★ 2020年2月29日「柳窪緑地保全地域」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:昨年12月28日下草刈りなどの保全活動を行っているところです。

日 時:2月29日 9時~15時
※午前のみ午後のみ等、皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:柳窪緑地保全地域

集 合:緑地ボラ用倉庫前(柳窪4丁目15番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★ 2020年2月22日「野火止用水歴史環境保全地域(野火止2丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:2月22日 9時~15時 天気:晴

今回の活動場所は、都立久留米西高校裏手にある野火止用水沿いに残された雑木林です。ここは、黒目川左岸の崖線上に残され雑木林の一部分でもあります。今日は、用水と護岸の間に繁茂していたアズマネザサの刈取りと散策路沿いのアズマネザサ刈取り、林床に散乱していた落枝の整理作業などを行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:野火止用水に入って護岸とフェンスの僅かな隙間に生育している「アズマネザサ」や「オカメザサ」を刈取っているところです。

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔2月の活動予定〕29日(土)柳窪緑地
〔3月の活動予定〕6日(金)歴環下里、14日(土)南沢緑地、20日(金)柳窪緑地、21日(土)午前:竹林公園/午後:南沢苗圃、28日(土)午前:向山樹林地/午後:学芸大雑木林
※2020年4月以降の活動予定については、当サイトの当会用基本情報をご覧ください。

※写真:バケツリレーのごとく用水に入りササ刈りする人、刈取ったササを歩道へ運ぶ人、受取ったササをシートに載せて運搬する人に分かれて作業をした結果、緑地から通沿いが望めるようになりました。

※写真:散策路沿いの刈払い機を使った草刈りと林床に散乱していた落枝を整理しているところです。少しだけですが見通しも良くなり明るさが増したようです。

※写真:今回出会った生き物は春を感じて芽生え始めた「ジロウボウエンゴサク」「カントウヨメナ」「タチツボスミレ」そして倉庫内で冬眠中の「ヤモリ」です。

活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★ 2020年2月14日「前沢緑地保全地域(前沢3丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:2月14日 9時~15時 天気:晴

今回は、東久留米市の南部(前沢3丁目)に位置する、東京都の緑地保全地域(含森の広場)で緑地保全活動を行いました。この緑地は、北西側飛地と中央部(森の広場が隣接)、南東側飛地に分離しています。今日は、中央部(森の広場が隣接)において、緑地北側の倒木と落枝整理を中心に柳新田通り沿いの草刈り、ゴミ拾いなどの活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:枯れて倒れた樹木を150㎝の長さにのこぎりで切り詰めているところです。この周辺では数本倒れており春の陽気で汗を流しながら作業しました。

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔2月の活動予定〕22日(土)歴環野火止、29日(土)柳窪緑地
〔3月の活動予定〕6日(金)歴環下里、14日(土)南沢緑地、20日(金)柳窪緑地、21日(土)午前:竹林公園/午後:南沢苗圃、28日(土)午前:向山樹林地/午後:学芸大雑木林
※2020年4月以降の活動予定については、当サイトの当会用基本情報をご覧ください。

※写真:林床で目に付いた落枝は何往復もして廃材置き場へ運搬しました。倒木は玉切りにしてから二人がかりや転がしながら廃材置き場へ運びました。

※写真:活動中に見かけた「いきもの」です。カジイチゴとクサイチゴの交雑種の「ハチジョウクサイチゴ」、「ヒガンバナ」、「カキドオシ」、朽ちた廃材で冬眠していた「スズメバチ」です。※ハチはそっと埋め戻しておきました。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★ 2020年2月22日「野火止用水歴史環境保全地域(野火止2丁目)」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真: 昨年12月7日緑地保全活動を行っているところです。

日 時: 2月22日 9時~15時
※午前のみ午後のみ等、皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:野火止用水歴史環境保全地域(野火止2丁目)

集 合:緑地内ボラ用倉庫前(野火止2丁目11番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★ 2020年2月14日「前沢緑地保全地域(含森の広場)」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:昨年10月6日緑地内で落枝整理と柳新田通りの歩道沿いで草刈り後に整理作業をしているところです。

日 時:2月14日 9時~15時
※午前のみ午後のみ等、皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:前沢緑地保全地域(含む森の広場)

集 合:柳新田通り側入口(前沢3丁目13番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★2020年2月8日「氷川台緑地保全地域と金山緑地保全地域」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:2月8日 9時~15時 天気:晴れ

今回は、東久留米市氷川台1丁目の氷川台緑地保全地 域(面積 約10,000㎡)と同市金山1丁目にある金山緑地保全地域(面積約13,000㎡)で緑地保全活動を行いました。前者は、黒目川の流れが西武池袋線と弁天堀橋を過ぎた辺りの左岸側崖上に位置しており、緑地の近隣住民の皆様方と一緒に草刈りや落木集め、整理作業など行いました。後者は、市の東部側に位置しており、北側林縁部の通りを挟み市立第6小学校があります。「ちょこボラ参加」の親子連れなどの皆様と林床の落葉掃きや樹木間伐などの活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真〔氷川台〕:近隣住民の方々とボラ仲間が緑地東側で落枝整理や草刈り作業をしているところです。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔2月の活動予定〕14日(金)前沢緑地(含む森の広場)、22日(土)歴環野火止、29日(土)柳窪緑地
〔3月の活動予定〕6日(金)歴環下里、14日(土)南沢緑地、20日(金)柳窪緑地、21日(土)午前:竹林公園/午後:南沢苗圃、28日(土)午前:向山樹林地/午後:学芸大雑木林
※2020年4月以降の活動予定については、当サイトの当会用基本情報をご覧ください。

※写真:〔氷川台〕一時間半ほど緑地近隣の皆様とぼら仲間が共同活動している作業風景になります。皆さんの保全活動でアズマネザサなどに隠れていた「タチツボスミレ」などの植物も顔を出しました。開花の時期が楽しみです。

※写真:〔金山〕金山緑地では恒例の落葉掃きをしました。「ちょこボラ参加」の皆さんもクマデを使って落葉をかき集めシートに載せて落ち葉溜めへ投入していました。生き物にとって絶好のねぐらになるはずです。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★ 2020年2月8日「氷川台緑地保全地域」と「金山緑地保全地域」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:昨年11月30日近隣自治会の皆さんと氷川台緑地の通り沿いの草刈り作業をしている所です。

日 時:2月8日 9時~11時30分
※皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:氷川台緑地保全地域

集 合:緑地北西側入口付近(氷川台1丁目21番)

日 時:2月8日 12時30分~15時
※皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:金山緑地保全地域

集 合:緑地内ボラ用倉庫前(金山1丁目14番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★2020年1月31日「小山緑地保全地域(小山1丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:1月31日 9時~15時 天気:晴

今回は、東久留米市小山1丁目の小山緑地保全地域で実施した緑地保全活動報告です。同緑地は、黒目川左岸側の河岸段丘上に位置しており、緑地に隣接する西武池袋線を眼下に望むことができます。今回は、昨年末に引き続き線路沿い南側の整備作業としてアズマネザサの刈込みや線路際の不要樹木の伐採と整理、ごみ拾い等を行いました。活動状況については、以下に掲載の写真をご覧ください。
お手伝い頂ける方々の参加をお待ちしています。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:緑地保全地域と小山第3緑地との境界部の杭が朽ちて倒れていました。複数カ所あり伐採した木を添え木にして固定しました。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔2月の活動予定〕8日午前:氷川台緑地/午後:金山緑地、14日(金)前沢緑地(含む森の広場)、22日(土)歴環野火止、29日(土)柳窪緑地
〔3月の活動予定〕6日(金)歴環下里、14日(土)南沢緑地、20日(金)柳窪緑地、21日(土)午前:竹林公園/午後:南沢苗圃、28日(土)午前:向山樹林地/午後:学芸大雑木林
※2020年4月以降の活動予定については、当サイトの当会用基本情報をご覧ください。

※写真:西武池袋線際の東久留米駅側での活動写真です。危険木の伐採や剪定、草刈りなど行いました。今後の林床部からの野草の芽生えが楽しみです。

※写真:この緑地中央部には広場と茶畑があります。それらと接する林縁部のアズマネザサの刈取りと落枝を整理しました。少しだけですが明るく風通しが良くなったように感じました。

※写真:青紫色の花を咲かせた「オオイヌノフグリ」と白い花を咲かせた「ハコベ」です。少し早い気がしますが早くも春の装いです。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!