第327回元気で歩こう会 道の名を訪ねてNO.3(駅前東通り~金山緑地保全地域~神山通り~浄牧院通り) 2・12・10

歩行コース

東久留米駅北口 ⇒ 駅前東通り ⇒ 黒目川・門前大橋 ⇒ 門前大橋通り ⇒ 金山緑地保全地域 ⇒ 神山通り ⇒ 東部地域センター ⇒ 浄牧院通り ⇒ 東久留米駅      歩行距離 約4キロ 

北口から駅前東通りを歩きながら昔の話になった。北口駅舎のみの時代であった。西側からのバスは踏切を渡って狭い駅前に着いて客を降ろしてUターン専用の場所に行く。そんな北口のバス停であった。
 その駅舎は漫画「めぞん一刻」に登場する「時計坂駅」のモデルとなっていたが、平成21年に解体された。60年余経過した木造であったがその年の8月1日12時から17時まで駅名標を「時計坂駅」として掲げられ古い駅に名残を惜しんだ。このイベントを皆さんの中にはご覧になった方がおられる思う。

ゲートボール場で恒例の自己紹介・準備体操を行い、門前通りから金山緑地へと向かう。想定通り周辺の紅葉を満喫しながらの33名の初冬の散策となった。気温は低かったが、紫外線の下、コロナウイルスに負けない体力つくりでもあった・・・少し大げさですね。
 浄牧院を見学の後、東口駅前で脚下のマンホール・アートを観ながらの散会でした。

 

 

詳細はこちらをご覧ください⇒2・11・21元気で歩こう会(表)PDF2・11・12元気で歩こう会(裏面)神田川順延PDF

 

第326回元気で歩こう会 道の名を訪ねてNO.2 2・11・21


歩行コース

市民プラザ ⇒ 多聞寺通り ⇒ 笠松橋 ⇒ 南沢通り ⇒ 立野川沿い ⇒ たての緑道 ⇒ 竹林公園 ⇒ 竹林公園通り ⇒ 落合川 ⇒ 市民プラザ   歩行距離 約4㌔

 木枯らし2号か3号かの突風の中の散策でした。42名が集まり前回同様、7名の新しい参加者、3組のご夫婦、1組の親子と多士済々の賑やかなウォーキングとなりまた。

 多聞寺通り、南沢通りを過ぎ立野川の川沿いを歩きます。

 立野川は向山緑地を源泉として自由学園、浅間町を通り浅間神社付近で落合川に合流する市内で3番目の大きな河川です。
 川沿いは住宅が密集していて川面を眺める処が少ないのも残念です。

たての緑道を少しだけ覗いて竹林公園で集合写真を撮りました。
 竹林公園は新東京百景に選ばれた孟宗竹200本余の緑と成長の勢いを見せてくれる公園で、この伸びのびとした若竹にあやかっての撮影でした。

 落合川へ出てカルガモたちの遊泳ぶりを眺めながら帰路につきました。風も収まり楽しい晩秋のひと時でした。詳細はこちらをご覧ください⇒2・11・12元気で歩こう会(表)PDF
次回は12月10日(木)門前大橋から神山の道の名を訪ねて歩きます。詳細はこちらをご覧ください⇒2・11・21元気で歩こう会(表)PDF

 

 

第325回元気で歩こう会 道の名を訪ねてNO.1 2・11・12

          10月桜

歩行コース 
東久留米駅・・・中央図書館入り口 ⇒ 神明通り ⇒ 六仙通り → 六仙公園 ⇒ 五小裏 ⇒ 五小通り ⇒ 南部地域センター ⇒ イオンモール   
    歩行距離  約4キロ

今回から市内の名前のついた道を歩きます。先ずは「神明通り」です。中央町地区センターで恒例のミーティング・・全2回雨で中止・・33名が今シーズン初めての冷え込みにも負けず元気で準備体操をしました。 
六仙公園で小休止の後、五小裏までを迂回しましたが、すっかり雰囲気がかわり新しい住宅が立ち並んでいました。 南部地域センターからの散策は楽しさ一杯でした。ひばりが丘団地南公園⇒ひばりが丘東けやき公園⇒フォレストレイク⇒イオンモールと住宅街の中に公園が点在し、いこいと安らぎを与えてくれます。コロナ禍の今日、子供と親の集いの格好の場所でもあります。

 

 イオンの開設がきっかけで住みいい環境の街づくりとなったのでしょう。
 イオンで散会。それぞれが思い思いに買い物をしたり好きなものを食べたりで楽しい一日でしたでしょう。

詳細はこちらをご覧ください⇒2・10・18元気で歩こう会(表)PDF2・11・12元気で歩こう会(裏面)神田川順延PDF

  

第324回元気で歩こう会 出水川をさかのぼる 2・9・19

歩行コース
東久留米駅・・都大橋⇒黒目川・出水川合流点⇒出水川緑地⇒新宮橋⇒新所沢街道⇒野火止用水⇒柳泉園⇒しんやま親水広場⇒白山公園⇒西部地域センター

   歩行距離           約4.5キロ

 曇天ではあったが暑からず寒からずの散策日和に30名が出水川を遡った。 源流は新青梅街道を越した萩山公園近くといわれている川であるが,河口から暗渠が続く。

だが周りは桜並木や竹林があり、川岸と思われる土手には付近の皆様が花壇として四季折々の花を咲かせていて気分を和らげさせてくれている。さぞかし昔は静寂閑静な川であったろうと思われる。

Exif_JPEG_PICTURE

 

中央市場内で小休止し、下里団地の傍でやっと開架した水の流れを見る。北に歩き野火止用水沿いから坂を下り、ブドウ園をみて、出水川を渡り柳泉園で小休止する。いつもは坂を上っていたので違う景色である。初めて歩く道は魅力一杯である。

 

 しんやま親水広場で黒目川の流れを肌で感じて,川の流れと周りの緑の対照美が心を癒してくれることを改めて知る。「水と緑」の大切さをしみじみと感じる。
 白山公園・滝山団地を通り西部地域センター前で解散。今回も8名が新しくお仲間に加わった。嬉しいことである。

詳細はこちらをご覧ください⇒2・9・10元気で歩こう会(表)PDF2・7・21元気で歩こう会(裏面)神田川順延-2PDF

 

第323回元気で歩こう会 米津寺から落合川上流端へ2・9・10 


歩行コース

まろにえホール ⇒ 米津寺 ⇒ お鷹場跡・旧延命寺跡 ⇒ 八幡神社 ⇒ 落合川上流端 ⇒ 弁天橋・小金井街道 ⇒ まろにえホール      歩行距離 約4キロ

 例年9月になると文化の秋と銘打ってこのコースを散策しますが、今年は猛暑で、コロナ禍と熱中症予防のため、心にゆとりのない日が続きました。幸いにもこの日は微風が頬をかすめる程度で、待望の秋の訪れを感じさせてくれました。

米津寺は臨済宗の寺院で徳川譜代大名の米津(ヨネキツ)家の墓所があり、東京都の史跡として第1号に指定されました。

 

 前沢宿を通りぬけると旧延命寺の跡地です。かつて尾張藩の鷹狩の「前沢御殿」があったところで数百人の武士が15日近く滞在したそうです。

 八幡神社は新田義興が勝利祈願したといわれる神社で、火災で焼失したが新田宮があり、木像が安置されているそうです。

 落合川の上流端へ来ました。かつては神社の周りは湧水地で、落合川のほか、黒目川へ合流する楊柳川の源流でもありました。落合川の上流端には湧水はわずかでしたが、途中各所から水が湧き出て一日約1万トンを湧出して黒目川へ注いでいます。
弁天橋・御成橋を通りまろにえホールに25名がつきました。特記すべきは5名の参加者が新しくご一緒したことです。              
詳細はこちらをご覧ください⇒2・8・13元気で歩こう会(表)PDF)PDF 2・7・21元気で歩こう会(裏面)神田川順延-2PDF

 

 

第322回元気で歩こう会 涼を求めて小平グリーンロードへ 2・8・13      

 歩行コース 

東久留米駅‥花小金井駅・・玉川上水駅 ⇒ 玉川上水・清願院橋 ⇒小川橋 ⇒ いこい橋 ⇒ 鷹の橋 ⇒ うさぎ橋 ⇒ 小平中央公園 ⇒ 鷹の台駅・・東久留米 歩行距離 約4キロ

 例年夏になると涼を求めてこのコースを歩きます。コロナウイルスや熱中症にも負けない10名が、川沿いの広場で準備体操・自己紹介をした後、左岸を歩きました。川沿いを歩く人のための憩いの場なのでしょう、「こもれびの足湯」は閉鎖中でしたが、「オープンガーデン」と名付けたカフェが新しく出来ていました。

途中、ベンチで休憩していると、秀麗の老淑女に会いました。毎日、この辺りを散策しているとのこと、失礼ながらと年齢を訊いたら、なんと94歳とのことでした。


 玉川上水は江戸初期に多摩川の羽村の堰から取水された江戸市中の飲料水のための人工河川です。全長43キロを尾根伝いに開削し、途中新田開発のために分水・活用されたそうです。そして現代は、このような長寿の美人が誕生するような恵まれた環境を作ってくれました???
 線路を渡るとうさぎ橋です。

広々とした中央公園で泉水を中心に大きな輪になってオニギリを食べ,散会しました。

詳細はこちらをご覧ください⇒2・7・10元気で歩こう会(表)PDF2・7・21元気で歩こう会(裏面)神田川順延-2PDF

第321回元気で歩こう会 小山台緑地から黒目川散策 2・7・9

歩行コース

市民プラザ ⇒ 黒目川・れんげ公園 ⇒ 小山台遺跡公園 ⇒ お茶畑 ⇒ 清瀬通り ⇒ 黒目川 ⇒ 市民プラザ 
    歩行距離   約3.5㌔

早朝、雨だったので中止かと思ったが念のため市民プラザへ行ったところ15名が集まっていました。

屋外広場で恒例の準備体操・自己紹介の後、集合写真を撮ろうとしたらカメラのバッテリーが電池切れ、やむなく携帯電話カメラで撮影しました。という訳でこの日はハプニング続きでした。

足元の悪そうな道を避けたコースに変更し、緑陰の涼しさを期待した小山緑地保全地域は省略しました。

小山台遺跡公園のネムノキ(合歓木)は薄紅色の花が少しばかり残っていました。夜になると葉と葉が寄り添うのでそう呼んだのでしょう。クローバーは三つの葉が立ち上がるのが寝姿だそうです・・・どなたか夜中確認してみてください。

 アジサイも終わりサルスベリ(百日紅)が見られる季節となりました。梅
雨が明けたら暑さに向かいますね。

 今年は東久留米市制50周年記念の年です。記念の垂れ幕を背景に集合写真を撮りました。 
次回7・18(土)は年間計画により中止し、8・13(木)に小平グリーンロードを歩きます。玉川上水の川沿いと緑陰の林間で涼しいコースです。

詳細はこちらをご覧ください⇒2・6・20元気で歩こう会(表)2・5・27元気で歩こう会(裏面)神田川順延PDF-2

第320回元気で歩こう会 平成名水100選の落合川と南沢湧水群を歩く 2・6・20

歩行コース

市民プラザ ⇒ 落合川いこいの水辺 ⇒ 竹林公園 ⇒ 落合川 ⇒ 落合川水生公園 ⇒ 南沢湧水群 ⇒ 南沢水辺公園 ⇒ 市民プラザ
歩行距離    約4キロ

平成20年環境省から選定された【平成の名水百選】東京都でただ一つ選ばれた落合川と南沢湧水群を歩きました。昨夜来の雨もすっかり上がった夏日、晴れ軍団を自負する22名がいこいの水で恒例のミーティング、準備体操を済ませ竹林公園へ急ぎます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAます。入口近くで環境保全のボランティアが夏草の刈込中に会いました。暑いのにご苦労様です。

 老松橋からの帰りは初めていこいの水辺の右岸を歩きました。アジサイが綺麗な道です。
 水生公園は蓮の花やポンテデリアコルーダが赤と青の色鮮やな対照美でした。落合川を渡り南沢湧水を観ました。

 

沢頭、御神酒沢、海老沢の三つの流があります。別名鏡面の池でしばし湧水を眺め、水辺公園で集合写真を撮りましたが、コロナ記念のマスク着用、非着用の2葉を撮影の後、帰路を急ぎました。
 第三土曜日は川沿いを下るウォーキングでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、混雑した電車を避けて当分の間市内散策を続けましょう。

詳細はこちらをご覧ください⇒2・6・11元気で歩こう会(表)PDF2・5・27元気で歩こう会(裏面)神田川順延PDF-2

 

第319回元気で歩こう会 滝山・前沢の公園めぐり 2・6・11

歩行コース 

わくわく健康プラザ ⇒ あじさい公園 ⇒ さつき公園 ⇒ 前沢南公園(陸軍通信基地跡)⇒ つばき公園 ⇒ 滝山公園 ⇒ 西部地域センター

     歩行距離  約4キロ

 4月2日以来2か月振りの歩こう会です。コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言を受け、4回中止しました。外出自粛の間、各自がトレーニングをしてきた12名が、蒸し暑い真夏日にマスクをつけてのウォーキングでした。
今回は滝山、前沢の公園めぐりでしたが、公園につくと最初に集まるのは遊具のそばでした。【子供心】に帰ったのでしょうか、遊具がまず目に留まるとは・・


南公園は陸軍通信基地跡です。昭和8年から20年まで海外無線の傍受専門に、最大15万坪に及ぶ広大な基地だったようです。

つばき公園では虫捕り中の親子に混じって、逃げるバッタ?を懸命に追いかける一幕もあり、

 

 

 

 

今度は【若きお母さん】時代に帰ったのでしょう。
 広々とした滝山公園で集合写真を撮り帰路につきました。マスク着用の集合写真はコロナのための記念すべき写真だという声もあり無着用と2葉の撮影となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

元気で歩こう会 独り歩きその6 2・5・25

歩行コース

東久留米市役所バス停 ⇒ 立野川・笠松橋 ⇒ 立野川・南沢1~5丁目 ⇒ たての緑道 ⇒ 立野川・自由学園境界 ⇒ 竹林公園 ⇒ 東久留米駅西口バス停  歩行距離 約4キロ

5月25日の夏日に、前回の浅間町の立野川に続いて、南沢1~5丁目の立野川の川沿いを歩きました。

1-24番地あたりでは畑の向こうに流れていますが、残念ながら傍に近寄れません。カルガモが1羽見かけました。1-23から1-27までは住宅の間から、のぞきながらの歩きでした。水量は豊富で、湧水地の向山緑地に多いセキショウなども見られ、清流の姿を見せてくれました。

たての緑道に近づき、階段を上って下流側を見ると、自由学園との境ではありませんでした。

一端は緑道を下り学園町側の道を再び上り、やっと学園側へ注ぎこむ所を見極めました。

帰路は竹林公園経由です。湧水池にカルガモペアがいました。この池は何十回も訪れましたが、カルガモを見かけたのは初めてです。

向山緑地を谷頭とした立野川を、落合川に合流するまでの川沿い歩きも一段落しました。いずれまとめたいと思っております。

また、非常事態宣言も解除されそうですので独り歩きもそろそろ終了しますが、外出自粛で体力が衰えています。加えて暑さに向うさなか、熱中症の心配もあります。

紫外線はコロナウイルスを不活化してくれますが、熱中症予防には水分補強と日陰での立ち休みを心掛けることが肝要です。

26日から解除後の「新しい生活」が始まりますが、「元気で歩こう会」はその名の通り、元気でウイルスに負けず、しかも節度のある歩きを続けたいものです。

SONY DSC