東京消防庁より「救急部長感謝状」を贈呈されました♪ 2016年11月11日

   氷川台自治会は、平成281111日、成美教育文化会館で開催された「平成28年 防火のつどい」において、東京消防庁より救急業務の充実発展に貢献した団体に贈られる「救急部長感謝状」を授与されました。これは、東久留米市を所管する東久留米消防署からの推薦によるものです。

 この度の受賞理由は、自治会が長年にわたり救急業務に深い関心と理解を示し、その推進に積極的に協力している姿勢を評価していただき受賞に至りました。

???????????????????????????????    江原東久留米消防署長から「救急部長感謝状」を授与される殿田会長

2    平成281111東京消防庁「救急部長感謝状」

    当自治会は、平成249月の「救急の日」にも、東久留米消防署長から救急業務を深く理解し応急救護講習や応急手当の知識技術の普及活動が評価され感謝状を授与されました。

3    平成24911東久留米消防署「署長感謝状」

    また、平成2511月の「防火のつどい」でも、東京消防庁防災部長から「防火思想の普及、人命安全対策を積極的に推進し地域社会の安心安全に寄与していることを評価していただき感謝状を授与されています。

4    平成251112東京消防庁「防災部長感謝状」

    氷川台自治会は東久留米市東部地域に位置し、昭和31年に西武鉄道が開発分譲した住宅地で、現在戸建住宅355世帯(加入率98)1,000名強の住民で組織された自治会です。

   平成22年度に高齢化率37%強の地域の将来を危惧した会員が立ち上がり、自治会改革に乗り出し、地域住民を巻き込んで様々な活動を展開しています。

平成23年度に自治会の改革・活性化を目的に活動方針スローガン

“安心・安全で暮らしやすいまち「氷川台」、元気で明るい自治会をみんなでつくろう‼     ・目指す方向性を明確にする ・進捗状況を公開する ・PDCAサイクル

を掲げて会員が一丸となって様々な取組を実施してきました。自治会住民の力を合わせた様々な活動は、幼児から高齢者まで顔の見える関係が構築され、笑顔と挨拶の声が飛び交う自治会になりました。現在では、若い世代が移り住む地域になり高齢化率も33%弱に低下しました。 

  ここで、一連の感謝状授与に係る氷川台自治会の「安心・安全対策」「高齢者対策」を紹介しておきます。

(1).安心・安全対策の取組み

2207月 ☞自主防災組織結成準備委員会設立

2209月 ☞東久留米市市民大学中期コース「防災まちづくり学校」に会員入校

2209月 ☞氷川台防災会設立(1回委員会開催)

2211月 ☞タウンウオッチング実施

2302月 ☞自主防災組織を立上げ

2305月 緊急時ネットワーク登録制度開始(緊急時の連絡先等を自治会に登録)

  ・23年-47% 24年-53% 25年-60% 26年度-62% 27年度-64 28年-66

2307月 ☞防災訓練を開始

2308月 会員実態調査開始(回収率100)

2402月 自治会街頭消火器設置開始~25224か所設置完了(現在33か所設   置)

2405月 わんわんパトロール(朝夕/毎日)・防犯ウオーキング開始(水・土/毎週)

2409月 ☞「防災のてびき」発行(A4-35P) 

2409月 ☞東京消防庁東久留米消防署長より感謝状受賞「応急救護活動の推進」

2410月 ☞「子供の救急ハンドブック」作成配布(石橋クリニック編集)

2507月 平成25年度地域防災学習交流会(災害時要援護者への対策勉強会)

2509月 ☞「災害時支援隊員」組織結成(現在59名が登録)

        「災害時要援護者支援希望登録制度」導入(現在要援護者登録者85)

2510  ☞地域で防ごう消費者被害「出前講座」開催(10/27

2511月 ☞「第1回要援護者避難支援訓練」実施(毎年11月に実施)

        今年度は1120()実施―地域避難所確立へ向けての訓練に入ります。

2511月 ☞東京消防庁防災部長感謝状受賞「人命安全対策推進功労」

2602月 ☞ライフパートナーこぶし・聖グレゴリオの家と「災害時支援協定書」締結

2709月 ☞避難グッズ・感震ブレーカー共同購入実施

2803月 ☞救急医療情報キッド(氷川台自治会専用キッド作成)全会員に配布設置

2806月 ☞春の防災訓練を「地域の支え合い・助け合い」をベースにした避難所確立   へのステップとしてスタート

2810月 ☞感震ブレーカー、家具等転倒防止器具、家庭用火災警報器設置運動展開

2811月 ☞災害時「避難者受入れ登録」制度開始

2811月 ☞震度5強以上の大災害発生時の安否確認体制確立

災害時要援護者登録者・単身世帯会員の「安全確認旗」の掲示

(2).高齢者対策の取組み

2309月 ☞敬老の日にお祝い金・品贈答開始

2401月 ☞75歳以上の高齢者のみ世帯へ突き立て餅を届ける活動開始

2403月 ☞地域支え合いについて、アンケート実施

2404月 ☞民生委員・主任児童委員も役員会に参加

2405月 ☞「見守りネットワーク委員会」設立

2410月 高齢者健康体操教室開始(65歳~74歳・75歳以上の2クラスー毎週)

2410月 「見守り」開始(作業支援活動開始)

       ・見守り希望者登録 30名  見守り支援隊員 24

2412月 ☞ひとりくらし高齢者乳酸菌飲料配布事業即し展開活動開始

2503月 ☞「認知症サポーター養成講座」開催

2507月 ☞要援護者避難支援委員会設立

2511月 ☞東京消防庁防災部長感謝状受賞「人命安全対策等推進功労」

2512月 ☞第5回見守り報告会で「認知症対策」の検討開始

2603月 ☞認知症対策を役員会で協議

2603月 ☞回覧で「電話番号登録のお願い」発信

2604月 ☞会員名簿に個人電話番号掲載届出受付開始

          ・会員名簿に電話番号掲載登録者…平成284月時点で89%登録

2607月 ☞「ふれあいサロン氷川台」開設(第13木曜日13301600

2710月 ☞氷川台(自治会)地区医療・介護に関する懇談会(東久留米医師会主催)

        東京都相互理解のための対話促進事業

2807月 ☞自治会に車椅子3台備え付け

2809月 ☞東京都生活文化局「平成28年度 地域活動支援アドバイザー派遣事業」

          テーマ:外部との連携による高齢者支援活動~今後の可能性を探る~

 平成23年以降、自治会改革に取り組み“安心・安全で暮らしやすい町づくり”に向けてPlan(計画)・Do(実行)・Check(検証)・Action(改善)」を繰り返し、常に問題点を改善しながら推進しています。特に直面する2025年問題に向けた活動として、災害弱者対策(要援護者支援)・高齢者対策(見守り)には力を注いでいます。平成25年から実施している「要援護者支援避難訓練」も、1120()9001200に「第4回要援護者支援避難訓練」を実施します。

  今年度から、4月の熊本地震を受けて、

「災害時の心構え、自宅での備え、取るべき行動」を実践し、自治会会員の「支え合い・助け合いをベースにした地域避難体制の構築」を目的に、訓練のための訓練から脱皮し「見学から参加へ」を目標に実施します。

 

 興味のある方は見学にご来場下さい。

 

            氷川台自治会 殿田 俊三