第4回 ライフプラン講座

 

 

 

 
平成30年7月7日(土曜日)
主催 くるねっと
共催 東久留米市  による4回目のライフプラン講座を開催しました。

誰もが資産を運用(投資)して「将来へ向けてお金を増やしたい。」と考えるのではないか思います。しかし、投資となるとその具体的な方法やリスクも良く分からない人も多いのでは。それらを知れば、将来へ向けた資産運用が見えてくるかもしれません。
将来、こうしておけば良かったと後悔しないため、今、出来る資産運用について、ファイナンシャル・プランナーの伊藤魅和様に講演をお願いしました。

子育て世代の若い人と、50歳を過ぎた人では、資産運用についての見方、考え方は違っていると思います。今回の講座は年齢層に合わせたより適切なアドバイスを行うため「子育て世代編」「50歳以上編」の2部構成として実施しました。

今回も特別に4名のファイナンシャル・プランナーをお迎えすることが出来、講演終了後の個別相談に対応して頂きました。

 

ファイナンシャル・プランナーの
得丸 靖晃様
澤木 明様
伊藤 魅和様
豊福 臣吾様
に講演と個別相談に対応して頂きました。


開 講
東久留米市生活文化課の塚田様に司会を担当して頂きました。

 

講演に先立って、くるねっとの石川代表が挨拶。
シリーズでのライフプラン講座について、くるねっとの考え方や取り組みを紹介しました。


 若い世代には人生100年を視野に、そして、50歳以上の年齢層は失敗すれば取り返しが難しい世代、そこで危険やリスクを知ることから。

今回の講座を担当して頂いたファイナンシャル・プランナーの伊藤魅和様。

 

🔶くるねっとの活動紹介では、講演の概要を紹介させて頂きます。

 
第一部【子育て世代編】 **************************

30歳代、40歳代、これからの人生まだまだ長い、平均寿命は男性でおおよそ81歳、女性87歳、100歳を視野に入れた人生設計が必要と言われています。将来へ向けて貯蓄を投資へとまわしてお金を増やせたら、と誰もが考えることと思います。
30年、40年頑張らなくてはならないこの世代、資産運用の期間も長い、数多い金融商品の中から何をどう選択したら良いのか、そのヒントを話して頂きました。

様々なリスク(金利・為替・インフレ・長生き)
金利が上がらない中、経済は日本だけではなく世界で回っており、為替の変動やインフレなども心配。日本は稀にみる長寿国で長生きもリスクになってきたこと。

お金を増やそう
支出を減らし手元に残るお金を増やして貯蓄へ(収入ー支出=貯蓄)、と考えるのが普通。さらにお金を増やすには、先取り貯蓄(収入ー貯蓄=支出)という考え方が必要。お金を増やすためには強い目標意識が求められる。

貯蓄と投資
生活費や使い道が確定しているお金と余裕資金に分類、余裕資金を貯蓄とお金を増やすためのお金(投資)に分類する。増やすためのお金は予め定めてあいまいにしないことが重要。
◇貯蓄 貯める・・元本重視、定期・定額預金、安全重視
◇投資 増やす・・利殖重視、株式・債券・投資信託、リスクあり

投資とリスク
貯蓄、債券、投資信託、株式の順でリスクは高くなる。貯蓄のリスクは低いがリターンは期待できない。リスクが高い株式投資はハイリターンが期待できる。中間的な投資信託を例に、その説明書を読み、特色、投資額、リスクから運用方針までを確認する慎重さが必要。

iDeCoとNISA
将来に向けた貯蓄として、税制面でのメリットもある iDeCo(個人型確定拠出年金)についての紹介。長期的なこの商品、公的年金+ iDeCo は将来の老後資金としての可能性は大きい。

NISAは、比較的少額から、また、税制面でのメリットがある投資のシステム。
NISAには、一般、つみたて、ジュニアなどの種類があり、つみたてNISAは長期的かつ分散投資が可能な商品。それぞれの特徴、制度を知り活用したい。

最後に
まとめて頂きました。
・貯蓄と投資を併用
・時間を味方につけよう
・制度を活用しよう

第二部【50歳以上編】 ***************************

確かにこの年代「失敗したら取り返しが難しい。」と考え安全策優先に、この考えが資産運用への行動を難しくし、知ることから遠ざけている様にも思えます。今回は、リスクを抑えた資産運用とその可能性についてお話をお聞きしました。

投資詐欺
既に貯蓄を持つことから金融詐欺のターゲットとなる年代。先ずは、金融庁職員や警察官を騙った金融詐欺の手口を知ること。そして、投資においしい話はないことを理解すること。

投資に向けてリスクを知る
それぞれの金融商品の特徴を知り、リスクとリターンの関係を十分理解し、自分のリスクに合った商品選択を考えたい。

お金は分けて考える
生活費や使い道が確定しているお金以外が余裕資金、余裕資金を貯蓄と投資(お金を増やすためのお金)に分類する。投資するお金は予め定めあいまいにしない。

投資(金融商品)
株式、債券、投資信託などの金融商品について、それぞれの仕組み、魅力、特徴やリスクを理解すること。自分の目的を明確した上で、失敗は許されない年齢、慎重に判断したい。その他、新しい金融商品、ETF、REITについてもそれぞれに魅力とリスクがある、商品を知ることから始めたい。

NISA
比較的少額から、また、税制面でのメリットがある投資システム。
一般NISAとつみたてNISAの投資方法や要件の違いについて、制度を知り運用することが基本。

最後に
まとめて頂きました。
・投資詐欺には気をつけよう!  おいしい話はない!
・リスクを知って味方につけよう
・資産の分散と分散投資を考えよう
・制度を知って運用しよう

**************************************

「子育て世代編」「50歳以上編」それぞれの講座で様々な金融商品とそれぞれのメリットとデメリット、伴うリスク等々、また、世代によって生じる注意点、金融商品選びの判断基準など説明して頂きました。「後悔しないため」のヒントは得られたのではないでしょうか。そして、「後悔しないために」その一歩を踏み出すかは個人の判断だと思います。

くるねっとでは、今後も皆様のお役に立てる講座を開催して行きたいと考えています。次回の第5回ライフプラン講座は平成31年1月に予定しています。詳細は追ってチラシなどでお知らせします。

第4回ライフプラン講座へ参加頂いた皆様、ありがとうございました。

活動紹介:くるねっと