
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
浄牧院のカヤ
東久留米市内の名木100選をたずねて歩きました。今回は東部地域の16樹木をめぐりました。
歩行コース
東久留米駅⇒東口中央公園⇒浄牧院⇒上の原さくら保育園前⇒宝仙寺⇒神山幼稚園⇒神山氷川神社⇒浅間神社⇒二小⇒クリスチャンアカデミー⇒西口中央公園横 歩行距離 約5㌔
夏日に近い暑さの中、東口中央公園でストレッチ、自己紹介の後、浄牧院のカヤを見ました、樹齢400年を超え、市の天然記念物に指定されています。
上の原さくら保育園前のドウダンツツジやメタセコイヤは時季が来れば見事な色彩を見
宝仙寺の五葉松
せてくれるでしょう。宝仙寺の4樹木、氷川神社のヤマザクラを見て、神山幼稚園の桜を隣の保育園庭から見ました。ソメイヨシノとヤマザクラの樹形を見て、目を閉じて淡いピンクの満開の花をイメージしました。見事な桜です。
← 開花期のソメイヨシノ
浅間神社のサザンカ、二小の宇宙ケヤキ、メタセコイヤを見てクリスチャンアカデミーにお邪魔しました。
ヒマラヤスギ
M女子の素晴らしいレセプショニングに魅了され、アカデミーの歴史や入学案内などの質問が矢継ぎ早にあり、名木が人とのふれあいの橋渡しをしてくれました。今回最後の盆栽風のイヌマキをみて、西口中央公園で38名全員の感想を聞いて散会しました。
振り返ってみれば、256回の中、半分が市内歩きだとすると、平成24年に始めた緑地・公園巡り6回で43か所、野菜直売所巡り6回32か所、指定文化財など9回42体とよく歩いたものです。
心と身体の健康のために!という当会の趣旨を全うしていますね
今回訪ねた16樹木の画像をご覧ください⇒29.9.14名木百選・東部地域その1
明日の予定は⇒をご覧ください⇒29・9.14元気で歩こう会(表)29.8.20多摩川を下る(裏面)