熊手作りを体験しませんか ?

柳窪の竹林手入れで切った竹を 有効利用した

熊手づくりに参加しませんか     

福をかき集める熊手
屋敷林の落ち葉はきにも使い、環境を守りませんか     !!

落葉はき(11月13日~12月13日予定)に使います。自宅でも使えます。
竹細工のプロ 渡部國夫先生の指導です。  

DSC00991       DSC01016

日   時: 10月 9日 (日) 13時30分~15時30分ごろ

場   所: 柳窪事務所(柳窪天神社 境内)

参 加 費:   300円  (材料費 等)

募集人数:  10名程度

道具(用意できる方は):軍手、ペンチ (又はラジオペンチ又は、ニッパー)

申込方法:お名前、住所、電話番号記入の上、下記へFAXまたは電話で。  

申込み締切日 10月6日まで。  申込み多数の場合は、抽選。

熊手創り物語のお話しも、同時、掲載の情報を、ご覧ください。

☆NPO法人 東久留米の水と景観を守る会 代表 佐藤雄二         
  お問合せ先  FAX・電話 042-472-6648

☆柳窪の環境・景観の保全を考える会  世話人 奥住 實
    FAX 042-472-1174、 電話 042-471-4641

熊手物語創りに参加しませんか ?

熊手はをかき集めます。

は自然の中に沢山あります。

自然環境を守れば守るほどはドンドン増えます。

熊手作り、落ち葉掃きに参加して、熊手の物語創りを一緒にやりませんか !!

自然環境を守り、その資源を有効活用する活動を年間通じて行っています。

          林が荒れるため、竹を間伐しています。DSC08525天神社前竹切り1l_189 サイクル矢印熊手で落ち葉掃きをしています         間伐した竹を捨てずに熊手作り  DSC00995

DSC08921

 

 

 

 

①熊手作りは、10月9日 (日) 午後13時~    柳窪事務所 (天神社となり)  

  定員制 10名程度  事前申込みが必要になります。申込み締切 10月6日

②柳窪屋敷林の落ち葉掃き   11月中旬~12月中旬までの隔日 午前中  

  参加は、単発でも複数回でも自由  無理のない範囲でお願いします。

詳細は、追って掲載します。

☆柳窪の環境・景観の保全を考える会

☆NPO法人 東久留米の水と景観を守る会
    お問合せ先  佐藤    TEL042‐472-6648

  ★★NPO東久留米の水と景観を守る会のブログ★★

http://mizu-keikan.cocolog-nifty.com/