門前自治会体験農園育成管理共同作業日(H25.5.26 野島農園365元気塾)

 共同作業日H25.5.26
共同作業参加者一同

 来訪者の皆様へ

東久留米市内も日々暖かい気候になりました。
5月になり、気温も平年並みになりつつあります。
当農園は、市民のための農業体験ほ場の野菜育成管理は自然農法で行なっています。

門前自治会より依託されたジャガイモの育成を行なっていますが、今年は4月中寒い日が続き、ジャガイモの芽の発育が遅れたので、芽がしっかりしてないため、土壌の中に住んでいるヨトウムシに芽を食べられて、大変な被害を受けています。
また、ヨトウムシは土壌が乾燥すると食物を食いちぎるので、雨が早く降るとうれしいです。
今年の教訓を生かして、来年度は太い芽が出るようにジャガイモの種をあまり小さく分割しないでやりたいと思います。

5月26日(日)、野島農園の共同作業を実施致しました。
市民ボランティア、野島体験農園ふれあい交流会、MOA健康生活ネットワーク、自治会会員の皆様と元気に明るく、楽しく農作業を行った報告を致します。

 

 1.共用部の除草作業等

共同作業日H25.5.26
みかんの根元付近の除草作業
共同作業日H25.5.26
ほ場周辺の除草作業
腰を曲げて、四つん這いになり草と格闘
 

 

2.自治会より依託された農業体験用ジャガイモ、サツマイモ、及び自主防災炊き出し訓練用味噌汁・トン汁用の野菜の育成管理状況

共同作業日H25.5.26
トウモロコシの苗の移植
共同作業日H25.5.26
トウモロコシの苗の移植
共同作業日H25.5.26
収穫したエダマメのつるを回収
野菜の水分保持に再利用
共同作業日H25.5.26
サトイモが土壌から芽を
出した様子
共同作業日H25.5.26
ラッカセイが芽を出した様子
共同作業日H25.5.26
ゴボウが芽を出した様子
共同作業日H25.5.26
ヤマイモのツルが成長した様子
共同作業日H25.5.26
ジャガイモの成長の様子
共同作業日H25.5.26
トウモロコシの育った様子
7月初旬の学校職場体験学習にて試食
 共同作業日H25.5.26
スナップエンドウの片付け
 共同作業日H25.5.26
見事に育った赤タマネギの収穫
共同作業日H25.5.26 
見事に育ったタマネギの収穫

 

3. 有機農法による野菜の育成管理状況

共同作業日H25.5.26
トマトの支柱づくり
共同作業日H25.5.26
絹サヤのツルの片付け
共同作業日H25.5.26
見事に芽を出したサトイモの様子
共同作業日H25.5.26
見事に育って収穫間近の
レタス
共同作業日H25.5.26
見事に育ったトマトの様子
共同作業日H25.5.26
収穫間近のタマネギの様子
共同作業日H25.5.26
ナスの苗が見事に育った様子
共同作業日H25.5.26
花が咲きはじめたキュウリの様子
共同作業日H25.5.26
農業体験で
一番うれしい収穫!
収穫した野菜を分配

 

 

 4.野島体験農園ふれあい交流会有志の皆様が行なっている農園のお花・果物等の育成状況

共同作業日H25.5.26
見事な美しいお花の様子
(お花の名前を教えて下さい)
conv0059
美しいみかんのお花
市民のための農業体験の時、実ったミカンを参加者に配布予定ですので、是非参加してください
共同作業日H25.5.26
早朝から、共同作業で汗を流し、
身も心も健康になって頂きたいです

 

さて、国は、21世紀の国民健康づくり運動(健康日本21)を進めています。
日本人の健康寿命の延伸、健康格差の縮小に向け、さらに力強く展開しようとしています。
こうした国の願いや施策を受けて、門前自治会も多くの方に体験農園に参加していただき、「育てる喜び」、「食べる喜び」、「自然と共生する喜び」等を感じていただき、人間力(病気を予防し、元気に明るく楽しく年をとること)を向上していただきと思っています。

自然農法等で育成された旬の野菜を食べて、免疫力を高めて、自然治癒力を向上していただき、心身とも健康な人となって、美しい健康生活を営んでいただくことを願っております。

「食」とは、「人」を「良く」する と昔から言われております。

 

皆様も始めてみませんか健康ライフ!

※各写真はクリックすると拡大されます。

*******************************

免疫力を高め、自然治癒力を向上する料理・講習

野島農園等で収穫した、旬の野菜等や東久留米市特産品の柳久保小麦を使った美味しい料理が学べる食育セミナーを開催致します。
日々元気に明るく自然治癒力を向上し、美しい健康生活に興味がある方は是非参加して下さい。

日時:平成25年6月13日(木)午前10時~12時

場所:東久留米市「成美教育文化会館」料理創作室  
   〒203-0014 東久留米市東本町8-14
   (☆西武池袋線 東久留米駅北口より所沢方面へ徒歩 4分)

対象:元気になる食生活に関心のある方

参加費用:500円 (材料費込)

持ち物:エプロン・三角巾・タオル(ふきん・手拭き等)・筆記用具

 

参加希望者は、野島貞夫
 ( TEL:090-3224-0278  FAX:042-476-2555
   mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp ) 迄

  参加者氏名、住所、電話、FAX(ある方) をご連絡ください。

 

詳細は、H25.6.13 食育セミナー案内 をご参照ください。

 

*******************************

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済