※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。
東久留米市内には、東京都が管理している7つの緑地保全地域と1つの歴史環境保全地域があります。今回の活動場所(南町緑地保全地域:約11,000平方メートル)は、昭和62年に指定された緑地保全地域の一つです。同緑地は、東久留米市の南側(南町3丁目)に位置しており、同緑地の南側には同市管理の森の広場が隣接しています。今日は、台風による林床の落枝整理、萌芽更新地区の草刈りと灌木の間伐、不法に持ち込まれたコンクリート片やゴミ拾いなどの活動を行いました。今後も多くの方々の参加をお待ちしています。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:写真では分かりづらいですが林床に散乱していた落枝を整理しているところです。この様に緑地全域で同様な活動を行った結果、だいぶ整理されました。
今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。
〔11月の活動予定〕9日(土)南沢緑地、15日(金)歴環下里、23日(金)前沢緑地(含森の広場)、30日(土)午前・氷川台緑地/午後・学芸大緑地
〔12月の活動予定〕6日(金)南沢樹林地、7日(土)歴環野火止、14日(土)小山緑地、20日(金)金山緑地、28日(金)柳窪緑地
※2020年1月以降の活動予定については、当会の基本情報をご覧ください。
※写真:緑地全域で多く落枝を整理しましたがまだまだです。その他不法に持ち込まれた廃土も整理しました。今後も整備を進めていきますのでご協力願います。
※写真:活動時に見かけた開花していた野草です。キク科:ヤマシロギク・キク科:ヤクシソウ・キク科:ノハラアザミ・ユリ科:タイワンホトトギク
※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!