癒しの郷 野島農園(MOA自然農法認定ほ場)ふれあい交流会活動報告(平成26年3月度)

H260326_共同作業日 (36)
当日、参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

東久留米は、都内で一番農地が残っている地域の一つです。
この農地で、都内の皆様へ野菜を供給しています。
野島農園も、門前自治会の行事に協力し、市民のための農業体験、高齢者の健康増進のための癒やし体験の一環として、収穫体験行事及び地域の子供達の農業体験を実施しています。
今年もさまざまな行事を行うために野島農園ふれあい交流会の皆様が畑の管理を行いましたので、報告致します。

野島農園では花の鑑賞して頂くために、四季折々の種を植える予定です。

一例として、ホウセンカ、ヒマワリ、みやびアスター、マリーゴールド、トルコギキョウ、ゴデチャ、ダリア、サルビア、ルピナス、コスモス、金蓮花、松葉牡丹、美女なでしこ、けいとう、絞り咲きあさがお等です。

当農園のボランティア女性3人に育成管理を担当して頂きます。
四季折々のきれいな花を咲かせて頂きたいです。

野島農園は今後、果物・野菜・花の種類を増やしていきたいです。
珍しい花や野菜などがありましたら提供をお願いいたします。
自然農法の一つとして、勉強したいと思います。

また、今年は、門前自治会主催で、高齢者元気長生き体操を昨年度10月より今年の3月末まで実施致しました。
参加者好評により、平成27年3月末迄実施致します。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
  拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H260326_共同作業日 (3)
草堆肥用穴掘り作業
H260326_共同作業日 (40)
春野菜の収穫作業
H260326_共同作業日 (13)
作業後のおやつと飲み物
H260326_共同作業日 (8)
白い水仙
H260326_共同作業日 (12)
黄色い水仙
H260326_共同作業日 (22)
菜の花
H260326_共同作業日 (1)
花壇づくり
H260326_共同作業日 (2)
堆肥用穴掘り作業
H260326_共同作業日 (4)
柿の木の根本の除草
 除 草 作 業 様 子
H260326_共同作業日 (5) H260326_共同作業日 (6) H260326_共同作業日 (7)
H260326_共同作業日 (9) H260326_共同作業日 (10) H260326_共同作業日 (11)
H260326_共同作業日 (14) H260326_共同作業日 (15) H260326_共同作業日 (16)
H260326_共同作業日 (17) H260326_共同作業日 (18) H260326_共同作業日 (19)
H260326_共同作業日 (32) H260326_共同作業日 (33) H260326_共同作業日 (35)
H260326_共同作業日 (20)
道具保管所
H260326_共同作業日 (21)
道具保管所
H260326_共同作業日 (28)
堆肥用穴完成
H260326_共同作業日 (24)
ブロッコリー
H260326_共同作業日 (25)
菜の花
H260326_共同作業日 (34)
ホウレンソウ
H260326_共同作業日 (27)
花壇の手入れ
H260326_共同作業日 (26)
野菜の収穫
H260326_共同作業日 (29)
除草作業
H260326_共同作業日 (30)
野菜の様子
H260326_共同作業日 (31)
野菜の様子
H260326_共同作業日 (38)
野菜の収穫

H260326_共同作業日 (37)
参加者一同記念撮影

H250315親子農業体験ジャガイモ掘り用種植 (59)

野島農園では、未来ある子供達のために、環境対策をしています。
野島農園の施設内電力は太陽光発電(二酸化炭素の軽減し、温暖化の防止)で賄っています。
太陽光発電能力は約20kwです。さらに、増設して、4月上旬には約33kwになります。
野島農園内にある深井戸より組み上げポンプを起動して、水を出しています。
この組み上げポンプの電力も太陽光発電で賄っています。
そのため、災害時に電力会社からの送電がなくなった場合でも水や電力が使えます。
また、いざというとき使えるように、定期的(年3回)に自主防災訓練を実施しており、炊き出し訓練や発電機起動訓練など行い、毎回約360名参加しています。

温暖化会議(IPCC会議)が3月25日横浜にて行われました。
温暖化の影響で今世紀中、気温が最大6.4度上昇するそうです。
尚、日本周辺で海水の温度が1度上昇すると、台風が発生する様です。
温暖化対策をしないと、頻繁に日本周辺で台風が発生し、被害が拡大し、多くの人命が失われると言われています。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済
※MOA健康生活(自然農法)ネットワーク監修