サツマイモ畑にて子供達記念撮影
子供達が自然に触れることを通して、困難な問題を乗り越える逞しさや知恵が養われ、想像力あふれるスケールの大きい人材に成長してほしいです。
カキもぎ体験記念撮影
子供達の自然あそびの体験が、人生最高の教訓になると思います。
生き物(ミツバチ、バッタ、チョウチョ、トンボ、テントウムシや土壌内のミミズや微生物)たちが、生命の尊厳や、注意力や命の限界について、自ら農業体験をすることで、子供達に教えてくれるでしょう。自然との触れ合いの経験から、子供達が五感をよく発達させ、自尊心や命の大切さについて学ぶよい機会となるでしょう。
![]() 自然農法で生態系豊かな野島農園にて 親子バッタ |
![]() 自然農法で生態系豊かな野島農園にて 違ったバッタも確認 |
来訪者の皆様へ
畑で様々な秋野菜が収穫される時期になりました。
11月9日・10日に第34回市民みんなのまつり商工祭・農業祭が東久留米駅西口~市役所間の「まろにえ富士見通り」、市役所にて開催されます。
地域で栽培されたホウレンソウ、ダイコン、キャベツ、サトイモ、ジャガイモ、サツマイモ、ゴボウ、ニンジン等の野菜や花・植木の品評会を行われます。
その後品評会や宝船に使われた野菜が、手頃なお値段で、即売会が行われます。
毎年、多くの市民から好評を得ている他、市外からも多くの人が来ます。
さて、門前自治会より委託された、体験農園用野菜の育成状況を報告致します。
先日、MOA自然農法認定ほ場野島農園に子供達が訪れ、植えたサツマイモの見学に来ました。
5月初旬、家族農業体験用サツマイモの苗を、子供達に手伝ってもらい、およそ1100本を植えました。
それらの苗は猛暑・水不足の夏を乗り切り、現在、サツマイモのツルが伸び、成長しました。
成長したサツマイモのツルが畑一面に覆っている様子を見て、子供達は驚いていました。
また、地中のサツマイモの成長具合を見るため、試し掘りを行ったところ、自然環境にあった成長でした。
同じ苗を植えても大きさにはバラツキがあり、自然との厳しい環境に耐え、成長したサツマイモにたくましさ、厳しさを感じた思います。
その後、自然農法で育成されたカキもぎを体験致しました。
尚、本年度の親子農業体験サツマイモ掘りは定員に達しました。
ありがとうございます。
来年度も予定していますので、是非ご参加下さい。
また、12月8日(日)に日本文化の継承親子・家族・地域住民ふれあい交流もちつき大会を開催致します。
友人知人、家族、子どもをお誘いご参加下さい。
参加詳細は、後日、くるくるチャンネル、門前自治会掲示板などでお知らせ致します。
・親子農業体験用サツマイモ育成状況確認
・自然農法の育成管理
![]() 土づくり |
![]() 土づくり |
![]() 土づくり |
![]() 虫よけネット取り付け |
![]() ハクサイの苗植付 |
![]() ブロッコリーの苗植付 |
![]() ハクサイの苗の植え付け |
![]() ハクサイの苗 |
![]() 大根の種まき |
![]() 畝作りの様子 |
![]() マルチ敷の様子 |
![]() ネットかけ作業 |
![]() ジャガイモの土寄せ |
![]() ボウネギ |
![]() ダイコン |
![]() ダイコン |
![]() ダイコン |
![]() タマネギ |
![]() タマネギ |
![]() ニンジン |
![]() エンドウマメ |
![]() キャベツ |
![]() カキ |
![]() カキ |
![]() ミカン |
![]() リンゴ |
![]() ショウガ |
・野島農園の様子
![]() 有機農法 タマネギの種を播いて新聞紙をかけて保温 |
![]() 有機農法 ニンニクを植えている様子 |
![]() 有機農法 ニンニクを植えている様子 |
![]() チョウチョ 畑を元気よく飛び回っています |
![]() ススキ 東久留米市内であちこちで咲いています |
![]() バケツで稲作り JA東京みらいの協力により、自治会会員バケツで稲作り体験実施中 |
![]() ナンテン |
・ 昨年度のサツマイモ掘りの様子
家族(親子)農業体験サツマイモ掘り、自主防災(炊き出し)訓練報告
・本年度のサツマイモ育成管理
自然農法(家族農業体験用サツマイモ)の育成管理報告
自然農法(家族農業体験用サツマイモ)の育成管理報告2
・自然農法について
自然農法家庭菜園セミナーと実習報告
自然農法(MOA)家庭菜園セミナー体験報告<地産地消>
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済