第266回 元気で歩こう会 多摩川を下るNO.7 30.3.17

歩行コース

東久留米駅・・武蔵小金井駅・・吉祥寺駅・・明大前駅・・京王多摩川駅 ⇒ 多摩川 ⇒ 西河原公園 ⇒ 多摩水道橋 ⇒ 和泉多摩川駅・・東久留米 歩行距離  約5㌔

冬日に舞い戻った朝、寒さも多摩川の大河原を見たら吹っ飛びました。前回が雨で流れただけに快晴の青空のもと、広大な河原を伸びのびと歩き、気分爽快なウォーキングをエンジョイしました。そして春を待ちわびる体内のエネルギーを存分に発散させました。

 

川中の二ケ領上河原堰は江戸期から農業用水、大正期からは工業用水の取水口とし

 

て神奈川県域で活用された堰です。 また多摩水道橋は東京都内の水不足の対策として神奈川県から送水するために架けられた導水管でしたが、交通量の増加に伴い、車道・人道として新たに架橋された橋だそうです

橋のたもとで和泉多摩川駅組と登戸駅組と二手に分かれての帰路となりました。
 多摩川にまつわる先人たちの偉業を偲びながら、早春の香りを満喫した一日でした。 

次回3月29日(木)は桜ウォーク&黒目川のゴミ拾い&名木100選巡りです。

詳細はこちらをご覧下さい⇒PDF30.3.17元気で歩こう会(表) PDF30.3.22多摩川を下る羽田まで(裏面)30.3.29名木100選中部地区その3画像一覧pdf

第267回 元気で歩こう会 桜ウォーク & 名木百選巡り & 黒目川ゴミ拾い 30.3.29

            28/3/31撮影

 恒例の黒目川ゴミ拾い & 桜ウォーク & 名木百選巡り と欲張ったウォーキングを 桜の見ごろの3月29日に行います。

 若しかして春告げ鳥のウグイスの鳴き声を聞くことができるかもしれません。

 

歩行コース

市民プラザ ⇒ れんげ公園・黒目川 ⇒ 上落馬橋(小金井街道) ⇒ 久留米中 ⇒さいわい福祉センター ⇒ まろにえホール⇒ 第3小 ⇒ 市民プラザ

     歩行距離 約4キロ

日時&集合場所

3月29日(木)9:30

東久留米市民プラザ 

参加費 200円(保険料、資料代、写真代・・次回手渡し)

携行品 飲み物などのウォーキング必携品をお忘れなく!

 

 

 


詳細はこちらをご覧ください

PDF30.3.17元気で歩こう会(表)PDF30.3.22多摩川を下る羽田まで(裏面)30.3.29名木100選中部地区その3画像一覧pdf

 

第266回 元気で歩こう会 多摩川を下るNO.7  30.3.17

歩行コース

京王多摩川駅 ⇒ 多摩川児童公園 ⇒ 西川原公園 ⇒ 多摩川水道橋 ⇒ 和泉多摩川駅       歩行距離5㌔

 

日時&集合場所   

東久留米駅西口バス停前 8:30

又は   武蔵小金井駅改札口前  9:20

参加費  200円(保険料、資料代、写真代・・次回手渡し)

携行品    飲み物、タオルなどウォーキング必携品 

 

 

 

詳細はこちらをご覧ください⇒30.3.9元気で歩こう会(表)PDFPDF30.2.22多摩川を下る羽田まで(裏面)

 

第265回元気で歩こう会 多摩川を下るNO.6回 30.2.17


歩行コース

東久留米駅・・武蔵小金井駅・・武蔵境駅・・競艇場前駅⇒多摩川・やなぎはら緑道⇒多摩川原橋⇒京王多摩川駅・・東久留米 歩行距離 約5㌔

多摩川ならではの河原の広さです
 29名が思い思いに、のびのびと語り合いながら歩ける自由さは、ウォーキングにとって掛け替えのないものです。子供の頃寝転がったり走り回ったりしたことを想い出します

途中、河原の中に庭園風のつくりもあり、子供たちには格好の遊び場でしょうね。
 快晴無風。歩き続けているうちに汗ばむほどの気温に恵まれました。


競艇場から京王多摩川駅までの散策ですが、この駅は競輪場の傍にあり、いわば競艇から競輪へのギャンブル街道の散策でもありました。
 段々川幅も広くなり大川の体をなしてきました。

[海から29K]の標識が目に止まります。羽田沖で空港から海外へ飛び立つ飛行機に夢と願いを託しましょう。間もなくビルの合間から飛行機が見えてきます。
 京王多摩川駅からそれぞれのコースで帰路につきました。

 

詳細はこちらをご覧ください⇒30.2.8元気で歩こう会(表)pdf
PDF30.2.22多摩川を下る羽田まで(裏面)