第217回 元気で歩こう会 黒目川崖線を歩く NO.3 28.2.11

@DSC09201_edited-1リサイズ

歩行コース

生涯学習センター⇒黒目川・落馬橋⇒小山4,5丁目⇒下里本邑遺跡公園⇒くるねSC⇒生涯学習センター 

     歩行距離     約4キロ

@_edited-1リサイズ

 黒目川崖線を歩いて3回目になるが、1回目の上の原や2回目の小山台では崖線から下が見下ろせたが、小山から下里に近づくと、住宅街のせいで視界が遮られて、崖の上を歩いている感じがしない。

@DSC09203_edited-1リサイズ
 下里本邑遺跡公園は2万5千年前の旧石器時代から縄文、弥生、平安時代にわたって人類が住んでいた場所でもある。台地に集落を形成し、下の黒目川で栗やクルミの実の渋抜きをしたといわれている。冷たい湧き水と小高い台地は食・住のためには格好の住環境であったのであろう。

@DSC04542_edited-1リサイズ

 小山4、5丁目の道は普段は歩かないコース外であるので、久しぶりの道である。途中、野火止用水や黒目川沿いを歩き、くるねSCで小休止して生涯学習センターで解散した。
 12,3度の気温であったが、風もなく、歩けば汗ばむほどで、健脚の34名には、やや物足りない歩行距離だったようであった

@DSC04531のコピー文字入りリサイズ

第218回 元気で歩こう会 新河岸川を下るNO.7 28.2.20

@DSC04388のコピー文字入りリサイズ  歩行コース

東久留米駅・・・秋津駅⇒新秋津駅(武蔵野線)・・・北朝霞駅⇒朝霞台駅(東上線)・・・志木駅(バス)・・・志木市役所⇒新河岸川⇒武蔵野線下⇒新盛橋⇒北朝霞駅・・・東久留米

         歩行距離   約5キロ@DSC04424リサイズ

日 時   2月20日(土)8:30

集合場所 東久留米駅2F改札口前

参加費200円(保険料、資料代、写真代・・・次回手渡し)

携行品
飲み物、タオルなどウォーキング必携品をお忘く!!

@DSC04448リサイズ@DSC04439リサイズ@DSC04433リサイズ

 

    上の画像は新盛橋の欄干に飾ってある児童が描いた絵です。

詳細はこちらをご覧ください⇒28.2.11B案元気で歩こう会_0003

第216回 元気で歩こう会 新河岸川を下る NO.7  28.1.21

@DSC04339_edited-1リサイズ

歩行コース

 東久留米駅・・・秋津駅⇒新秋津駅(武蔵野線)・・北朝霞駅⇒朝霞台駅(東上線)・・鶴瀬駅⇒新河岸川・南畑橋⇒富士見川合流点⇒柳瀬川合流点⇒志木市役所(バス)・・志木駅・・東久留米  歩行距離   約5キロ

 冬日とは云いながら、風もなく寒さも感ぜず残雪を見ながらの気持のいいウォーキングとなった。DSC04348リサイズ

 

 川越市東部の田園から端を発した新河岸川は、途中いくつかの川を呑み込みながら、志木で多摩湖から流れて来た柳瀬川と合流して大川となっていく。

DSC04365リサイズ新河岸川下り7回目で漸く川沿いを歩くのが長くなり、田園の景色を眺めながらの風情を愉しんだ。

DSC04362リサイズ

 

 

 

 ←残雪深い富士見里川との合流点

 

 

 途中小学校で小休止したが、校庭の傍に【河童の郷志木】という掲示板があり、下の画像のような石造の河童が設置されていた。【番太郎】【愛ちゃん】というのだそうだ。

@DSC04317_edited-1リサイズ

@DSC04318_edited-1リサイズ

@DSC04312_edited-1リサイズ

 

 

   いろは橋から柳瀬川との合流点を見て、残雪の上での集合写真を撮って散会。バスを利用する人、歩く人、それぞれが志木駅へ向かった。

 DSC04376集合写真リサイズ

詳細はこちらをご覧ください ⇒ 28.1.14元気で歩こう会(表面)

第217回 元気で歩こう会 黒目川崖線を歩く NO.3 28.2.11

@DSC09201_edited-1リサイズ

歩行コース

生涯学習センター⇒総合高校通り⇒黒目川・落馬橋⇒小山4、5丁目⇒野火止地区センター⇒下里本邑遺跡公園⇒くるねSC⇒生涯学習センター  歩行距離   約4㌔

集合場所 生涯学習センター(東久留米市)      @DSC09203_edited-1リサイズ 

日 時  2月11日(木)  9:30

参加費     200円(保険料、資料代、写真代・・・次回手渡し)

携行品     防寒具、飲み物などウォーキング必携品をお忘れなく!!

詳細はこちらをご覧ください⇒28.1.23元気で歩こう会(表面)