2013年度のとりくみ
<2013年>
4月 2日 全体会(今年度の活動計画を協議)
4月25日 理事会(今年度の活動計画を内定)
4月27日 福祉シンポジウム「障害のある人が安心して暮らせるまちへ」(西部地域センター多 目的ホール:58人)[パネリスト] のぞみの家・磯部光孝さん、武蔵野の里・高原聡さん、コイノニア・佐原眞さん、バオバブ・元倉康子さん、久留米の家・竹内浩幸さん
6月 4日 全体会(総会への対応、リーフレット改定を協議)
6月12日 2013年度総会(中央図書館会議室:17人)、年報発行
7月16日 全体会(今後の取り組みを検討)
7月29日 障害者部会に苦情の訴え⇒調査開始
8月19日 リーフレット改訂版作成
9月 3日 全体会(今年度の訪問調査をホームヘルパー問題に決定)
9月24日 ホームヘルパー問題で勉強会(ケアサポートファミリー・森賀津子さん)
10月 1日 全体会(障害者部会の苦情調査結果を報告)
10月 4日 苦情調査の結果を基に当該事業所と市障害福祉課に要望書を提出
10月29日 児童部会企画の福祉講座「まごまごしない子育て孫育て」(育児アドバイ ザー・加藤尚子さん)を西部地域センター講習室で開催。14人+幼児2人
11月 5日 全体会(訪問調査項目を決定)
11月 6日 社会福祉審議会を傍聴(6人)。地域福祉計画第3次改定「新たな支え合いと自治体の役割」を審議中(平成27年度実施)
11月18日 東久留米市民地域福祉活動計画改定委員会と社協主催の民間福祉関連団体「情報交換会」(地域福祉活動計画第2次策定へのグループヒヤリング)に参加
11月20日 福祉事業者と意見交換会(2事業所が出席)
11月下旬 訪問調査「訪問介護員及び介護職員の現状と課題」を開始 (調査対象:特養ホーム3、通所介護9、訪問介護9、小規模多機能型居宅介護1、認知症対応グループホーム5)
12月12日 介護サービス事業者との事例研究会(市役所702会議室)
<2014年>
1月21日 高齢者介護シンポジウム「あなたの介護はどうなるか」(訪問調査の結果を基に開催)1時~3時、生涯学習センター集会学習室4。参加者33人。 [パネリスト] けんちの里・金子昭男さん、ゆいまぁる・八幡茂子さん、ケアサポートファミリー・森賀津子さん、シニアライフ・内田健蔵さん、すみれ・斎木健太郎さん