第9回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災防災用具・感染症防止パネル展示(2020年7月26日)


ジャガイモ掘り様子(家族単位で離れて実施)


家族で思い出づくり


1株に大小8個前後収穫できました


受付後にアルコール消毒

来訪者の皆様へ

第9回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災防災用具・感染症防止パネル展示を実施致しました。子供達が元気な姿を発信することで、皆さんも元気になって頂きたいです。

日時:7月26日(日)午前9時 ~ 11時30分頃迄
場所:野島農園
    (東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)
参加費:無料
持ち物:シャベル、軍手、タオル、ビニール袋

参加者:130名(関係者含む)
主催:門前自治会
後援:
野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫)、
大門中地区青少協 等

募集チラシ:第9回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り案内

当日配布資料:
第9回親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災訓練次第

 

当日は朝から雨が降っており、当初参加者が少なかったですが、9時40分頃になると雨が止み、参加者が来訪するようになり、10時頃になると青空になりました。参加した子供達は楽しそうにしており、子供達の笑い声に関係者一同励まされました。
ジャガイモ掘りの他に災害時に役に立つ自主防災用具の展示や感染症対策のパネル展示を行いました。

ジャガイモ掘り開催について、当初はコロナウイルスの影響を考え、中止にする意見などありました。しかし、本行事の理念である、親子の絆・思い出づくりや収穫の楽しみ・土の感触などを体感してもらう事、野菜を好きになって頂きたい食育の一環であるため、開催することに致しました。

開催にあたり、例年は地域掲示板や学校経由でのチラシ配布、立て看板など大々的などで告知を行いました。しかし、人が多くなると密接になりやすいので、今回は自治会会員及び前年度メール申込みした方などに告知し、募集人数を減らして行いました。
また、例年行っている自主防災(炊き出し)訓練を行いませんでした。
その他に
当日来訪する際にはマスク着用するなど感染症対策をお願いして実施しました。会場は外なので空気の流れも良く、参加者には手をアルコール消毒してもらい、収穫する際にも家族ごとに距離をとりました。

ジャガイモにはビタミンCが豊富です。ビタミンCは免疫力を向上させます。ジャガイモを食して、コロナウイルスに負けない体づくりをして頂きたいです。

ジャガイモ掘り会場では地権者により太陽光蓄電池システムが整備されているため、常時電源確保されています。災害時に家庭電力が止まった時など、提供するご案内をしました。また、深井戸も整備されているので、水の提供ができる状態になっています。

コロナウイルスの影響は長期化します。人間の智恵を働かせて、新たな対応策を工夫しながらイベント実施していきたいです。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


受付様子

  

  


自主防災:防災用具・感染症防止パネル展示


オータさんによるポップコーン配布

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第8回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練


親子農業体験ジャガイモ掘り


親子農業体験ジャガイモ掘り


自主防災(炊き出し)訓練

来訪者の皆様へ

第8回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練を実施致しました。

日時:6月9日(日)午前10時 ~ 午後1時頃迄
場所:野島農園
    (東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)
参加費:無料
持ち物:シャベル、軍手、タオル、ビニール袋、
    箸、食器、コップ

参加者:230名(関係者含む)
主催:門前自治会
後援:
野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫)、
大門中地区青少協 等

募集チラシ:第8回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り案内

当日配布資料

親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災訓練プログラム

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

親子農業体験ジャガイモ掘り

自主防災(炊き出し)訓練

防災用具の説明

会場様子・裏方作業

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第7回親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告(平成30年6月17日)


農業体験の様子


農業体験の様子


農業体験の様子

来訪者の皆様へ

6月17日(日)午前10時~午後1時頃まで野島農園にて親子農業体験(ジャガイモ掘り)及び自主防災(炊き出し)訓練を実施致しました。6月10日実施予定でしたが、天候不順のため、1週間順延しての実施です。参加者約250名(関係者含む)。

家族及び子供達は畑で、ジャガイモを収穫して頂きました。1株から10~12個実っていました。その中で、4~5個は大きいため、袋いっぱいになっていました。

子供達が土の中からジャガイモを収穫している姿を見ると大変うれしく、今までの苦労が報われます。
今後も子供達に喜んでもらう為、1株から収穫できる量を増やし、味も良くできるようにより良い育成管理を模索していきたいと思います。

自主防災(炊き出し)訓練として、トン汁を配給しました。このトン汁の具材は、野島農園で収穫した野菜で、自然農法で育成管理しています。美味しいという感想を頂き、今後もよりおいしい育成管理をして行きたいと思います。

親子農業体験(ジャガイモ掘り)は来年度も実施予定です。5月最終日曜日を予定しています。是非ご参加ください。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

自主防災(炊き出し)訓練

裏方作業の様子

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 ジャガイモの種イモ植え付け準備作業(平成29年2月25日)


親子農業体験ジャガイモ掘り用の畑の整備


親子農業体験ジャガイモ掘り用の畑の整備


野島農園特産ナズナ入り肉まんとゆず茶(自家製)

来訪者の皆様へ

今年も、親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練を6月18日に予定しています。

その日程に収穫できるよに準備致します。畑に種イモを植え付けるため準備として、畑を耕し、肥料を入れ、マルチ(保温用ビニールシート)を敷きました。肥料は堆肥とボカシ(動植質、魚介類、植物質、海藻類等の有機原料を微生物の力を借りて、醗酵成熟させた肥料)、有機質配合肥料などを使用致しました。ジャガイモの種イモは3月5日(日)に植え付ける予定です。

今回ジャガイモ畑の準備作業に野島農園ふれあい交流会会員、自治会会員及びボランティアの方が参加協力してくれました。

休憩時間に野島農園特産ナズナの肉まんを試食して頂きました。この寒波の中で、ナズナは大地に力強く根を張り、青々と元気に育っています。ナズナにはアセチルコリン、ブルミン酸、サポニン、シトステロール、チラミン、コリン、フマル酸、アミノアルコール、フラボノイド、ヒスタミンなどの成分が含有されています。それら効能は殺菌・消炎・止血・血液循環促進・抗菌・利尿・収斂・血液低下・解熱作用などがあります。
大地の恵みのナズナ入り肉まんを食すことにより、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂き、寒波の中での農作業を元気にやって頂きたいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

 
ジャガイモのビーフカレー、ニンニクの酢漬け

  
アサリの味噌汁、フルーツサラダ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


月見納豆、キャベツと水菜の塩昆布和え


目玉焼きとウインナー、手作り餃子、ジャガイモとカボチャのスープ

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

親子農業体験ジャガイモ掘り&自主防災(炊き出し)訓練の報告(平成28年7月17日)

H280717_ジャガイモ掘り (1)
ジャガイモ掘りの様子

来訪者の皆様へ

門前自治会主催で親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災炊き出し訓練を行いました。
当日はくもりで過ごしやすく、多くの参加者が来訪し、ジャガイモ掘りを楽しんでいました。

日時 7月17日(日)午前10時 ~午後1時頃迄
(前半10時~11時、後半11時~12時30分)

会場 野島農園’(東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)

主催 門前自治会
(実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

ほ場担当者 MOA健康生活(自然農法)ネットワーク 横山惣一氏

後援
野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫)
大門中地区青少協 等

参加費 無料

持ち物 シャベル、軍手、タオル、帽子、作業しやすい服装・靴

参加者 255名

当日配布した資料

 

今回のジャガイモ掘りは、1人2株の収穫して頂きました。

ジャガイモは、天候にめぐまれ、大きくておいしいのができました。
また、昨年よりも深めに種イモを植えたのがよかったのかもしれません。

ジャガイモ掘りは前半・後半に分かれて行ったので、全体的に順調に行うことができました。
また、参加者にリピーターが多かったので、進行がわかっているため、要領よくできました。

ほ場では、親子そろって30分くらいジャガイモ掘りを楽しんでいました。ジャガイモは1株で8個くらい収穫できました。収穫数が6個以下だった場合は別の株を収穫してもらいました。だいたい1家族4人くらいで参加しているので、1家庭32個くらいの収穫となりました。収穫したジャガイモはお土産として持ち帰り、お子さんと一緒に料理してほしいと思います。

ジャガイモ収穫後、野島農園で収穫した野菜などを使ったトン汁を試食してもらいました。
トン汁はジャガイモ、大根、長ネギ、ササゲ、ゴボウ、ニンジン、豚肉などと具たくさんでした。
参加者全員美味しそうに食していました。
このトン汁は野島農園ふれあい交流会の女性部や高齢者元気長生き体操参加者の有志の方達に作って頂きました。

その他に輪投げゲームで子供達は楽しんでいたり、ウェルカムオータさんによるポップコーンの配布があり、喜んで食していました。

また、マザアス入居者の見学などもありました。閉鎖的にならず、外出していろいろなことを見聞きすることで、脳に刺激が与えられ、認知症予防に効果があるといわれています。
自ら収穫体験したり、子供達と交流や元気な姿をみたりして、良い刺激となったと思います。
今後とも門前自治会は協力していきたいと思います。

このイベントは自治会会員以外の方も参加できるようになっております。そのため、地域にお住まい方が多く参加しています。それにより、隣近所や地域の方と顔合わせることで、いざ災害時などのときに顔なじみになっていることは大事であり、良い作用があると考えているからです。

門前自治会では、定期的に農業体験などのイベントを行っています。
(7月ジャガイモ掘り、11月サツマイモ掘り、12月もちつき大会)
各イベントの詳細・募集は、くるくるチャンネルや地域役場などで告知致します。

今回のイベントを開催するにあたり、会場準備や料理、広報など、多くの方に手伝って頂き、この催しを開催することができました。第二小学校、第六小学校、神宝小学校及び大門中地区青少協役員皆様、その他団体の方々の協力に感謝いたします。
また、参加者の方々、ジャガイモ掘りの様子の撮影に協力頂きありがとうございます。参加者皆様が楽しそうにジャガイモ掘りの様子を会員及び地域の皆様に発信ができました。

皆々様の協力によりイベントを成功させることができました。今後とも皆々様のご協力お願いいたします。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280717_ジャガイモ掘り (2)
受付

H280717_ジャガイモ掘り (3) H280717_ジャガイモ掘り (4)
参加者にジャガイモ掘りの説明

H280717_ジャガイモ掘り (5) H280717_ジャガイモ掘り (6)
みなさんジャガイモ掘りに期待を膨らませる

H280717_ジャガイモ掘り (7) H280717_ジャガイモ掘り (8)
ジャガイモ畑に移動

H280717_ジャガイモ掘り (118)
ジャガイモ掘り開始!

H280717_ジャガイモ掘り (9)
前半第1グループ

H280717_ジャガイモ掘り (10) H280717_ジャガイモ掘り (11) H280717_ジャガイモ掘り (12) H280717_ジャガイモ掘り (13) H280717_ジャガイモ掘り (14) H280717_ジャガイモ掘り (15)

H280717_ジャガイモ掘り (17)

H280717_ジャガイモ掘り (16) H280717_ジャガイモ掘り (18) H280717_ジャガイモ掘り (19) H280717_ジャガイモ掘り (20) H280717_ジャガイモ掘り (21) H280717_ジャガイモ掘り (22)

H280717_ジャガイモ掘り (23)

H280717_ジャガイモ掘り (24) H280717_ジャガイモ掘り (25) H280717_ジャガイモ掘り (26) H280717_ジャガイモ掘り (27) H280717_ジャガイモ掘り (28) H280717_ジャガイモ掘り (30)

H280717_ジャガイモ掘り (29)

H280717_ジャガイモ掘り (31) H280717_ジャガイモ掘り (32) H280717_ジャガイモ掘り (33) H280717_ジャガイモ掘り (34) H280717_ジャガイモ掘り (36) H280717_ジャガイモ掘り (37)

H280717_ジャガイモ掘り (35)

H280717_ジャガイモ掘り (38) H280717_ジャガイモ掘り (39) H280717_ジャガイモ掘り (40) H280717_ジャガイモ掘り (41) H280717_ジャガイモ掘り (42) H280717_ジャガイモ掘り (44)

H280717_ジャガイモ掘り (43)

H280717_ジャガイモ掘り (45) H280717_ジャガイモ掘り (46) H280717_ジャガイモ掘り (47) H280717_ジャガイモ掘り (48) H280717_ジャガイモ掘り (49) H280717_ジャガイモ掘り (50)

H280717_ジャガイモ掘り (53)

H280717_ジャガイモ掘り (51) H280717_ジャガイモ掘り (52) H280717_ジャガイモ掘り (54) H280717_ジャガイモ掘り (55) H280717_ジャガイモ掘り (56) H280717_ジャガイモ掘り (57)

H280717_ジャガイモ掘り (61)

H280717_ジャガイモ掘り (58) H280717_ジャガイモ掘り (59) H280717_ジャガイモ掘り (60) H280717_ジャガイモ掘り (62) H280717_ジャガイモ掘り (63)

H280717_ジャガイモ掘り (64) H280717_ジャガイモ掘り (65)
ジャガイモ掘りの後は手洗いしましょう!

炊き出し訓練(トン汁の配布)、試食

H280717_ジャガイモ掘り (66)

H280717_ジャガイモ掘り (67) H280717_ジャガイモ掘り (68) H280717_ジャガイモ掘り (69) H280717_ジャガイモ掘り (70) H280717_ジャガイモ掘り (71)

 

H280717_ジャガイモ掘り (72)
自然農法について説明

「私たち、MOAでは元気になる食事として、日本型の食事、お米をしっかりと食べ、旬の野菜を食べることを基本にしています。
主食であるお米は春に種をまき、夏の日差しを浴びて秋に収穫をするという「生命力の長い」穀物であり、加えて「生命力の強い」旬の野菜を副食として摂ることによって、身体の新陳代謝が盛んになります。
新鮮な野菜は栄養素を多く含んでおり、生命力が強いといわれています。「生命力の強い」旬の野菜を摂るということは「地産地消」のもの、できれば化学肥料、農薬に頼らない有機農法、自然農法の土の力を生かした強いエネルギー蓄えた野菜であることが大事なことだと考えます。」

H280717_ジャガイモ掘り (74) H280717_ジャガイモ掘り (75) H280717_ジャガイモ掘り (76) H280717_ジャガイモ掘り (77) H280717_ジャガイモ掘り (78) H280717_ジャガイモ掘り (79) H280717_ジャガイモ掘り (80) H280717_ジャガイモ掘り (81) H280717_ジャガイモ掘り (82) H280717_ジャガイモ掘り (83) H280717_ジャガイモ掘り (84) H280717_ジャガイモ掘り (85) H280717_ジャガイモ掘り (86) H280717_ジャガイモ掘り (87) H280717_ジャガイモ掘り (88) H280717_ジャガイモ掘り (89) H280717_ジャガイモ掘り (90) H280717_ジャガイモ掘り (91) H280717_ジャガイモ掘り (92) H280717_ジャガイモ掘り (93) H280717_ジャガイモ掘り (94) H280717_ジャガイモ掘り (95) H280717_ジャガイモ掘り (96) H280717_ジャガイモ掘り (97) H280717_ジャガイモ掘り (98) H280717_ジャガイモ掘り (99) H280717_ジャガイモ掘り (100) H280717_ジャガイモ掘り (101)

輪投げゲーム

H280717_ジャガイモ掘り (102) H280717_ジャガイモ掘り (103) H280717_ジャガイモ掘り (104) H280717_ジャガイモ掘り (105)

裏方作業

H280717_ジャガイモ掘り (106) H280717_ジャガイモ掘り (107) H280717_ジャガイモ掘り (108) H280717_ジャガイモ掘り (109) H280717_ジャガイモ掘り (110) H280717_ジャガイモ掘り (111) H280717_ジャガイモ掘り (112) H280717_ジャガイモ掘り (113) H280717_ジャガイモ掘り (114) H280717_ジャガイモ掘り (115) H280717_ジャガイモ掘り (116)

 前日準備

H280723ジャガイモ掘り準備 (1) H280723ジャガイモ掘り準備 (2)

過去に門前自治会が行ってきた事行を紹介致します。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

親子農業体験ジャガイモ掘り・防災(炊き出し)訓練のお知らせ(平成28年7月17日(日))

H270720ジャガイモ掘り (2)
昨年度のジャガイモ掘りの様子

来訪者の皆様へ

ご家族で体験農園に参加して、思い出づくりをしてみませんか!

家族でジャガイモ掘り農業体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 7月17日(日)午前10時 ~午後1時頃迄
野島農園地図   ※大雨の場合7月18日(月曜祝日)に順延致します。

場所 野島農園
    
(東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)

参加費 無料
※料理のお手伝いや後片付けなどをお願いします。

持ち物
シャベル、軍手、タオル、帽子、作業しやすい服装・靴

主催 門前自治会
(実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

ほ場担当者 MOA健康生活(自然農法)ネットワーク 横山惣一氏

後援
  野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫)、
大門中地区青少協 等

定員  先着250名 興味がある方誰でも参加可能です。
来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。
(尚、ジャガイモは一人2~3株を予定しています)

問合せ・申込み先
  TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
メール:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp   野島 迄

注意事項

  • お申し込みは、各家庭ごとにお申込みください。
  • 参加者全員の氏名をご記入ください。
  • メールでのお申込みの方は下記にあるテンプレートをご利用ください。
    また、nojima.sadao@jcom.home.ne.jpを受信可能設定にしておいてください。
  • 原則メールまたはFAXでのお申込みをお願い致します。
  • 参加受付の結果については、後日ご記入頂いた連絡先にメールまたはFAXでご連絡致します。

 

申込期間 7月10日(日) 迄

 

メール用テンプレート

件名:「親子農業体験ジャガイモ掘り参加申し込み」

本文:
***********************

代表者氏名(フリガナ):
住所:
TEL

FAX:
メール:
参加者合計人数:   名
参加者大人氏名:
参加者子供氏名(中学生以下): 

***********************

 

詳細及びFAX用申込用紙は下記ファイルをご利用下さい。

 

FAX、メールを使用してない方は、下記まで送付・持参して下さい。

〒203-0011 東久留米市大門町1-3-19  野島貞夫迄

 

尚、 当日の様子や記念写真等は会報誌及び東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」にて公開致しますので、ご協力下さい。

 

前回の親子農業体験ジャガイモの様子

H270720ジャガイモ掘り (1)

H270720ジャガイモ掘り (3) H270720ジャガイモ掘り (4)

過去に門前自治会が行ってきた事行を紹介致します。

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 ジャガイモの土かけ・手作り肉まん(平成28年4月13日)

H280413農園ジャガイモ土かけ (1)
スコップで土を耕し、その土を根元に寄せる作業

来訪者の皆様へ

ジャガイモの芽が成長し、葉が茂り始めましたので、土寄せ作業を行いました。
スコップなどで根元の土を耕し、その土を根元に寄せてやりました。

収穫までに3回程度やり、ジャガイモが大きくなるように根元に光が当たるようにしてやります。

たくさん葉がつくと光合成がたくさん行われ、そこでできたデンプンが、イモに蓄えられます。デンプンを生産する葉が多い方が良いです。

ジャガイモは、気温が30度を超えると茎や葉が枯れ始めます。暑い季節になる前に、十分に茎や葉を成長させることで収穫量を増やすことができます。

今年も親子農業体験ジャガイモ掘りを予定しています。
詳細は、後日「くるくるチャンネル」などにてご案内いたします。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280413農園ジャガイモ土かけ (2) H280413農園ジャガイモ土かけ (3) H280413農園ジャガイモ土かけ (4) H280413農園ジャガイモ土かけ (5) H280413農園ジャガイモ土かけ (6) H280413農園ジャガイモ土かけ (7)

おもてなしのお花

H280413農園ジャガイモ土かけ (8) H280413農園ジャガイモ土かけ (9) H280413農園ジャガイモ土かけ (10) H280413農園ジャガイモ土かけ (11) H280413農園ジャガイモ土かけ (12) H280413農園ジャガイモ土かけ (13)

農園で収穫した長ネギを使った料理

農作業の休憩時に、収穫した野菜を使用したいろいろな料理を試食することが参加者の楽しみになっています。
今回は長ネギを大量に収穫したので、肉まんの具として使いました。素材の味が生かされており、おいしくできました。
また、冷蔵庫で保管しておき、農作業の合間に温めて食べて、楽しく農作業を行うことができます。

H280416料理 (10)
手作り肉まん

H280416料理 (1) H280416料理 (2) H280416料理 (3) H280416料理 (4) H280416料理 (5) H280416料理 (6) H280416料理 (7) H280416料理 (8) H280416料理 (9)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280326料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280326料理 (2) H280326料理 (3) H280326料理 (4)
牡蠣鍋、サーモンの刺身、大根の酢漬け

H280326料理 (5) H280326料理 (6) H280326料理 (7) H280326料理 (8)
真珠団子と蒸し丸餃子、菜の花サラダ、春菊の胡麻和え

H280327料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280327料理 (2) H280327料理 (3) H280327料理 (4)
ブリの照り焼き、ジャガイモのシャキシャキ炒め、冷奴

H280327料理 (5) H280327料理 (6) H280327料理 (7)
菜の花の胡麻和え、菜の花のスープ、草団子

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 ジャガイモの種イモ植え(平成28年3月12日)

H280312農園(ジャガイモたね (1)
ジャガイモの種イモ

H280312農園(ジャガイモたね (2)
親子農業体験用ジャガイモ畑

来訪者の皆様へ

東久留米市内の畑にジャガイモの種を植え付ける時期になりました。

野島農園の畑に、ジャガイモの種を3月12日に植え付けました。
今年は、ジャガイモの品種はキタアカリ(30kg)、とうや(40kg)を植え付けました。

今年の親子農業体験ジャガイモ掘りは7月中旬に行う予定です。

自然農法で育成管理を行っています。
今年で6年目になります。
同時に防災訓練(炊き出し)なども行っています。

年に3回、野島農園内で大きなイベントを実施し、各イベントに約400名弱の参加があります。
今後も役員一同、参加者の需要などをきいて、イベントを充実していきたいと思います。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280312農園(ジャガイモたね (3) H280312農園(ジャガイモたね (4) H280312農園(ジャガイモたね (5) H280312農園(ジャガイモたね (6) H280312農園(ジャガイモたね (7) H280312農園(ジャガイモたね (8) H280312農園(ジャガイモたね (9) H280312農園(ジャガイモたね (10) H280312農園(ジャガイモたね (11) H280312農園(ジャガイモたね (12) H280312農園(ジャガイモたね (13) H280312農園(ジャガイモたね (14) H280312農園(ジャガイモたね (15) H280312農園(ジャガイモたね (16) H280312農園(ジャガイモたね (17) H280312農園(ジャガイモたね (18) H280312農園(ジャガイモたね (19) H280312農園(ジャガイモたね (20) H280312農園(ジャガイモたね (21) H280312農園(ジャガイモたね (22) H280312農園(ジャガイモたね (23) H280312農園(ジャガイモたね (24) H280312農園(ジャガイモたね (25) H280312農園(ジャガイモたね (26) H280312農園(ジャガイモたね (27) H280312農園(ジャガイモたね (28) H280312農園(ジャガイモたね (29) H280312農園(ジャガイモたね (30) H280312農園(ジャガイモたね (31) H280312農園(ジャガイモたね (32) H280312農園(ジャガイモたね (33) H280312農園(ジャガイモたね (34) H280312農園(ジャガイモたね (35) H280312農園(ジャガイモたね (36) H280312農園(ジャガイモたね (37) H280312農園(ジャガイモたね (38) H280312農園(ジャガイモたね (39) H280312農園(ジャガイモたね (40) H280312農園(ジャガイモたね (41) H280312農園(ジャガイモたね (42) H280312農園(ジャガイモたね (43) H280312農園(ジャガイモたね (44) H280312農園(ジャガイモたね (45) H280312農園(ジャガイモたね (46) H280312農園(ジャガイモたね (47) H280312農園(ジャガイモたね (48) H280312農園(ジャガイモたね (49)

おもてなしのお花

H280312農園(ジャガイモたね (50) H280312農園(ジャガイモたね (51) H280312農園(ジャガイモたね (52) H280312農園(ジャガイモたね (53) H280312農園(ジャガイモたね (54) H280312農園(ジャガイモたね (55) H280312農園(ジャガイモたね (56) H280312農園(ジャガイモたね (57) H280312農園(ジャガイモたね (58)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280301料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280301料理 (2) H280301料理 (3)
ニシンの甘露煮、長芋と採りたてブロッコリー炒め

H280301料理 (4) H280301料理 (5)
白菜の漬物胡麻炒め、きのこの味噌汁

H280301料理 (6)
すきやき

H280302料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280302料理 (2) H280302料理 (3)
ジャガイモと里芋のビーフカレー、玉ネギソースの鳥肉オーブン焼き

H280302料理 (4) H280302料理 (5) H280302料理 (6)
春菊ときのこのさっぱり炒め、紫蘇味のきゅーちゃん、アサリの味噌汁

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 親子農業体験用ジャガイモ畑の畝づくり(平成28年3月2日)

H280302農園ジャガイモ畝づくり (1)
参加者一同記念撮影

H280302農園ジャガイモ畝づくり (2)
親子農業体験ジャガイモ掘り用の畑

H280302農園ジャガイモ畝づくり (3)
ジャガイモの種はキタアカリ、とうやの2種類を準備

来訪者の皆様へ

東久留米市内に菜の花が咲く季節になりましたね!
この時期になると、市内及び野島農園の畑にジャガイモの種を植えます。

朝から、高齢者元気長生き体操に参加している有志の方及びボランティアの方が集まり、ジャガイモを植える畑の畝づくりを実施致しました。

事前に土の中を深掘りするためトラクターで2~3回耕しました。

土を深く耕すことにより、イモ類は根が伸びて、土壌中の栄養素を吸収し、免疫力が向上し、健康に成長します。また、イモ類は自ら必要な栄養素を自然とともに共生し、生み出す能力があると言われています。

厳しい環境で生存している植物などは、生きるために、細胞を活性化させて、まわりの環境に適応して生態系を増やし、生存力を向上しているのですね!

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280302農園ジャガイモ畝づくり (4) H280302農園ジャガイモ畝づくり (5) H280302農園ジャガイモ畝づくり (6) H280302農園ジャガイモ畝づくり (7) H280302農園ジャガイモ畝づくり (8) H280302農園ジャガイモ畝づくり (9) H280302農園ジャガイモ畝づくり (10) H280302農園ジャガイモ畝づくり (11) H280302農園ジャガイモ畝づくり (12) H280302農園ジャガイモ畝づくり (13) H280302農園ジャガイモ畝づくり (14)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280219料理 (1)バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280219料理 (2) H280219料理 (3)
大学イモ、牛肉と玉ネギの炒め物

H280219料理 (4) H280219料理 (5)
納豆入りの袋焼、イワシの干し物焼き

H280219料理 (6) H280219料理 (7)
カブの千切りスープ、長芋のキムチ

H280220料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280220料理 (2) H280220料理 (3)
鯛の煮つけ、北極貝の酒蒸し

H280220料理 (4) H280220料理 (5)
沢庵のゴマ油炒め、ジャガイモの千切りスープ

H280221料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

 H280221料理 (2) H280221料理 (5)
天ぷら(蕗の薹、レンコン、シイタケ、ニンニク)、こんにゃくとゴボウの煮物

H280221料理 (4) H280221料理 (3)
卵黄入りとろろイモ、豆腐の味噌汁

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒やし体験野島農園(ジャガイモ・ニンニクの種植え付け)報告(平成26年9月10日)

H260910ジャガイモの種植え付け (3)

 

H260910ジャガイモの種植え付け (1)
ジャガイモの種(出島)
H260910ジャガイモの種植え付け (9)
ジャガイモの種植え付け
H260910ジャガイモの種植え付け (15)
ニンニクの種
H260910ジャガイモの種植え付け (16)
ニンニクの種植え付け

H260910ジャガイモの種植え付け (19)
ジャガイモの種植え付けした畑で参加者一同記念撮影

 来訪者の皆様へ

秋作のジャガイモの種を植える時期になりました。
今回のジャガイモの品種はデジマ(出島)です。9月初旬に種を植え付けると、11月末~12月初旬頃に、大きく成長し、多くのジャガイモが収穫されるでしょう。昨年度も秋作を行いましたが、春作よりも良いジャガイモが収穫されました。
また同時にニンニク(ホワイト六片)の種を植え付けました。9月初旬に植え付けると来年4月~5月頃までに成長し、収穫されるでしょう。

今回、参加者は野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、自治会役員、ボランティアの皆様が参加してくれました。
ジャガイモ、ニンニクを収穫する時期になったら、門前自治会主催高齢者元気長生き体操の参加者の皆様へ、癒やし体験収穫などを予定しています。

H260910ジャガイモの種植え付け (1) H260910ジャガイモの種植え付け (2) H260910ジャガイモの種植え付け (3) H260910ジャガイモの種植え付け (4) H260910ジャガイモの種植え付け (5) H260910ジャガイモの種植え付け (6) H260910ジャガイモの種植え付け (7) H260910ジャガイモの種植え付け (8) H260910ジャガイモの種植え付け (9) H260910ジャガイモの種植え付け (10) H260910ジャガイモの種植え付け (11) H260910ジャガイモの種植え付け (12) H260910ジャガイモの種植え付け (13) H260910ジャガイモの種植え付け (14)

H260910ジャガイモの種植え付け (17) H260910ジャガイモの種植え付け (18)

 

野島農園にある野菜や植物

H260910ジャガイモの種植え付け (20)
お花
H260910ジャガイモの種植え付け (21)
やつかしら
H260910ジャガイモの種植え付け (22)
アジサイのさし木

 

野島農園で収穫した野菜を使った料理
野菜食べて元気になってね!

H260910料理紹介 (1)

H260910料理紹介 (2)
野島農園で収穫した野菜を使った天ぷら
(ジャガイモ、ナス、タマネギ、ニンジン、ニンニク)
H260910料理紹介 (3)
ゴーヤチャンプル(ゴーヤ、玉子、肉、ニンニク)
肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウ片栗粉で下味をつけてサラダ油で炒める。
お肉をフライパンから取り出して、ゴーヤとニンニクを炒め、塩コショウ少々入れる。
色が変わったらお肉を戻して、玉子を全体にかけて、繋ぎになったら出来上がり。
H260910料理紹介 (4)
空芯菜の炒めもの
フライパンに油、ニンニクを入れる。
ニンニクの色が変わったら空芯菜を入れてサッと炒め、塩コショウで味付けて完成

H260910料理紹介 (5)
ワカメのおひたし
H260910料理紹介 (9)
みそ汁(ワカメ、キュウリ、春雨)(調味料:お味噌、ダシ、ごま、ネギ)
キュウリの香りとシャキシャキ感、あっさりした味。
春雨がつるつると飲み込め、食欲無い夏などにお勧め。
H260910料理紹介 (8)
ドクダミサラダ
(ドクダミの根、キュウリ、ニンジン、タマネギ)
(調味料:塩、味の素、醤油、お酢、ゴマ油)
ドクダミの根をサッとお湯につけて、氷水に冷やす。
キュウリ、ニンジン、タマネギを千切りにして、塩でもんで水で流す。
ドクダミと野菜の水を切って、調味料と合えて完成

野島農園ほ場周辺にはドクダミが生えています。
ドクダミは生命力があり、空き地など日本の至る所にあります。

ドクダミに下記の薬用効果成分が含まれています。
  • デカノイルアセトアルデヒド・・・
    生のドクダミに特有の臭気成分。抗菌作用があるが乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。
  • ラウリルアルデヒド・・・
    デカノイルアセトアルデヒドと同様にドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。
  • クエルシトリン・・・利尿作用、動脈硬化の予防作用
  • カリウム塩・・・利尿作用

そのため、ドクダミの葉を乾燥させて、煎じて飲んだりします。
特に台湾や中国では一般的に食べられているそうです。
また、ドクダミの根は生でも食べられますが、においがすごいので湯がくと臭いが軽減されますので、食しやすくなると思います。

私の体験として、虫さされで化膿した個所や口内炎がありましたが、ドクダミの根を生の状態でお湯でゆがいてサラダにして食したところ、化膿した個所などが完治致しました。
このようにドクダミは手軽に夏場虫さされ、切り傷、口内炎、体調不良などに薬草として使えます。
生命力が強い草のため、どこでも生えており、手軽に入手できます。健康維持に良いので、みなさんも試してみてくださいね!

H260910料理紹介 (10)
ニンニク醤油漬け

ニンニク食べて元気!毎日これを食べて暑い夏を乗り切りました。ニンニクがとてもよいです。食べると最高の元気の元になります。外で畑作業するとき活力の源になりました。
特に、漬けた醤油を炒めものに活用すると、味がまろやかになり、元気になります。また、玉子とニンニクの相性がいいので、野菜たっぷりにしたお好み焼きにするとよいでしょう。農家のおやつとしていいです。是非試してみてください。おいしいです。その他にみそ汁に入れても美味しいです。

高齢者元気長生き体操を2周年記念に向かって、癒しの郷野島農園ニンニク醤油漬けを企画しています。

 

最後に、現在日本には、100歳以上の方が5万9千人以上います。その長寿の方に長生きするためには何が必要かと聞いたところ、運動、食事、コミュニケーションが必要とおっしゃっていました。さらに誰かのために役になっている、家族から必要とされる、周りの人から役に立っていると言わることが高齢者長生きの秘訣ともおっしゃっていました。

そのコミュニケーションの一環として、10月10日(金)に茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーを企画しています。

日時 平成26年10月10日(金) 午前10時~11時30分迄

会場 東部地域センター1階講習室東部地域センター
 住所:大門町2-10-5
 TEL:042-470-8020

主催:門前自治会

内容

  • 茶の湯(抹茶、お菓子)
  • お花の一輪挿し体験鑑賞

※MOA健康生活(自然農法)ネットワークの美術文化法の認定者が行います。

参加者 定員先着30名
 興味のある方どなたでも参加できます。

参加費 500円(抹茶、お菓子、お花代含む)

※参加費は野島農園(大門町1-3-19)野島貞夫宅までお支払い下さい。マルエツ通りから左折して大門郵便局10m先右側の農園内(表札あり)野島農園地図

お申込・連絡先

門前自治会会長 野島貞夫
 TEL 090-3224-0278
 FAX 042-476-2555
 mail nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

締切り 平成26年9月19日(金) 迄

 詳細及びFAX用申込用紙
茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーの御案内 をご使用下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済