件名 | 手作りミニ太陽光発電を一緒に作りませんか? |
---|---|
主催 | 東久留米自然エネルギーの会 |
イメージ画像 |
![]() |
日時 | 2013年7月7日(日) 13時~17時 |
締切日 | 7月3日(水) ※定員に達し次第締め切ります |
会場 | 男女平等推進センター(東久留米市本町3-9-1) |
定員 | 組立10人(定員に達し次第締め切ります) |
対象者 | 関心のある方 |
費用 | 組立42800円(組立キット代含む) ※見学のみの方は500円 |
内容詳細 | 「手作りミニ太陽光パネル」の 7月7日です。 50Wの太陽光パネルとコンセントや充電器をつなげて完成! これならベランダでも発電するし、震災が起きても、夜のライトや携帯の充電ができます。 なにしろ、東電に頼らない一歩が踏み出せます。 組み立てる方は材料費込みで42800円です。 (市販のもので完成品が売っていましたが13Wや20Wで約4万のようでした。) 自分で作るだけあって、安いです! 太陽光は興味あるけど、200万かけて屋根にのせるんはちょっと・・。という方に伝えられたらと思っています。 見学だけでもOK!(見学料500円) 市民発電で有名になってきた藤野電力さんに東久留米に来ていただきます。 詳しくは添付のチラシを見てくださいね!(^^)! |
問い合わせ先 | メール hiro-black70s@t.vodafone.ne.jp (斉藤)・ 電話 090-9151-9186(志藤) |
添付ファイル | B太陽光手作り【東久留米自然エネルギーの会】.pdf |
月別アーカイブ: 2013年6月
男女共同参画 基本の<き>
「男女共同参画社会基本法」(1999年公布・施行)の目的や理念を振り返り、「ひとりひとりが幸せな社会」について、今もう一度、考えてみませんか?
週間中
展示<6月24日(月)~6月28日(金)午後5時> と 連続講座(全2回)を開催します。
◆ 連続講座
■1日目 2013年6月23日(日)14:00〜16:00 |
「101/135 なぜ101位?どうする101位?」 |
格差が広がる日本社会の現状をジェンダーの視点から政府統計などを読み解き、課題を認識し、男女共同参画の視点から社会の持続可能性を考えます。 |
■2日目 2013年6月29日(土)14:00〜16:00 |
「女性は日本を救えるか?」 |
「男女共同参画」の歩みを振り返り、「ひとりひとりが幸せな社会」の実現について展望します。 |
■講 師: 皆川 満寿美氏(大学非常勤講師、東京大学社会科学研究所特任研究員、 |
「東日本大震災女性支援ネットワーク」政策提言プロジェクト・アドヴァイザー) |
■会 場: 男女平等推進センター会議室 |
■定 員 : 各回とも24人(先着・要予約。但し、2回連続して受講できる方を優先) |
■参加費: 無料 |
■申込み: 6月5日(水)~6月20日(木) |
*2歳~未就学児の保育あり(定員5名) 6月5日から6月13日(木)までに要予約 |
◆展示
■ 6月24日(月)~6月28日(金)午後5時まで |
★ 申込み・問合わせ **************************
電話(472-0061)または直接、センターへ(火曜日休館)
*************************************
東久留米のおいしい野菜フェア ~若手農業者「チームJIN」
件名 | 東久留米のおいしい野菜フェア ~若手農業者「チームJIN」 |
---|---|
主催 | (株)豊島園・庭の湯 【協力】JA東京みらい東久留米支店 |
イメージ画像 |
![]() |
日時 | 平成25年6月21日(金)~7月15日(日・祝) |
会場 | 豊島園・庭の湯 |
費用 | 東久留米市にお住まいの方は期間中特別料金でご利用いただけます。通常入館料2,250円⇒1,650円 |
内容詳細 | 豊島園・庭の湯内お食事処「緑水亭」のシェフが、朝採れたて新鮮「チームJIN」の野菜メニューを開発!! 温泉スパで一日楽しめて、「東久留米おいしい野菜フェア」で身も心も癒されましょう! 東久留米特産品の柳久保小麦使用のうどん、TOKYOひがしくる麺、食前酒には「梅うふふ」もご用意いたしております。 他にも野菜宝船、ヒンメリー、吊し雛などの展示、特産品販売などなど・・期間中は東久留米一色の豊島園・庭の湯となります。ぜひご来場ください。 ※東久留米市にお住まいのかたは特別料金でご入館できます (免許証・保険証等の市民を証明できるものをご持参ください) 温泉に入って東久留米の若手農業者を応援してください! |
問い合わせ先 | シンクタンクプラスワン・ルネ国際研究所 03-3354-5791 |
添付ファイル | おいしい野菜フェア20130529.pdf |