★ 2019年5月25日「学芸大学雑木林(氷川台1丁目)と金山緑地保全地域(金山1丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:5月25日 9時~15時 天気:晴

東久留米市内には、東京都が管理している緑地保全地域の他、東久留米市管理の樹林地や森の広場、学校法人などの緑地があります。今日の午前の活動では、学芸大学雑木林の旧散策路周辺の草刈りと昨年の台風で壊れていた竹垣の修理作業などを行いました。午後の活動では、金山緑地保全地域の朽ちて倒れているロープ柵の修理や草刈り等の活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真〔金山緑地〕:廃材を使って木杭を作っている所です。この緑地では、至る所でロープ柵用木杭が腐り倒れています。この木杭はそれらの添木として使いました。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔5月の活動予定〕31日(金)柳窪緑地
〔6月の活動予定〕8日(土)9日(日)環境フェステバル、14日(金)南沢緑地、15日(土)午前竹林公園・午後向山樹林地、22日(土)午前柳窪ケヤキ森の広場・午後柳窪緑地、29日(土)歴環野火止
※7月以降の活動予定については、当会の基本情報をご覧ください。

※写真〔学芸大〕:散策路沿いの草刈りと竹垣の修理、整理作業の様子です。現在、昨年秋の台風による倒木の影響で閉鎖状態ですが早く解除されると良いのですが。

※写真〔金山〕:散策路沿いの草刈りと朽ちた木杭を補修しているところです。

※写真〔金山〕:根元が朽ちた杭は鉈で尖らせてカケヤで打込み、更に添木を打込み番線で固定しました。今後の更新を待ちたいと思います。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★2019年5月31日「柳窪緑地保全地域(柳窪4~5丁目)」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:民有地との境界付近に目印としての竹垣を設置しているところです。

日 時:5月31日 9時~15時
※午前のみ午後のみ等、皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:柳窪緑地保全地域

集 合:緑地ボラ用倉庫前(柳窪4丁目15番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★ 2019年5月25日「金山緑地保全地域」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:2月1日林床の落枝整理や散策路用路肩整備をしているところです。

日 時:5月25日 12時30分~15時
※皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:金山緑地保全地域

集 合:緑地内ボラ用倉庫前(金山1丁目14番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★ 2019年5月17日「野火止用水歴史環境保全地域(下里6丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:5月17日 9時~15時 天気:晴

東久留米市内には、東京都が管理している7つの緑地保全地域と野火止歴史環境保全地域(一部)と呼ばれている緑地があります。今回の活動場所は、東村山市と東久留米市(下里6丁目)の市境を西から東へと流れる野火止用水沿いにある野火止用水歴史環境保全地域の一部で東西約350mの雑木林です。今回は、野草観察と東西に走る散策路沿いのササ刈りおよび緑地内へ投棄されたゴミ拾いなどの活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:今回緑地内で回収した投棄物です。危険な複数枚のガラスと一緒にスキー用留め具も投棄されていました。いつもながら心無い輩に怒りを感じます。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。
〔5月の活動予定〕25日(土)午前学芸大雑木林/午後金山緑地、31日(金)柳窪緑地
〔6月の活動予定〕8日(土)9日(日)環境フェステバル、14日(金)南沢緑地、15日(土)午前竹林公園・午後向山樹林地、22日(土)午前柳窪ケヤキ森の広場・午後柳窪緑地、29日(土)歴環野火止
※7月以降の活動予定については、当会の基本情報をご覧ください。

※写真:所沢街道からの散策路沿いの草刈りと倒れていた杭を打ち直しました。また、置いていた倒木を悪戯できないように木杭で固定しました。

※写真:ぐみの木橋の更に西側でも散策路沿いの草刈りと整理作業を実施しました。夏日の炎天下で、可なりきつい作業となりましたがきれいに整備できたと思います。

※写真:活動中に観察した、今が盛りのバラ科ノイバラ、スイカズラ科スイカズラ、バラ科:ナワシロイチゴです。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★ 2019年5月17日「野火止用水歴史環境保全地域(下里6丁目)」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集!

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

ちょこボラ 参加者募集!

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

「私たちは以下の日時で緑地保全活動を予定しており、一緒に活動していただける方を募集中です。緑地保全活動にご興味のある方の見学や、ちょこっとボランティア体験など大歓迎です。集合場所には黄色いボランティア用のぼりを立てますので声を掛けてください。」
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:3月1日林床の落枝整理やアズマネザサの刈り込みをしているところです。

日 時:5月17日 9時~15時
※午前のみ午後のみ等、皆様のご都合に合わせてお好きな時間に参加ください。

場 所:野火止用水歴史環境保全地域(下里6丁目)

集 合:緑地内倉庫前(下里6丁目5番)

活 動:緑地見学と草刈りなどの保全活動

天 候:雨天中止

問合せ:事務局〔下村〕090-8567-6313

その他:軍手・水・長袖・長ズボン・帽子着用

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。

★ 2019年5月11日「小山緑地保全地域(小山1丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:5月11日 8時30分~15時 天気:晴れ

今回は、東久留米市小山1丁目の小山緑地保全地域で実施した緑地保全活動報告です。同緑地は、黒目川左岸側の河岸段丘上に位置しており、緑地に隣接して走る西武池袋線を眼下に望むことができます。今回は、東京都(東京都環境公社)とNPO、企業、ボランティア団体が連携して緑地保全活動を行いました。この催しをグリーンシップアクションと呼んでおります。参加企業の皆様には、草刈と間伐、整理作業、散策路沿いのロープ柵新設などの緑地保全活動を楽しんでいただきました。活動状況については、以下に掲載の写真をご覧ください。
お手伝い頂ける方々の参加をお待ちしています。
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:すべての活動を終えて全員で記念撮影。普段使う事のない、杭打ち用の大きなカケヤ、添木を固定するカスガイ、それを打込むカナヅチ、間伐用のノコギリ、草刈用刈込バサミなど使いましたが疲れや筋肉痛などなかったでしょうか!
来年もお待ちしていますので今後とも保全活動にご協力をお願いいたします。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔5月の活動予定〕17日(金)歴環下里、25日(土)午前学芸大雑木林/午後金山緑地、31日(金)柳窪緑地
〔6月の活動予定〕8日(土)9日(日)環境フェステバル、14日(金)南沢緑地、15日(土)午前竹林公園・午後向山樹林地、22日(土)午前柳窪ケヤキ森の広場・午後柳窪緑地、29日(土)歴環野火止
※7月以降の活動予定については、当会の基本情報をご覧ください。

※写真:市内で集めた木の実などを使って人形を作っているところです。また、お二人が完成させた工作物です。独創にとんだ作品に仕上がっています。

※写真:作業前に当ぼら責任者が作業内容や注意事項を伝達しているところです。

※写真:実施したことは、杭用の穴掘り、杭の打込み、杭周辺の突き固め、杭と添木をカスガイで連結、ロープ張り、ロープのジョイントなどです。

※写真:結果、立派なロープ柵が完成しました。今後もこの活動が継続できるならばこのロープ柵をさらに延長していきたいと思っています。お待ちしております。

※写真:セットバックエリアは西武池袋線に接している場所です。鬱蒼としていましたが間伐と草刈で明るく風通しの良い森へ変貌しました。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!
※写真掲載については、参加企業の許可を得ております。また、「グリーンシップアクション」については東京都のHPをご覧ください。

★ 2019年5月3日「前沢緑地保全地域(前沢3丁目)」での緑地保全ボランティア活動報告

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:5月3日 9時~15時 天気:晴れ

   今回は、東久留米市の南部(前沢3丁目)に位置する、東京都の緑地保全地域(含森の広場)で緑地保全活動を行いました。この緑地は、北西側飛地と中央部(森の広場が隣接)、南東側飛地に分離しています。今日は、中央部(森の広場が隣接)および南東側飛地において倒木処理、落ち枝拾い、枝剪定、草刈、整理作業、ゴミ拾いなどの活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。

活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。

⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:昨年秋の台風で折れた大きな落下枝を処分しているところです。今年初めて入った場所のため多数の倒木や落枝がありましたが概ね片付けることができました。

 今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。

〔5月の活動予定〕11日(土)小山緑地、17日(金)歴環下里、25日(土)午前学芸大雑木林/午後金山緑地、31日(金)柳窪緑地
〔6月の活動予定〕8日(土)9日(日)環境フェステバル、14日(金)南沢緑地、15日(土)午前竹林公園・午後向山樹林地、22日(土)午前柳窪ケヤキ森の広場・午後柳窪緑地、29日(土)歴環野火止
※7月以降の活動予定については、当会の基本情報をご覧ください。

※写真:柳新田通り沿いの草刈りと落枝の整理作業。通り沿いのためか投げ捨てられた包装紙や空き缶などが目につきました。

※写真:緑地の南東側にある飛地での作業です。草刈りや落枝拾いと整理、倒木の玉切り、ゴミ拾いなどしました。

※写真:緑地中央部北側の大きな落枝を整理しているところです。終了間際まで活動して直径が25㎝長さ3mほどあり枝払いと玉切りして整理しました。

※写真:緑地内では貴重種のラン科:キンランとササバギンラン、落葉蔓性木本ツルウメモドキ、落葉低木マユミがそれぞれ独特の花を咲かせていました。大切に見守ってください。

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!

★ 2019年5月11日「小山緑地保全地域」ちょこボラ 〔緑地保全のボランティア活動〕 参加者募集中止のお知らせ!

ちょこボラ 参加者募集中止のお知らせ!

※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

東久留米自然ふれあいボランティア
東京都多摩環境事務所自然環境課
東京都環境公社環境事業部環境事業課(多摩分室)緑地保全係
東久留米市役所環境安全部環境政策課

    5月11日の小山緑地保全地域における「ちょこボラ参加者募集」を都合により中止いたします。
次回の参加をお待ちしております。

今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

※当ボランティアの活動については、東久留米のふれあい情報サイトくるくるチャンネルをご覧ください。 また、緑地の詳細については東京都環境局や東久留米市のホームページをご覧ください。