『吊るし雛』を展示しています

DSCN1987

春を呼ぶ「吊るし雛」 只今ロビーにて展示中DSCN1986

 地区センターを利用している「手芸の会」の皆さんの協同制作です。年々数が増え一足早い春を届けて下さっています。

DSCN1985

 3月3日まで展示していますので是非ご覧ください。

ニットカフェ作品展を開催しました(2/13、14)

2月10日は『ニットの日』ご存知でしたか?

南部地域センターでは毎年2月10日前後にニットカフェ参加者の作品展を開催しています。DSCN1980

ニットカフェは毎月第一日曜日にボランティア講師2名のご協力をいただき開催しています。

DSCN1982

DSCN1981

 

手前の「ブレザー」は男性参加者の作品です!60歳を過ぎてから編み物の虜になてしまったようです・・・

 

 

DSCN1983

DSCN1984

 

編み物初心者からベテランさんまで沢山の作品を展示することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花笑み(2/7)

DSCN1975

下の方から写真をパチリ。大きなミツマタ 「中国ミツマタ」だそうです。

DSCN1963DSCN1958

先日の積雪もようやく溶けたと思いましたら今朝はうっすら雪化粧、立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きます。 2月は春の陽光と厳しい寒さが混在する月、そんな2月が昔から好きでした。  打合せをしたわけではないのですが、書もいただいた花材も雪の向うから顔を出す草花の様子を表すものとなりました、季節感を共有しているようで嬉しいです。 雪にみたてたコットンの器とオブジェは今城さんが作って下さいました。素晴らしいです。   皆様のご協力あっての 花笑み です。お楽しみくださいませ。(花笑み担当:伊藤さん)

  下の写真は「ツワブキの実」です

        綿の実と思ったらコットンがおいてありました・・・

DSCN1965

DSCN1971DSCN1967

DSCN1964

DSCN1960DSCN1969

 DSCN1974

南部地域センターに届いた草花はヘルコニア アネモネ アブチロン ヒメシャラ 白花山吹きの実 ツバキ ミツマタ ツワブキの実   ご協力ありがとうございました。 

 

 

 

 

第28回市民によるコンサート『早春の名曲コンサート』

日 時: 2月27日(土)  午後2時開演(午後1時半開場)

場 所: 南部地域センター 講習室

入場無料

page-0001

 ・・・・・・・・・・曲目・・・・・・・・・・・

♪ 星に願いを     ♪ 浜辺の歌       ♪ 魅惑のワルツ

♪ スクラブ舞曲    ♪ 子供の四季     ♪ メンデルスゾーン ピアノ三重奏1番より

♪ ヴィバァルディ 室内協奏曲より        

♪ ドボルザーク交響曲「新世界」より

♪ シューベルトピアノ5重奏「ます」より   他