門前自治会役員会(平成30年11月24日)

来訪者の皆様へ

門前自治会役員会(理事会)を開催致しました。

日時:平成30年11月24日(土)午後6時~8時30分
会場:野島農園会議室(大門町1-3-19)

内容は、役員会議案書に基づき、報告、連絡、審議事項を審議致しました。尚、議案書以外は、各担当役員が活発に意見を提案されましたので、慎重に審議して、各行事に反映していくことになりました。

役員会終了後、野島農園で収穫された「あずき」を使用したおしるこ、大根の甘酢漬け及び柿・ミカンなどを試食して頂きました。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

12月7日(金) いやし収穫体験の参加者募集(要事前連絡・10名程度募集)


収穫体験の様子

来訪者の皆様へ

自ら畑で野菜を収穫し、その収穫した野菜を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思いいやし収穫体験を実施しています。また、見守りサービスの一環として行っています。

今回、高齢者元気長生き参加者向けとして実施している、いやし収穫体験を一般の方を募集致します。(先着10名程度)

日時:平成30年12月7日(金) 12時~13時30分
場所:野島農園(東久留米市大門町1-3-19)
収穫予定:大根、サトイモ、ネギ、柿、
                 キュウイフルーツ、ミカン

また、いやし収穫体験前に懇談会・試食会を予定しております。野島農園で収穫した野菜を使った料理を試食しながら、懇談会ができればよいと思っております。

参加希望者は氏名、連絡先を
野島貞夫(電話:090-3224-0278、FAX:042-476-2555、
メール:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp)迄ご連絡下さい。

概要→いやし収穫体験のお知らせ 12月7日開催

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

収穫体験・試食会の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


収穫体験の様子


試食会・懇親会の様子


試食会で使用している野菜は野島農園で収穫された野菜を中心に使用

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

親子農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告(平成30年11月18日)


家族でサツマイモ掘り体験の様子


お芋さん!お芋さん!美味しそうに育ったね!

トン汁配布(炊き出し訓練)の様子

来訪者の皆様へ

親子農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練を実施致しました。

日時 11月18日(日)午前9時30分 ~正午頃迄
場所 癒しの郷野島農園 (東久留米市大門町1-3-19 野島宅)
参加者 180名(内関係者30名)
参加費 無料
持ち物 シャベル、軍手、タオル、食器
 ※トン汁や飲み物用に箸や器、コップのご持参をお願い致します
主催 門前自治会 
  (実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

ほ場担当者 MOA健康生活(自然農法)ネットワーク 横山惣一氏

後援
野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
大門中地区青少協、東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

 

今年の夏場は暑く、秋は天候不順などのよりサツマイモの育成がイマイチでした。そのため、例年より募集数を減らした150名の募集となりました。例年でも募集を超える人数でしたので、多くの方に参加をお断りするのは心苦しいことでした。お断りした方には12月9日開催のもちつき大会を丁重にご案内致しました。

 

サツマイモ堀では一人2株(1家族6株まで)掘ってもらいました。
 収穫するサツマイモの品種は紅アズマです。味がホクホクしており、関東でよく栽培されている品種です。
サツマイモがたくさん収穫できて抱えている方やとても大きくて立派なサツマイモが収穫できて大喜びをしているお子様などがいました。
しかし、その一方で実りが少なく、あまり収穫できないでしょんぼりしているお子様などがおりました。子供達が残念な顔を見ると心苦しくなります。
おみあげとして参加者全員に1本サツマイモを差し上げました。

収穫体験を終えた参加者には炊き出し訓練として、トン汁を試食して頂きました。具材はサトイモ、ニンジン、大根、長ネギ、豚肉、こんにゃく、油揚げです。サトイモ、ダイコン、長ネギは野島農園で収穫した野菜です。試食した人から「おいしかった」という意見が多く寄せられました。皆様の感想が調理をした方々の喜びであり、また野菜を育成管理した方々にとって来年の励みになります。

 

この事業は一般の方が誰でも参加できるように、資源ゴミ回収の奨励金を原資にして行っています。自治会会員と新しい住民との絆を深化させるためです。顔見知りとなることで災害時などで助け合いの一歩となれば良いと思います。また、新しい住民の方が農業体験を通して、東久留米がより好きになって頂きたいからです。その他に炊き出し訓練としてカマドで薪を使い、大鍋でトン汁を作りをするのは、災害時に温かい料理を提供して二次災害を軽減するためです。

主催者として、子供達が喜ぶような工夫をしていきたいと思います。
サツマイモを均一に収穫できるようにするのは難しいです。収穫量に当たり外れがあり、天候により育成状況が大きく左右されます。
そのため、来年度はたくさん収穫でき、天候にあまり左右されないサトイモ収穫体験にしたいと計画しています。
サトイモは昔から子孫繁栄の縁起物と言われています。親株から子株、孫株と実ります。サトイモ一株当たり15個前後とたくさん収穫できます。
親株から子株、孫株と実っている様子を子供達に体感して頂きたいと考えています。

最後に後援者、役員皆様のご協力により事業を無事に終えることができました。感謝致します。次回も変わらぬご協力をお願い致します。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

防災(炊き出し)訓練の様子

裏方作業

過去の事業報告を紹介致します。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

これからの医療とまちづくりシンポジウム報告(平成30年11月17日)

来訪者の皆様へ

今回、一般社団法人MOAインターナショナルより招待受けて、門前自治会代表として、東部地域包括支援センター施設長と共に、「これからの医療とまちづくりシンポジウム」を聴講してきました。

日時:平成30年11月17日 13時~16時
場所:東京国際フォーラムB7
主催:一般社団法人MOAインターナショナル、
   一般財団法人MOA健康科学センター

配布資料

シンポジウムプログラム

  • 医療モデルとしての統合医療の役割
  • 健康なまちづくり
  • 健幸都市、多摩の実現に向けて
  • なぜ医療者に死生学、死生観が必要なのか
  • これからの医療、まちづくりとMOA活動

 

参加した感想として、MOAインターナショナルが「統合医療について」哲学的な見地により、人間本来持っている免疫力を高めることをいろいろな処方箋(生体エネルギー、自然農法、自然食、美術文化活動等を通じて心身ともに健康づくり)を実施していることに感銘を受けました。

特に一人一人の人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上させることで世の中の総合的(自然、人、家族、コミュニティ、社会など) 健康作りを実践していることに賞賛しています。

現在日本の医療費は年間約40兆円、毎年8000億円増加しています。国民一人一人が健康でいられることで、国の財政も健康でいられます。

これからの社会は健幸(けんこう)づくりが大切であることを再認識致しました。これからのMOAの活動を期待しています。

門前自治会は会員の心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいために、地元の貴重な資産である畑を活用して、農業体験などを地権者の協力を得て行っています。地権者の圃場はMOA自然農法の認定圃場にされており、MOA自然農法ガイドラインに基づき耕作されています。現在、親子農業体験、高齢者いやし収穫体験を年間行事に組み込み行っています。

門前自治会は地域の資産、コミュニティなどの協力を得て、今後とも会員のために有益と思われることは、役員会にて審議し、各種行事を行いたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

統合医療の必然性の背景

・超高齢社会を迎えて

・疾患構造の変化

・患者の疾患に対する意識構造の変化

・現代西洋医学が抱える課題

・日本の医療ははたして、これでよいのか?
  →新たな医療モデルが求められている!

・統合医療とは?

生活の質(QOL)を向上させる、多職種が協働して行う。

 

・キューバの医療事情

日常の予防に重点(長寿社会実現)

・キューバの視察を終えて

・2025年問題

・健康なまちづくり

・サロン参加群で要介護認定率は低い

 

・健幸(けんこう)まちづくり

・ケアの力とスピリチュアリティ

過去に報告したMOA関連記事紹介

※本記事は、MOA東久留米健康生活ネットワーク配布資料を基に作成致しました。

文責:門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年11月16日)


脳トレ体操の様子


いやし収穫体験の案内及び収穫野菜のおいしい調理方法の説明 

来訪者の皆様へ

今回で138回目です。参加者39名。

毎回異なった脳トレ体操を行っています。
今回はリズムに合わせて耳と鼻を掴む脳トレ体操です。

  • 左手で耳、右手で鼻
  • 拍手
  • 左手で鼻、右手で耳
  • 拍手

この4拍子を1サイクルとして、5サイクル行います。なれて来たら足踏みを加えて同様に行います。

その後、大殿筋(お尻回りの筋肉)のトレーニングを左右の足それぞれ10回行いました。

休憩時間にいやし収穫体験のご案内を致しました。

休憩時間終了後は、毎回行っている足腰強化体操、ボール・チューブ体操などを行いました。

 

高齢者元気長生き体操は初めてから5年経過致しました。
当初は30名程度でしたが、継続して行ったことにより50名強へと参加者が増えました。現在は約40名の方が参加しています。会場にはまだ余裕があります。

新しい仲間を募集しています。
高齢者元気長生き体操となっていますが、高齢者ではない若い方でも参加できます。健康づくりに興味がある方ご参加下さい。
毎月第1・第3金曜日、午前10時~11時30分迄、会場マザアス東久留米にて行っています。事前連絡不要です。直接会場にお越しください。

内容も健康づくりの体操以外にもいやし収穫体験年6回、試食会・情報交換会を実施しています。これはいやし収穫体験や試食会で季節の野菜を食して健康になって頂きたいからです。また、情報交換会などで心の共有をして頂きたいからです。これらのイベントなどは参加者の声を参考に内容充実を図っています。

高齢者にとって、一番大切なことは、「自分の足で自由に気ままに歩ける」ことです。自分自身の健康づくり、住み慣れた地域で心身ともに美しき健康生活を営んでもらいたいです。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品


MOA健康生活ネットワークの有志の方が季節の花で彩ります

マザアス周辺の様子

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:平成30年下期高齢者元気長生き体操のご案内(2018年9月~2019年3月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第9回日本文化の継承 親子・家族・地域住民ふれあい交流もちつき大会及び自主防災炊き出し訓練(平成30年12月9日)


もちつき大会の様子


もちつき大会の様子


鏡もち作りの様子

来訪者の皆様へ

「おもちつきして、お米大好きになってね!!」

親子・家族でもちつき体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 12月9日(日) 午前 9時30分 ~ 午後1時頃迄

    • 効率よく行うため集合時間を分けて行います。
      (申し込み受付時に集合時間をご連絡致します。)
    • 指定された時間までに受付をお願い致します。
    • 大雨の場合12月16日(日)に順延。
      順延の場合、立て看板や「くるくるチャンネル」門前自治会ページにて告知致します。

場所 野島農園 (東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)野島農園地図
    ※来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。

 

内容

  • もちつき大会
    (ついたおもちはお雑煮にします。)
    (きな粉もちやあんころもちの配布はしません。)
  • 鏡餅づくり体験(子供のみ)
    参加希望者はエプロン、三角巾を持参して下さい。
  • おしるこ試食(野島農園で収穫した小豆・ささげ入り)

持ち物 おしるこの器・箸、コップ
  (食べ残し以外のゴミはお持ち帰り下さい)

参加費 無料

主催 門前自治会
(実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

後援
  野島農園’(MOA自然農法認定圃場)、JA東京みらい駅前支店、
  大門地区青少協、門前会、美多摩新聞、

  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ウェルカムオータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

定員  先着250名(定員になり次第締め切り)
興味がある方誰でも参加可能です。

申込み方法

FAXまたはメールにてお申し込み下さい。
参加受付の可否、集合時間
等については、ご記入頂いたFAX、メールまたは電話番号にご連絡致します。
ご連絡取れない場合は参加ができません。
※お申し込みの際、同居でない場合は、別けてお申込み下さい。

  • FAXの場合
    リンク先のファイルを印刷し、必要事項を記入して、
    FAX:042-476-2555 野島迄送りください。

もちつき大会ご案内

  • メールの場合
    送信先:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp  野島 迄
    件名「もちつき大会参加申込み」
    本文には以下の内容を記入して下さい。

    代表者氏名(ふりがな): 
    住所: 
    TEL: 
    Mail: 
    参加者合計人数:   名
    参加者大人氏名(ふりがな): 
    参加者子供氏名(中学生以下)(ふりがな): 

参加申込期間 11月30日(金)迄

お問合せ先 TEL:042-471-0912 又は、090-3224-0278 野島 迄

※当日、不安定な靴(ハイヒール等)でのご参加はご遠慮下さい。

尚、 当日の様子、記念写真等は会報誌、くるくるチャンネルなどにて公開致しますので、ご協力下さい。

過去のイベント様子

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年11月2日)


体操の様子


野島農園で収穫できる旬の野菜・果物紹介
旬の食材を食べることで免疫力を向上します


野島農園で収穫した季節の野菜・果物 
(赤大根、食用菊、ラッカセイ、山芋、ムカゴ、ミカン)

来訪者の皆様へ

今回で137回目です。参加者41名。

毎回異なった脳トレ体操を行っています。
今回は椅子に座った状態で行います。0から20までカウントアップして、足は1拍ごとに「右足を動かして開く」「元に戻して閉じる」「左足を動かして開く」「元に戻して閉じる」を行います。この時、手は3倍数のとき拍手、5倍数ではバンザイをします。5回繰り返します。
今度は20から0までカウントダウンをして同様な動きをします。5回繰り返す。

脳トレ体操後は立って、片足立ちで40秒を左右それぞれ行いました。
その後、毎回行っている足腰強化体操、チューブ・ボール体操を行いました。

休憩時間に野島農園で収穫できる旬の食材を紹介しました。旬の食材は栄養価が高く、おいしいです。しかし、収穫してから時間が経つと味や匂いなども減少します。ビタミンは収穫してして1日経つと約50%減ると言われています。そのため葉物野菜は特に採りたてが良いと言われています。東久留米市内では多くの農家が直売所などを行っております。地産地消で新鮮な食材を購入してみてはどうですか。
旬の食材を食して、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)向上して美しき健康生活を営んで下さることを願っています

日本の医療費は年間40兆円を超えており、毎年8000億円増えています。
病気にならないためには、運動も大事ですが、昔から医食同源と言われています。また、「食」とは「人」を「良」くするや、健幸(けんこう)という言葉もあります。
高齢者元気長生き体操は仲間と楽しく行うことで、一人では長続きしない運動を長期間できるようにし、いやし収穫体験などのイベントを行うことでより楽しく継続できるようにしています。

 

当日の様子

※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品


MOA健康生活ネットワークの有志の方が季節の花などで彩ります

マザアス周辺の様子

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


きんぴらごぼう、さんま、ムカゴ


ホウレンソウの味噌汁、カブの甘酢漬け、柿

 

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:平成30年下期高齢者元気長生き体操のご案内(2018年9月~2019年3月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

六小避難防災訓練参加報告(平成30年11月4日)

 会場受付


災害時に避難者が記入する用紙(避難所運営側が詳細把握するための資料)


AED・心肺蘇生法体験


初期消火訓練(バケツリレー)

来訪者の皆様へ

周辺自治会と第六小学校・消防署・社会福祉協議会・行政・防災関係機関等が連携して、地域の市指定避難所・第六小学校で体験型防災訓練を行いました。

日時 11月4日(日) 9時30分~11時頃
場所 市立第六小学校 校庭・体育館 (金山町1-17-1)
主催 六小避難所連絡会

協力団体 東久留米市立第六小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市社会福祉協議会、防災まちづくりの会東久留米、東久留米CPR友の会など防災関連団体、神山自治会、東部金山自治会、金山西部自治会、門前自治会、下山親睦会など周辺自治会
参加者 約130名

 

当日、家族で参加された方が多く見受けられました。
子供達が初期消火訓練バケツリレーや避難所体験訓練に参加し、有意義な防災訓練を体験することができたという参加者からご意見がありました。

六小周辺の自治会会員、地域住民、市立第六小学校、行政、消防署、警察署、社会福祉協議会など各種団体と連携して災害時に備えてこのような防災訓練を実施することが大切であると思いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

受付及び体育館内の様子

関係者及び来賓挨拶

消防署による防災講演

内容
・家具の転倒防止
・トラッキング現象
・着衣着火
・器具など正しく使用

校庭での訓練

初期消火訓練、煙体験、バケツリレーなど実施

体育館内での訓練

AED・心肺蘇生法、避難所運営HUG、トイレ・プライベートルーム組立訓練、アルファ米炊き出し訓練、社協災害ボランティア説明など実施。

防災用資料配布

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済