう!成果発表会(全6回)
実施団体:日本舞踊 創舞流 広扇会
実施期間:11月中旬~1月18日(日)
体験会場:わくわく健康プラザ・集会室<滝山4-3-14>
発表会場:生涯学習センター・まろにえホール
対象:小学生1年生~中学生3年生 最大40名
(衣装は数量・寸法が合えば貸し出しします。)
申込:090-9109-5605(吉之城)

※お問合せとお申し込みは、各教室までお願い致します。
※各団体とも先着順で定員になり次第締め切ります。

※下記画像はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
平成26年度創舞流広告
平成26年度伝統文化教室裏


最後に、発表会を鑑賞した人から、

「長期の練習成果は、見事でした。」
「チームワークを通して個人個人の魅力をだしていました。
また、仲間意識を持ち、団体で行動することは良いと思いました。」、
「エレキギターで演奏された「さくらさくら」は西洋楽器エレキギターのパンチの聞いた演奏に合わせた、ダイナミックな演舞は感動した。」。
などの意見がありました。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済
※創舞流家元監修の下作成