沢庵漬け作り

目で見て
手でさわって
耳で音を聞いて
笑顔で食べる事を楽しむ・・・
IMG_3606

今回の第九小学校の食育は「沢庵漬け作り」です。
準備できた大根は10.8キロ!!
この日のために干しておきました。

 
2013_1206_104515-DSC02955

都立瑞穂農芸高校食品科の 横山修一先生より指導をうけて
3年生が種をまいて収穫した大根を使って沢庵を作ります。

横山先生は有名なお漬物屋さんががびっくりする程おいしい沢庵を
作ることのできる沢庵名人なのです!
これはできあがりがかなり楽しみです♪

いろんな保存食みてみよう

いろんな保存食みてみよう

 

日本に古くからある保存食について質問形式で授業は
進んでいきます。そして大根の種類、沢庵漬けに適している
大根を考えます。

 

練馬の方が苦味があり、青首の方が甘くみずみずしい。
水分の少なく細く長い練馬大根が沢庵には適しているということがわかりました。

「へ」の字の方が水分が抜けきっていないので沢庵ができても保存できる期間が短くなるそうです。

さて、大根のことに詳しくなったらいよいよ沢庵漬けの準備です!

2013_1206_093241-DSC02888

準備ができたら材料の説明です
塩は長持ちさせる
砂糖や果物の皮はおいしくさせる
とうがらしは長持ちさせる

栄養教諭の先生とお母さんたちが大根の重さから計算してぬかなどの量をはかります。
IMG_3683

いよいよ完成です!

とはいえ食べられるのはもうちょっと先。。。楽しみだなあ~。

保存食について考えたり、2種類の大根を食べ比べたり、大根を自分で切って、並べて
そして時間をおいて美味しいものができる。
本来なら捨ててしまう果物の皮や葉っぱまでおいしいものを余さず使う日本人の考え、
日本独特の食べ物の文化を学んだ2時間でした。

なんと横山先生、授業の後お手伝いに来ていたお母さんたちへ、「新鮮な野菜の見分け方」の
レクチャーもしてくださいました!!
2013_1206_103322-DSC02949

~~~~~~番外編~~~~~~
この日じつは「避難訓練」がありました。授業の途中で急にベルがなりました。
いつもと違うベルの鳴り方に先生の表情が変わります。
副校長先生より放送で「不審者侵入のお知らせです」と避難訓練のお知らせがあります。

先生は扉を閉めて外から中の様子がわからないようにします。
火事の訓練とは違う避難の仕方。地震の訓練もあるでしょう。
日頃子どもからわざわざ聞かない避難訓練の様子。偶然とはいえ
様子をうかがうことがでました。
「子供たち、ちゃんとやってるよ~。えらい!先生方に感謝!!」
皆様にもお伝えしたく記事に載せました。