健康寿命を延ばそう

第9回 団塊くるねっとシンポジウム

20161022                メタボ・ロコモ・ココロ 予防と対策

 平成28年10月22日(土曜) 国立健康・栄養研究所 健康増進研究部長 
宮地元彦氏を講師に迎えて、講演会を開催しました。
宮地氏はNHKの番組「ためしてガッテン」「きょうの健康」等、数多くの番組
への出演、また、厚生労働省の「エクササイズガイド」「健康日本21」等々、
皆様の健康づくりのために活躍されています。

DSC_0012DSC_0004DSC_0034

 

 

 

 

 

 

成美教育文化会館の会場準備も整い、団塊くるねっと講演前の最後のミーティング。
会場前では、「るるめちゃん」が来場の皆様をお出迎え。

会場には、健康寿命について少しでも知識を得よう、健康には気を付けなくては、と考える人たちが数多く集まりました。

DSC_0056

東久留米市生活文化課 塚田様の
司会で講演会がスタート

壇上には、
講師の宮地元彦氏、
東久留米市長様、
生活文化課長様、
団塊くるねっと代表 の方々。

 

団塊くるねっと 石川代表
の挨拶。

DSC_0066DSC_0070東久留米市 
並木市長からお言葉を
頂きました。

市長からは、
今回の講演の意義を高く
評価して頂き、また、
市も市民の健康寿命に大
いに関心を持っているこ
とを強く感じました。

 

宮地元彦氏の講演が始まります。
会場に到着前、会場の周辺、黒目川沿いの遊歩道を歩いてこられたとか。
東久留米の環境の良さに感心されていました。
私が驚いたのは、事前にそうした調査を実施、会場に来て頂いた方々の
生活環境など、一部ではありますが確認してからお話を始める。
さすが・・・と思いました。

DSC_0097DSC_0087

 

お話はメタボ・ロコも・ココロ、予防と改善。DSC_0111

私も、60代半ば、身体活動がめっきり減っていること、その分歩いているつもりでも、具体的な歩数はわからない。歩数計を買おうと決心。
そして、歩きながらの算数(100-3は97・97-3は・・・・認知症予防につながるとのこと。出来ることから、ウォーキングにもう少し真剣に取り組もうと決心。

 多くの方々が運動しなければ、と思いつつ、具体的にどうすればよいか、と思っていた方も多いのでは?

DSC_0117
答えを出して頂きました。

 そして、プラス10
1日10分の身体活動を増やすこと。
少しがんばれば出来そうです。

先生の実技。
皆さんついて行けましたか。

最後にまとめ
1.運動器障害(ロコモ)と認知機能の低下予防は、健康寿命の延伸、抗加齢に
  必要な要素である。
2.適切な身体活動量を保持することは、ロコモや認知症の予防に有効であり、
  1日10分の身体活動量増加は約10%のリスク低下と関連している。
3.筋トレやストレッチング、頭を使う運動などの運動介入はロコモや認知機能
  の低下の改善に特に有効である。
                         ※宮地元彦氏の資料から

 

最後の質問の時間 最初に立たれた方
「他に行く予定があったが、チラシを見て変更した。
         こちらの講演に来て本当に良かった。」
主催者側としては本当にありがたい言葉でした。

来場頂いた 177名の方々 ありがとうございました。
健康寿命を1日でも長く、1日々を大切に、がんばりましょう。

主催  団塊くるねっと ・ 東久留米市
共催  たま団塊交流会(小平・東村山・清瀬・西東京・東久留米)
後援  東久留米市社会福祉協議会