みのり塾「柳久保小麦でピザを作りました」報告
実施日時 2019年11月30日(土) 10;00~12:00
実施場所 南沢篠宮農園:ひとしファーム
- みのり熟の会場作り
- ピザ窯に火を入れて、参加者をお迎え準備
- 参加者が全員そろい畑へ向かいます。
- 始めに畑に着き、収穫体験
- 収穫体験はニンジンです。 名前はアロマレッドです。 とり方を教えてもらいます。
- 横一列になって、ニンジンを収穫
- なかなか抜けない
- みんなで取れた!
- 待っていたピザ作り
- 作り方を学びます
- 新鮮な野菜が具材
- ブッロコリーも
- 手洗いの後、ピザ生地をもらいます。
- 生地を延ばして行きます
- 生地の出来上がり
- 自分のピザの目印
- 野菜とチーズを乗せて
- ピザができました。
- 皆で作ったピザ
- ピザ窯で焼きます
- ピザの焼き上がり
- 小麦のお話を聞きます
- 小麦の勉強
- 小麦の種類です。
- 小麦の一生も
- 小麦の穂も学びます
- 柳久保小麦の穂
- 柳久保小麦の実
- 石臼で実から粉へ
- 小麦粉作り体験
- ボードに感想を
- 学んだ感想を書きます、
- ニンジンや小麦のこと
- 寒いと直ぐに収穫できない
- いっぱいの野菜とピザ
- 嫌いな野菜も食べた
- 小麦引きの体験も
- 楽しいかった!
- ニンジン抜きも!
- 柳久保のピアレシピ
- 感想が一杯に成りました
- 皆の感想を発表
- 篠宮さんから感想
- 東久留米の自然のお知らせ
- 記念写真は親で一杯
参加者 :小学生15名 保護者・幼児 17名
スタッフ :市民環境会議3名 環境政策課2名 自由学園先生3名
子どもセンターひばり 職員2名 中学生2名 市民サポター5名
講 師 :篠宮 仁さん 計45名で実施しました。