東久留米で子育て中のみなさま(これからの方も)必携の本
東久留米の育児応援マップ『ままっぷ』をご存知ですか?
私たち東久留米の育児応援マップを作る会の発行する、東久留米の育児情報誌です。
東久留米の子育てに必要な情報が詰まった『情報編』
遊び・おでかけの情報がたっぷりな『おでかけ編』
持ち運べる『お役立ちMAP』
の3点セットで、現在市内各所で500円で販売されています。
ままっぷは現在vol.7
そこに至る長い道のり。
長文は苦手なので短く言うと(←おい)
1997年にままっぷ初版発行
2015年にvol.7発行
代々子育て中のママたちが引き継ぎ、今に至る…
という、長〜いなが〜〜い歴史のある会と冊子なのです。
実はわたし
『ままっぷさん』とか『育児マップさん』とか言われちゃってますが…
ままっぷは作ったことがないのです。
ホント口だけですいません
私が会に入った時にはもうvol.7が発行された後でした。
もちろん会に入ったきっかけはままっぷですが。
機会があるならば、ままっぷを作ってみたいなぁとぼんやり考えてはいましたが
広場やイベントなどで日々充実!!
楽しみながら地域とかかわることができていると思っていました。
が、みんなで色んなお店や遊ぶ場所などを巡るたび
『こういうのはままっぷに載せたいよね!』と話すようになりました。
自分たちが楽しいだけで満足できず
みんなに伝えたいと思うようになりました。
子育ての合間に欲張りで最高ですよね❤️
そこからこの育児マップインスタを始め、たくさんの方々と知り合うことができました。(2016年ぐらいかな)
タイミングよく、たくさんの意欲のあるメンバーが集まり…
あ!作るなら今しかない!!と思い
経験と実力のあるメンバーに編集長をお願いして
ままっぷvol.8を作ることになりました!!
わー!めでたいーーー❤️
…と、いうわけで昨年度より
ままっぷvol.8発行にむけて、会議・取材が始まりました。
コロナ禍で思うように取材ができないこともあったのですが
今、安全に配慮しながら取材を進めているところです。
メンバーみんなで手分けして進めています!
そこで本題!
2014年発行のままっぷvol.7
2021年2月末日をもちまして、販売終了とさせていただくことになりました。
作っていて感じるのですが
次に新しく出るままっぷと、vol.7では
内容も雰囲気も全てが違う!!
そりゃそうです。違う人が作ってるのだから。
もちろん同じ内容で、情報が更新されているものはありますが
vol.7にしかない内容もたくさんあります。(逆も然り)
vol.7、本当に細かく。ぎっしり情報が詰まっているなと思います。
2014年発行なのでもう古くなってしまった情報もありますが、東久留米で子育てするなら、持っていて損はない一冊だと思うのです。
在庫限りの販売で
セール、安売りはしません。
2月以降は販売しません。
欲しくても手に入りません。
買うなら今!です。
販売店、現在順次在庫を確認しているところです。
随時更新宣伝していくつもりです。
☆販売店☆
東久留米社会福祉協議会
西部地域センター
ペルフェ滝山マタニティクリニック
市民プラザ
中央町地区センター
かくしち
アルテミスウィメンズホスピタル
だがしやかなん
野火止地区センター
八幡町地区センター
浅間町地区センター
南町地区センター
マルフジ
東部地域センター
NPOケアサポートファミリー
セララ
南部地域センター
子どもセンターひばり
ひばり保育園
けやき助産院
さかもと助産所
さいわい町診療所
ゆいまぁる
販売のご協力、心より感謝いたします!
ぜひぜひお買い求めください
#東久留米の育児応援マップをつくる会#ままっぷ広場#子育て#育児#ベビー#妊婦#マタニティ#baby#東京#東久留米#東久留米で子育て#東久留米ママ#くるママ#ままっぷ#東久留米駅#東久留米市 #ひょうたん島#みちる薬局