元気で歩こう会・独り歩きの3回目です。
長尾和弘著「歩くだけでウイルス感染に勝てる!」に【抵抗力】と【免疫力】がキーワードだと書かれています。この本は今年4月25日発行のコロナウイルスを包含した新刊本です。
【抵抗力】をつけてウイルスに負けないように歩きましょう!
歩行コース
わくわく健康プラザ ⇒ アジサイ公園 ⇒ サツキ公園 ⇒ 前沢南公園(陸軍通信基地跡)⇒ 前沢森の広場 ⇒ 庚申塔(府中むかしみち道標)⇒ 南町緑地保全地域 ⇒ ツバキ公園 ⇒ 滝山公園 ⇒ 健康プラザ
歩行距離 約5キロ
健康プラザを小金井街道へ向かって歩くと九小そばにアジサイ公園があります。時季になれば、きれいなアジサイが見られます。
サツキはまもなく開花するでしょう。
小金井街道近くの前沢5丁目の南公園は戦時中に陸軍通信基地があったところです。昭和8年から20年まで12万坪の敷地に海外無線傍受・解読の施設があったそうです。数年前まで小金井街道沿いに「通信住宅」というバス停がありましたね。その界隈です。
詳細は公園内の説明板をご覧ください。フジ棚がきれいです。
小金井街道を横切り、柳窪新田通りを前沢森の広場を左右にみながら歩きます。
途中会社の前にきれいなツツジが満開でした。
長い屋敷林がつながっています。新青梅街道を斜めに横切って田無の方まで細い道があります。多分江戸へ向かうむかし道でしょうね。
途中、丁字路に信号があり、その右そばに庚申塔があります。府中みちの道標だそうです。
この道の左手は旧家が多く屋敷内に名木百選に選ばれたケヤキの大木も若葉をだしています。
信号から戻り、あまりお勧めできませんが、近道して農道を歩きました。農場の中を歩くのですから迷惑にならないようにしましょう。
南町緑地保全地域を裏(北)から入ることになります。名木百選に選ばれたカラスザンショウを見て南町地区センターに出ます。現在コロナウイルス防止のため閉鎖中ですが、その裏の広場で小休止しました。
小金井街道を再び横切り滝山公園方向へ歩きツバキ公園(前沢4丁目)を探します。
ツバキ公園はまだツバキの花が残っていました。公園中央のエノキは名木百選です。
滝山公園は広々としたスペースです。テニスコートあり遊具ありですが、上の画像は野球場です。
滝山団地から健康プラザへと戻りましたが、きれいな花壇は、疲れを癒してくれます。
散歩には快適な季節です。外出自粛、ステイホームの折から、独り歩きで、お近くの方はコースにとらわれず、見たい所をきめて歩いてください。そしてウイルスへの【抵抗力】と【免疫力】をつけましょう。