元気で歩こう会 独り歩き      2・4・24

アサイド

元気で歩こう会・独り歩きの3回目です。
 長尾和弘著「歩くだけでウイルス感染に勝てる!」に【抵抗力】と【免疫力】がキーワードだと書かれています。この本は今年4月25日発行のコロナウイルスを包含した新刊本です。
 
【抵抗力】をつけてウイルスに負けないように歩きましょう!

歩行コース

わくわく健康プラザ ⇒ アジサイ公園 ⇒ サツキ公園 ⇒ 前沢南公園(陸軍通信基地跡)⇒ 前沢森の広場 ⇒ 庚申塔(府中むかしみち道標)⇒ 南町緑地保全地域 ⇒ ツバキ公園 ⇒ 滝山公園 ⇒ 健康プラザ

    歩行距離 約5キロ

健康プラザを小金井街道へ向かって歩くと九小そばにアジサイ公園があります。時季になれば、きれいなアジサイが見られます。

また少し行くとサツキ公園です。

サツキはまもなく開花するでしょう。

 

小金井街道近くの前沢5丁目の南公園は戦時中に陸軍通信基地があったところです。昭和8年から20年まで12万坪の敷地に海外無線傍受・解読の施設があったそうです。数年前まで小金井街道沿いに「通信住宅」というバス停がありましたね。その界隈です。
詳細は公園内の説明板をご覧ください。
フジ棚がきれいです。

小金井街道を横切り、柳窪新田通りを前沢森の広場を左右にみながら歩きます。途中会社の前にきれいなツツジが満開でした。

 

 

 

 

 

 

                      長い屋敷林がつながっています。新青梅街道を斜めに横切って田無の方まで細い道があります。多分江戸へ向かうむかし道でしょうね。

 

 

途中、丁字路に信号があり、その右そばに庚申塔があります。府中みちの道標だそうです。

 

 

 

 

 

 

この道の左手は旧家が多く屋敷内に名木百選に選ばれたケヤキの大木も若葉をだしています。

 

 

 

 

 

 

 

信号から戻り、あまりお勧めできませんが、近道して農道を歩きました。農場の中を歩くのですから迷惑にならないようにしましょう。

      

 

 

 

南町緑地保全地域を裏(北)から入ることになります。名木百選に選ばれたカラスザンショウを見て南町地区センターに出ます。現在コロナウイルス防止のため閉鎖中ですが、その裏の広場で小休止しました。   

 

 

 

 

 

 

 

  小金井街道を再び横切り滝山公園方向へ歩きツバキ公園(前沢4丁目)を探します。            

         

                          ツバキ公園はまだツバキの花が残っていました。公園中央のエノキは名木百選です。

滝山公園は広々としたスペースです。テニスコートあり遊具ありですが、上の画像は野球場です。

滝山団地から健康プラザへと戻りましたが、きれいな花壇は、疲れを癒してくれます。

SONY DSC

 

散歩には快適な季節です。外出自粛、ステイホームの折から、独り歩きで、お近くの方はコースにとらわれず、見たい所をきめて歩いてください。そしてウイルスへの【抵抗力】と【免疫力】をつけましょう。

元気で歩こう会・独り歩き    2・4・16

 コロナウイルス感染症拡大を防ぐため「元気で歩こう会」は複数の参加者のウォーキングは中止しました。代わって、

 独り歩きをしています。

 コース中、お近くの方はコースと関係なく、見どころをきめて歩いてみてください。できるだけ独り歩きを勧めます。

 心のケアのためになります。気分転換にもなります。

歩行コース

52路線バス停「中央公民館入り口」 ⇒ 米津寺 ⇒ 旧延命寺跡 & 史跡お鷹場跡 ⇒ 八幡神社 ⇒ 落合川上流端 ⇒ 坂のお地蔵さん(小金井街道) ⇒ 中央町三叉路のお地蔵さん(六仙通り)⇒ 六仙公園 ⇒ バス停「中央公民館入口」

   歩行距離  約4キロ

米津寺

都指定史跡1号・大名米津(ヨネキツ)家の墓所

2代藩主田盛の墓所、傍の樹木はシキビ(市名木100選)

 

 

 

 

 

市指定文化財石橋供養塔 ウナギ供養塔は珍しい    筆子塚

ヤマザクラ  市名木100選

石庭ボタンがきれい

国分寺市の武蔵国分寺にある元米津寺にあった楼門である。明治28年に移設された。現在国分寺市指定重要文化財である。

旧延命寺跡

天台宗の寺で1835年に大圓寺に合併。下の画像は門前にあった石造物で市指定文化財。

 

 

 

 

 

お鷹場跡

墓地内には1641年から尾張藩の鷹場として36年にわたって鷹狩に使用された跡地で、宿舎は前澤御殿として賑わった。前沢宿付近には糸や、わたや、おけや、とうふや、だんごや等の屋号が残っている。

八幡神社

 前沢地域の鎮守の杜、八幡神社と新田神社が併立していた。元禄時代に火災で焼失したが、米津田盛によって再建されたといわれている。
 新田神社は新田義興(義貞の次男)を祀るための新田大明神を建てたが焼失、米津家の応神天皇像が祭神として安置されている。

天皇陛下御即位御大典 皇紀二千六百七九年 東京都神社庁 と記されている。

名木100選のイヌシデ

神社の左から坂道を下ると落合川へ出る。

落合川の上流端、ここから南沢氷川神社裏、南沢いこいの水辺を通って黒目川に流れている。

川沿いに沿って歩くと小金井街道にでる。右に折れてすぐお地蔵さんがある。

 坂のお地蔵様と呼ばれ、子供が夜泣きする時、お地蔵さんの着物を借りて着せて寝かすと治り、そのお礼に新しい着物を作ってお返しをするという習わしがあるそうである。

 台座に左江戸道、右大山道と刻印されている。江戸時代の道しるべであった。

 街道を少し上り、最初の信号を右にわたるとすぐ桜の木の下に庚申塔がある。多分大山道であろう。滝山方面の近道でもある。

 

 

 

 

 

信号を再び渡り左(江戸道)へ行くと六仙通りとの三叉路にお地蔵さんがある。市内で2番目に古い(1718年)といわれている。二重の石仏で上の地蔵さんは後世に造られたもののようである。

 

都立六仙公園
いよいよ目的地の六仙公園である。

 

コロナウイルスの影響で殆どが子供連れのお母さんたちが目立ち、いつもと違った光景である。

 

SONY DSC

歴史の丘には日本列島の誕生から縄文時代の遺跡の発掘などの年譜が刻印されている。東久留米の古代を知るには一見に値する傑作である。

「元気で歩こう会」は体と心の健康のために歩く会であるが、ウイルス感染の収束まで、独りで心と体をケアしましょう。そして再開の暁には「元気」で歩きましょう。

六仙公園の詳細地図はこちらをクリックしてご覧ください⇒map-rokusen

 

 

元気で歩こう会・独り歩き    たての緑道を歩く 2・4・9

新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、複数の参加者と歩くのは中止しました・・・が独りで歩き心のケアーをしました。

歩行コース
市民プラザ ⇒ 南沢いこいの水辺 ⇒ 竹林公園 ⇒ たての緑道 ⇒ 向山緑地公園 ⇒ 南沢湧水 ⇒ 市民プラザ

    歩行距離 約4キロ

竹林公園

例年この時季はタケノコが観られますが、今年は季節の移ろいが早くて少し遅かったようです。

たての緑道


 たての緑道は、戦時下軍需産業の資材を運搬するための引っ込み線の跡地で、現在は生活道路として市民に親しまれています。
 この時季は、まさに「お花畑」です。

向山緑地公園

立野川の源流です。縄文時代の遺跡も発掘されました。古多摩川の名残の川の崖線でもあります。歴史的景観です。

南沢緑地保全地域

南沢緑地には三つの湧水地があります。その一つです。鏡面の池とも云われています。ニリンソウもまだ見られました。

外出自粛の折、心のケアーも大切です

”一人で散歩しましょう。”

第318回元気で歩こう会 カタクリ鑑賞ウォーク 2・4・2 

歩行コース

東久留米駅・・秋津駅 ⇒ 明治薬大 ⇒ 中里緑地保全地域A・B・C ⇒ 柳瀬川 ⇒ 清瀬金山緑地公園・調節池 ⇒ 清瀬駅・・東久留米
歩行距離    約6キロ

 カタクリの花ことばは”初恋”です。下向きに咲くからでしょうまた”春の妖精”とも言われています。春を告げ、はかなく咲いて消えていくからでしょう。花を咲かせ葉が枯れるまでの間、光合成で栄養を蓄え、春を待って耐えた力を一気にだして、可憐な花を咲かせるはかない命の花ですね。
 今回見事だったのは矢張り桜でした。満開でした。

先週26日に黒目川で10年ぶりの満開の下を歩いたのに、またまた満開の桜を見ながらのウォーキングでした。

柳瀬川対岸の桜並木を9名が観ながらの散会でした。

 

詳細はこちらをご覧ください。⇒2.・3・26元気で歩こう会(表裏)キャプション入りPDF

なお、次回の予定は以下のとおりです。ご覧ください⇒2.・4・2元気で歩こう会(表裏)キャプション入り新PDF

【中止】第319回元気で歩こう会 たての緑道を歩く 2・4・9

SONY DSC

               H12・4・12撮影

歩行コース

市民プラザ ⇒ 落合川・南沢いこいの水辺 ⇒ 竹林公園 ⇒ たての緑道 ⇒ 向山緑地公園 ⇒ 南沢緑地保全地域 ⇒ 市民プラザ

 歩行距離 約5キロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日時 & 集合場所

市民プラザ(東久留米市役所)
4月9日(木)9:30

参加費 
200円(保険料、資料代、写真代・・次回手渡し)

携行品
飲み物、タオルなどウォーキング必携品

詳細はこちらをご覧ください⇒2.・4・2元気で歩こう会(表裏)キャプション入り新PDF