東久留米にほんごクラス出前講座

日時:平成28年9月13日(火)

  午後8時00分~午後9時00分

場所:東久留米市民プラザホール

受講者:36名

参加者:岩崎、小山(健)、小山(典)、高橋(良)、田村、森永(英)、森永(とし)、宮田、岸川

使用器材:成人人形2体、小人形1体、乳児人形1体、AEDトレーナー3個

講義内容:にほんごクラスには、世界各国から来日し、東久留米市内および近辺に在住し、

  日本語の勉強をしている外国人と日本語を指導している日本人ボランティアがおります。

  毎年9月には防災関係の体験学習をしており、今年はAEDとはどんなもので、どのように

  使用するのかを体験学習したいとの希望があり講習を行った。

  当日は7時から日本語の勉強をしたのち、1時間という限られた時間での講習であり、

  全員に体験してもらいたく人形を4体とAED3個を使っての指導となった。

  講習は大変盛況で、熱心に成人、小児、乳児の救命措置の練習をしている外国人

  がいた。

 

 

DSC01761

DSC01762DSC01768DSC01763DSC01769DSC01764

 

大学生のチャレンジボランティア体験

日時:平成28年8月29日(月)

  午前9時30分~11時30分

場所:東久留米市社会福祉協議会会議室

受講者:立教大学 大学生2名

参加者:小山(健)、小山(典)、高橋(良)、岸川

使用器材:成人人形1体、AEDトレーナー1個、三角巾5枚

講義内容:夏休み中のボランティア活動体験。 最初に、パソコンで救命措置のDVDを見ても

   らったのち、一人はAEDトレーナーを使った心肺蘇生法の練習を行い、一人は異物(食

  べ物など)を詰まらせたときの異物除去法の背部叩打法と腹部突き上げ法(ハイムリック

  法)、三角巾を使った止血法や包帯法、搬送法などの応急手当を一通り練習したのち、

  交代して救急救命および応急手当の練習を行った。

DSC01753DSC01754 DSC01757

 

DSC01758DSC01756 DSC01755

 

 

高校生のチャレンジボランティア体験

日時:平成28年8月21日(日)

   午後1時00分~午後5時00分

場所:東久留米市中央町地区センター第2会議室

受講者:都立武蔵丘高等学校1年生 1名

参加者:小山(健)、小山(典)、岸川

使用器材:成人人形1体、AEDトレーナー1個、三角巾5枚

講習内容:受講者から、夏休み中に、応急手当の講習を受けたいとの電話申し込みがあり、

  受講時間は約5時間を希望していたので会場使用可能時間いっぱい指導を行った。

   最初に、パソコンで救命措置のDVDを見てもらったのち、三角巾を使った応急手当や

  AEDを使った心肺蘇生法の練習をした。

DSC01743

DSC01744

28年 六小避難防災訓練に参加

日時:平成28年8月6日(土)

   午前9時30分~11時30分

場所:東久留米市第六小学校体育館

参加者:岩崎、小山(健)、小山(典)、櫻井、高橋、田村、森永(英)、森永(とし)

CPR友の会は、先の第二小学校での訓練同様、東久留米消防署が用意した、

成人人形およびAEDトレーナーを使って、訓練参加者に心肺蘇生法の指導を

行った。

                              以上

六小防災避難訓練

 

地域ケアネットワークゆいまぁる職員研修で応急手当講習

日時:平成28年7月20日(水)

  午後7時00分~午後8時00分

場所:ゆいまぁるはちまん

受講者:14名

参加者:小山(健)、小山(典)、高橋、森永(英)、森永(とし)、岸川

使用器具:成人人形2体、AEDトレーナー2個

講習内容;施設にAEDを設置したことに伴い、AEDの使用方法を習熟したいとの要望があ

    り、講習を行った。

    施設の利用利用者は高齢者であるので、心肺蘇生法に先立ち異物(食べ物など)

    を喉に詰まらせたときに備えて、異物除去法の背部叩打法と腹部突き上げ法の展

    示を行い、それぞれの注意点を説明した。

    続いて、2組に分かれ、ガイドライン2015に基づいたAEDを使った心肺蘇生法を指

    導した。

以上

    AEDの説明 および 心肺蘇生法の指導

   
    DSC01627DSC01623DSC01622

 

 

 

 

 

 

 

下里しおん保育園職員研修会で応急手当の実技講習

日時:平成28年6月10日(金)、14日(火) 午後1時30分~午後3時00分

場所:同 保育園内

受講者: 10日(金) 約25名、 14日(火) 13名

参加者:10日(金) 小山(健)、小山(典)、須藤、宮田

    14日(火):小山(健)、須藤、田村、岸川

使用器具: 成人人形1体、AEDトレーナー2個

     保育園保有の小児人形1体、乳児人形1体、、三角巾

講義内容:受講者は2班に別れ、A班は、先ず、止血、異物除去、

三角巾を使った包帯法などを練習し、

B班は、AEDを使った心肺蘇生法を練習したのち、

A班、B班は交代して、限られた時間内で応急手当を一通り練習した。

保育園では毎年講習を行っており、また、保育園で小児人形と乳児人形

をそれぞれ1体、練習用三角巾を保有しており救急救命に対する関心

の高さが窺える。

昨年の練習の様子

DSC00889DSC00873DSC00871

28年二小避難防災訓練に参加

日時:平成28年6月5日(日)9時30分~12時00分

場所」東久留米市第二小学校体育館

参加者」小山(健)、小山(典)、須藤、田村、宮田

CPR友の会は、東久留米市消防署が用意した成人人形およびAEDトレーナーを使って、訓練参加者に心肺蘇生法の指導を行った。

当日、CPR友の会の会員募集を行い、訓練を見学に来ていた東京消防庁の災害ボランティア4名が会員応募した。

訓練参加呼びかけのチラシ

 28年二小避難訓練 28年6月避難訓練

 

新川町自治会 応急手当の出前講座

主催:新川町自治会

日時:平成28年3月28日(日) 午後2時~4時

場所:西川邸集会所2階(和室)

受講者: 10名 (自治会会員)

指導者: 郷野、須藤、宮田、岸川

使用器具: 人形 成人1体、小児1体、AEDトレーナー1個、三角巾11枚

講座内容: 応急手当(応急手当の目的、AEDを使った心肺蘇生法、やけど、

     異物除去、止血、包帯法

自治会は毎年講習会を行っており、毎年参加しておられる方は大変上手で

回を重ねて練習することの大切さを感じた。なお、今年は若い方が自治会の

活動に参加されていたことが印象に残った。

 

 

くるめボランティア・市民活動フェスタ2016に参加 

主催:東久留米市、社会福祉協議会

日時:平成27年2月27日(土) 午前10時~午後3時

場所:東久留米市市民プラザ・市民ひろば

フェスタのテーマ:「みんなの笑顔に出会える楽しさ」

フェスタの目標:「世代を超えてボランティア・市民活動をしらせるために、

みたり、聞いたり、やったりしながら、出会いの楽しい場所づくり」

多くのボランティア・市民活動団体が参加。

東久留米CPR友の会は、AEDを使った心肺蘇生法の展示・指導を行った。

受講者: 37名(前年16名) 受講者の内10数名は受講経験のある方で

   このような機会に復讐されたり、救急救命の講習会を受講するきっかけ

   になれば友の会の活動の意義がある。

指導者:小山(典)、櫻井、佐藤、須藤、田村、福田(隆)、宮田 以上7名

使用器具: 人形 成人2体、小児1体、乳児1体、 AEDトレーナー3個

会場内の飾りつけと心肺蘇生法練習の様子

 

DSC01429

DSC01439DSC01436DSC01434

DSC01448DSC01441

平成28年東久留米市七福神めぐり

日時: 平成28年1月9日(土) 午前9時~午後3時30分

場所:東久留米市内

活動参加者:岸川

参拝者は、市内五つの寺院を徒歩で巡って七福神を参拝した。参加者は約3500名。

CPR友の会は、一般歩道を歩いて巡る参加者に傷病者が出た時、救護に当たるためゴール

のある市民プラザで待機したが幸い活動しなくてすんだ。

DSC01390DSC01391

 

 

しなくて済んだ。