東部地域包括支援センター長を中央にスナップエンドウ収穫体験者一同記念撮影
来訪者の皆様へ
高齢者にとって、一番大切なことは「自分の足で、自由に気ままに歩ける」ことです。
高齢者が日々元気で、明るく、前向きに楽しく、生き生きと過ごすために、健康増進元気長生き体操(足腰強化体操など)を実施致しました。
今回は高齢者長生き体操終了後に参加している皆様に、癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定ほ場)にて、旬の野菜スナップエンドウの収穫体験をして頂きました。
健康を維持するためには旬の野菜を食することも重要です。
「食」は「人」を「良く」すると書きます。
収穫体験後、野島農園内を見学して頂きました。
日時:平成26年5月16日(金) 午前10時~11時30分
会場:福祉総合施設マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)
(住所:東久留米市氷川台2-5-7 電話:042-471-7261)
癒しの郷野島農園
(住所:東久留米市大門町1-3-19)
主催:門前自治会
共催:下山親睦会
協力:東部地域包括支援センター、福祉総合施設マザアス東久留米、マザアス氷川台
後援:MOA自然農法認定ほ場野島農園、MOA健康生活ネットワーク、門前会、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織事務局 野島武夫)、JA東京みらい駅前店支店、美多摩新聞社、近隣自治会等
参加費:無料
持ち物:運動靴(室内用)、シャツ、長ズボン、タオル、飲み物
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
野島農園にて収穫体験の様子
![]() 袋一杯に収穫頂きました。 |
![]() 東部地域包括支援センターの皆様と 野島農園関係者記念撮影 |
癒やし体験として、体操終了後に高齢者の癒やし農業体験の一環として、本年度は、下記行事を開催します。
①5月16日(金) スナップエンドウの収穫体験
②8月1日(金) ゴーヤの収穫体験
③11月7日(金) サトイモの収穫体験
④1月16日(金) ネギの収穫体験
また、茶会(抹茶を立て、一輪のお花を観賞する癒やし体験・フルート演奏・絵の鑑賞等)を、10月10日(金)AM10:00~11:30 に予定しています。
尚、本事業は、野島農園、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク及び門前自治会役員、地域のボランティアの協力にて実施予定です。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済