場所:南町緑地保全地域 10月25日(土) 9時~15時 天気:晴
今回の活動場所は、東久留米市の南部(南町3丁目)にある都の南町緑地保全地域で、広さが約11,000平 方メートルあります。また、緑地南側には東久留米市の森の広場も隣接しています。今日は、北側の道路際から南側に向かって、アズマネザサの刈込と低木の間引き、林床を暗くしているヒノキの枝剪定、ごみ拾い等の活動を行いま した。精力的に活動した結果、一部ですが見通しが良く明るくすっきりとした緑地に変貌しました。活動模様については、活動写真をご覧ください。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真: 活動開始時点での緑地北側入り口付近での活動模様。下草や実生から生長している低木、枝葉などにより、緑地の反対側が全く見えない状態でした。

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも 結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。
〔10月の活動予定〕31日(金)南沢苗圃
〔11月の活動予定〕8日(土)南沢緑地、14日氷川台緑地(金)、22日(土)秋の観察会、29日(土)金山緑地
※写真: 今回は、緑地への掲示やくるくるでの広報などの効果なのか?近隣住民の方2名の「ちょこボラ」参加があり、思いのほか草刈りなどの作業がはかどりました。今後も活動参加してもらえそうなお話でした。



※写真: 作業が進み緑地西側に隣接する民間の駐車場の塀が目視できるようになりました。

※写真:今回の活動で保護した「写真上:キチジョウソウ」は多少盛りが過ぎましたが沢山の花を咲かせていました。また、「写真下:ヤクシソウ」も今が盛りと黄色い花を金色に輝かせていました。

※写真:風もなく穏やかな秋の陽射しを浴びながら、黙々と活動に精を出しています。

※写真:活動後の緑地内から通り方向を見た状態です。林内が明るくなり見通しそして風通しが良くなりました。活動に参加された皆様!「ご苦労様でした。」

※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!