地震だ!あなたならどうする!!
周辺14自治会と第二小学校・消防署・消防第二分団・東部地域自主防災ふれあい交流会・行政・防災関係機関等が連携して、地域の市指定避難所・第二小学校で自主防災訓練を行います!
高い確率で起こる大地震の対策として、防災訓練に参加することは、いざ、災害時に役に立つと思います。あとで後悔しないために準備をしてください。
前回、第1回は消防団による消防操法やバケツリレー、消火訓練、心肺蘇生法、プライバシー空間の構築(人目を減らすための段ボールで区割り)、簡易トイレの作り方、炊き出し訓練(トン汁、アルファ化米)などを行いました。
参加者は約400名ありました。
今年もより多くの人の参加をお待ちしております。
地域の防災力向上のため、お気軽にご参加ください。
自治会に入っていない方も、子供たちも
参加自由無料です!
消防ポンプ車来ます!!
日時 平成25年6月2日(日)9時30分~12時
会場 市立第二小学校 校庭・体育館
(新川町1-14-6)
持ち物 上履き(スリッパ)
体育館内は土足禁止、靴を脱いでください
参加方法 当日直接会場へお越しください
添付ファイルを印刷して、内容に沿って、参加者全員の氏名、所属自治会等をお書きなって、当日ご持参くだされば、受付がスムーズになります。
尚、用紙が印刷できない場合等は、会場の受付にてご記帳ください。
申込み締切日 なし
対象者 会員及び防災に興味がある方どなたでも
参加費 無料
主催 消防第2分団地区協議会(14自治会加盟)
企画 二小避難地区合同防災訓練実行委員会
協力
東久留米市立第二小学校、東京消防庁東久留米消防署、
東久留米市防災防犯課、東久留米市消防第二分団、
東部地域自主防災ふれあい交流会、市赤十字奉仕団 等
問い合わせ
広報担当 野島貞夫
TEL:090-1260-1613
FAX:042-472-2565
mail:nojimax@k6.dion.ne.jp 迄
詳細は、
添付ファイル:H25.6.2_第2回二小避難地区合同防災訓練 をご参照ください。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済