※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。
今回は、東久留米市金山1丁目にある金山緑地保全地域(面積約13,000㎡)で緑地保全活動を行いました。この保全地域は市の東部側に位置しており、緑地北側林縁部の通りを挟み市立第6小学校があります。秋の台風後の活動ということで落枝整理を中心に悪戯で半壊していた落葉溜めの修理、ごみ拾いなどの作業を行いました。活動状況については、以下に掲載の写真をご覧ください。
お手伝い頂ける方々の参加をお待ちしています。
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:修理を終えた「落葉溜め」へ林床の落ち葉を掃き集めたものをシートに載せて投入しているところです。この場所はカブトムシの幼虫などの住処にもなります。悪戯などせずに大切にしてください。
今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。
〔12月の活動予定〕28日(金)柳窪緑地
〔2020年1月の活動予定〕11日(土)南町緑地、17日(金)歴環下里、25日(土)午前市庁舎602会議室:年次総会/午後南沢緑地、31日(金)小山緑地
※2020年2月以降の活動予定については、年次総会の後に広報いたします。
※写真:木杭の間に廃材を横に置き、積み重ねて番線で結束して「落葉溜め」を作っているところです。また、クマデを使って落葉を集めているところです。
※写真:活動は落枝を見つけては廃材置き場へ搬入。または、のこぎりで切り詰めて廃材置き場で整理。ごみがあれば拾い集めるなどです。本当に地道な作業ですが皆さんがこの緑地を整備して後世に残そうと頑張っています。
※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!