東久留米は湧き水が多いことをご存知ですか?
落合川・南沢湧水群は平成名水百選に選定されました。他にも立野川・黒目川等の湧き水があります。この素晴らしい水とみどりの景観を、多くの人は、次の世代に繋げていく活動をしています。市では、毎年6月に環境フェスティバルを開催して緒活動を紹介しています。
環境フェスティバルは今年で19年目の実施となり、展示した団体のポスターを市内地域センター南部・西部・東部に巡回展示を3回に分けて開催します。巡回展に併せて、ミニ講座も開催します。
■第2回 東部地域センター
ロビー展示 平成27年11月1日(日)・8日(日)
ミニ講座
平成27年11月1日(日)午後1時半~4時半 東部地域センター講習室
センス・オブ・ワンダー~自然観察のすすめ~「気づくこと」から始める自然保護
講師:竹内秀夫氏(市内在住、自然観察指導員)
竹内氏は落合川でのボランティア等に参加されている他、Facebookグループ「東久留米☆情報」にて、東久留米の身近な自然の不思議で見事な生態などについて、随時楽しい記事をアップされています。今回は、五感を研ぎ澄ませて身近な自然を楽しむポイントを学び、ボランティアの醍醐味なども伺いながら、地域センター周辺のミニ観察会に出かけます。
次回,第3回開催のお知らせ!
3、11月8日(日)~15日(日)午後3時まで
西部地域センター
■ロビー展示 11月8日午後4時準備~15日(日)午後3時まで
■ミニ講座11月15日(日)午前10時~ 西部地域センター第2会議室
タイトル 東久留米の野鳥の魅力
講師;森 幹彦氏(市内在住、東久留米バードウォッチングの会代表)
市内で見かける野鳥の世界の魅力を紐解きます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
パネル展示参加団体
☆(学)自由学園最高学部 「自然誌・環境」学園特別 実習グループ
☆(学)自由学園、向山緑地・立野川勉強会・南部地域センター(三者共同)
☆放射能から子どもを守る会
☆東久留米自然エネルギーの会
☆NPO法人フラワーネット
☆(株)インテージリサーチ
☆東久留米ロータリクラブ
☆市民環境会議 環境学習部会
☆黒目川・カッパのクーウのクリーン作戦
第1回は終了しました
南部地域センター ロビー展示 平成27年10月10日(土)・11日(日)
ミニ講座
平成27年10月11日(日)午後1時半~ 南部地域センター講習室
向山緑地・立野川から始める地域学 ―立野川崖線と自由学園―
講師:大塚ちか子氏(自由学園最高学部(大学部)非常勤講師)
前回南部地域センターの様子
ミニ講座
ロビー展示