防犯・防災点検パトロール 防災深井戸掘り工事開始(平成29年2月23日)


防災用深井戸工事の様子


防災用深井戸のためのボーリング工事(50m~70m)

来訪者の皆様へ

東久留米市内の数ヶ所で新たに防災用深井戸が設置される予定です。その1つが東部地域の大門町1丁目です。その工事が開始されました。

災害などが生じた際、市民のための飲料水などに活用できることが期待されます。

尚、完成後、行政から防災用井戸の立て看板が設置され、地域住民に公知されます。防災井戸に関しては、防災マップを参照してください。

災害はいつ起こるかわかりません。そのため、いつ起きてもよい対応できる準備をしておくことが大切であると思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会役員研修会(豊島屋酒造・正福寺)報告(平成29年2月22日)


豊島屋酒造にて記念撮影


酒造にて醪を絞った原酒を試飲
(甘く、香りがよくおいしかったです)

正福寺(しょうふくじ)本堂

正福寺地蔵堂(国宝)

来訪者の皆様へ

門前自治会役員研修会を実施致しました。今回、周辺地域の知識を深めるために、東村山市の豊島屋酒造と正福寺に訪問致しました。

日時:平成29年2月22日午前9時30分~午後3時
場所:・豊島屋酒造(東村山市久米川町3-14-10)
・正福寺(東村山市野口町4-6-1)
交通手段:自家用車

役員研修会のご案内(豊島屋酒造)

・豊島屋酒造

豊島屋酒造は、昭和初期に現在の東村山市に酒造元として設立されました。(当初は、1596年(420年前)江戸の神田鎌倉河岸で、豊島屋十右衛門が飲み屋の商いを始め、白酒の醸造を始めてこれが基礎になりました)
お酒は、お米、水を原料に、麹菌、酵母の働きによってできます。豊島屋酒造では、深さ150mの深井戸からきれいな水を汲み上げて、仕込み水と使用しています。また、お米は厳選したの使用し、麴菌、酵母が働きやすい環境を整えてお酒を醸しています。

酒造工程
精米→洗米→蒸し→麴造り→酒母造り→仕込み→発酵→搾り→濾過→火入れ→熟成→瓶詰め→出荷

豊島屋酒造の「金婚正宗」は、明治神宮、神田明神の東京二大神社の御神酒として、収められている勇逸のお酒です。樽酒を結婚式に用いる習慣も豊島屋が最初と言われています。

酒蔵を見学後、レセプションホールホールにて豊島屋酒造にて作られたいろいろな酒などを試飲・おみあげ(酒・甘酒の素)を購入致しました。その後、豊島屋酒造を出発し、道中昼食をとり、正福寺へ向かいました。

・正福寺

正福寺は室町時代の応永14年(1407年)の建立。正福寺には、都内唯一、関東でも数えるほどしかない国宝の建造物である地蔵堂があります。国の指定名称は正福寺地蔵堂ですが、堂内に奉納された小地蔵にちなみ、地元では正福寺千体地蔵堂と呼ばれています。
研修後、車の中で、今回の研修会は、周辺地域に歴史ある酒蔵、仏閣があることを再認識し、多くの方に発信していきたいと思いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

東部第二分団自治会連合会役員会 参加報告(平成29年2月19日)


審議の様子

来訪者の皆様へ

東部第二分団自治会連合会役員会を実施致しました。

日時:平成29年2月19日(日)午前10時~12時
場所:新川町 西川会館 (西川哲夫宅 2階)
議題:1)第6回二小避難防災訓練について
   2)その他
参加者:11名(各自治会会長など)

 

1)第6回二小避難防災訓練について

日時:平成29年6月4日(日) 9時~12時
会場:東久留米第二小学校 校庭・体育館

①行政の方より説明会(案)
・NTT移動式公衆電話の説明
・トイレの便処理について。
便を土で分解する方式のトイレ活用について説明

②ギター演奏会
 東久留米の歌、花は咲くなど →地元のギター演奏者に依頼

③トン汁 400食、アルファ米 400食を準備する。

④子供達の参加を奨励する。少年野球、第2小学校の生徒など関係団体へ依頼する。

⑤東京都の「地域の底力再生事業助成」に申請する。

2)その他

①東京都地域功労賞の推薦について:粕谷重次会長を推薦

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

関連ある過去に報告した記事

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

防犯・防災点検パトロール(平成29年2月18日)


門前自治会自主防災倉庫


大きなけや木(直径1m)が伐採されて、周囲の環境が向上致しました。
ありがとうございます。


大門町1丁目の道路脇の大木の枝などが剪定され、
見通しが良くなり明るくなりました。ありがとうございます。

東口駅付近の様子

来訪者の皆様へ

大門町1丁目周辺の大きなけや木が伐採されました。また、道路周辺の大きな木の枝が選定されましたので、通行路が明るくなりました。光が差し、風を感じ多くの通行人が喜んでいます。ありがとうございました。

また、駅東口付近の様子が変わり始めています。日頃より、防災マップを活用して、地域を巡回し、防犯・防災の点検を行うことにより、災害などの被害を軽減していきたいと思っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

 

上記資料に掲載されている地図を参考にパトロールを行っています。

 

☆情報発信コーナー

新川消防署よりご案内資料を頂いたので、会員及び地域の皆様へご案内致します

問い合わせなどは各資料の問い合わせ先にお願い致します。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

防犯・防災点検パトロール(平成29年2月17日)


新川消防署周辺を巡回


門前商友会の防災倉庫周辺を巡回

来訪者の皆様へ

東部第二分団自治会連合会で防災マップを平成28年度に作りました。

東部第二分団地域を役員が巡回し、地域の防災を見える化致しました。この防災マップを定期的に活用して、巡回・点検し、地域の変化の様子を点検することも大切だと思っています。

また、防犯・防災などに関して日頃より体で覚えておくことで、いざ災害が生じたときに、自分の頭で考えて行動することができると思います。自治会有志の方の協力を得て行っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

上記資料に掲載されている地図を参考にパトロールを行っています。

 

☆情報発信コーナー

新川消防署よりご案内資料を頂いたので、会員及び地域の皆様へご案内致します

問い合わせなどは各資料の問い合わせ先にお願い致します。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年2月17日)

 


脳トレの実演指導の様子


参加者が楽しく脳トレする様子


寒波の中で大地から顔出した生命力がある青々とした薬草の説明
(蕗の薹、ホトケノザ、ナズナ、ヨモギなど)

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は、96回目です。参加者47名。

今回の脳トレは、指導者の合図に合わせて、左右の腕の動作を行いつつ、手の形を変える運動です。

  1. 指導者の最初の合図とともに右手はグーにして前に突き出す。左手はパーにして胸に当てる。
  2. 次の合図で、右手はパーにして胸に当て、左手はグーにして前に突き出す。
  3. その次の合図で、1の動作に戻って繰り返す。左右4回ずつ行う。

この動作を基本として、次のようにいろいろと手の形を変えてそれぞれ行います

  • 突き出した手は人差指だけたて、胸の前の手は親指をたてる。
  • 突き出した手は人差指、中指を立て、胸の前の手は親指をたてる。
  • 突き出した手は人差指、中指、薬指を立て、胸の前の手は親指をたてる。
  • 突き出した手は人差指、中指、薬指、小指を立て、胸の前の手は親指をたてる。
  • 突き出した手はパーの形で、胸の前の手は親指をたてる。

たてる指の数が2本以上の場合は、1回手拍子をしてから手を突き出します。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

マザアス周辺の様子


マザアス周辺にピンクの花が満開です。
体操後、花見をしながら心身ともに美しき健康生活を営んで下さい。

 

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


豚肉と春雨の鍋、温泉玉子と大根おろし


酢タコ、数の子


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


焼うどん、焼鮭

 
ちくわのスープ、ひじきと大豆の煮物


カレーライス、水菜とヤーコンのサラダ、ブリの味噌焼き


野菜スープ、みかん

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

地域の文化の継承 門前稲荷神社初午大祭(平成29年2月12日)


門前稲荷神社


会員等が境内の植木の選定と清掃を行いました


初午大祭にて五穀豊穣・家内安全などを祈願致しました

来訪者の皆様へ

1926年(約91年前)に祭神「陀枳尼眞天(だきにしんてん)」が、この場所に再建されて、この地域の住民の方が、門前稲荷神社を守り、大祭祈願を行ってきました。

毎年、初午大祭の時にこの地域の住民の方が集まり、五穀豊穣及び家内安全などの祈願大祭を行っています。門前自治会会員の有志の方も参加し、境内清掃に協力しています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・夏野菜種まき(平成29年2月12日)

来訪者の皆様へ

ふれあい交流会会員及び門前自治会会員の方などが来園し、ミニトマト、ピーマン、坊ちゃんミニカボチャの種をポットに蒔いてくれました。5月初旬になれば苗が大きく育ちますので、畑にマルチを敷き、トンネルビニールにて保温して育成致します。多くの方にお声をかけて、興味ある方と一緒に育成管理等を行っていきたいと思っています。

今年も高齢者元気長生き体操に参加している方などにお声かけをして、いやし収穫体験を行う計画をしています。旬の野菜を収穫して頂き、食して、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上し、心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

 
焼き鮭、ほうれん草のおひたし、はんぺん焼き

  
ふりかけご飯、ネギスープ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


サトイモと小松菜の煮物、新ジャガと鶏肉のカレーライス


甘酢のにんにく漬け、玉子とトマトのスープ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


お蕎麦と野菜たっぷりつゆ、シラスと桜えびの大根おろし


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


ブリの味噌漬け焼き、筋子と大根おろし


豆腐の味噌汁、万願寺唐辛子の漬物

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成29年2月11日)


イチゴの花が咲き始めました
肥料は生ごみ等を活用した堆肥です

来訪者の皆様へ

門前自治会は、毎月第2土曜日、朝8時30分から会員宅へ訪問し、資源ゴミの回収を行っています。資源ゴミ担当役員が、業者トラックに同乗し、1件1件訪問・巡回しながら行っています。この際、見守りサービスを兼ねて行っています。
月に1回は、ポストへ回収日のチラシを投函しています。そのため、月に2回以上は会員宅へ役員などが訪問し、現場状況の確認などを行うことを心がけています。

当日間に合わず、回収出来ない場合や多量にゴミが出たときは、役員の軽トラックを借りて、資源ゴミ担当役員自ら運転して、回収を行っています。
その他に、24時間365日専用の資源ゴミ一時保管場所を会長宅に設置していますので、会員が都合よいときに一時保管倉庫に資源ゴミを出していただいております。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。
この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。

ゴミ回収チラシ

 

野島農園の生ごみはボカシ(動植質、魚介類、植物質、海藻類等の有機原料を微生物の力を借りて、醗酵成熟させた肥料です)、土などをビニール袋に混ぜ入れて、約6ヶ月間カゴを被せて放置しておきます。または、コンポスターに入れておくと大変良い堆肥ができます。当園の果物、野菜などの堆肥として活用しています。生ゴミは、大切な資源となっています。

家庭菜園に興味がある方は、実践して見てください。また、東久留米市でもゴミ回収が有料化になりますので、生ゴミなどはリサイクルして、ゴミ出しの量を減らしてみてはどうでしょうか。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


生ごみとボカシ(海藻類、有機原料等の醗酵成熟肥料)、土を混ぜてビニール袋に入れてたい肥作りを行っています

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・バレンタインクッキー(平成29年2月14日)


バレンタインクッキー

来訪者の皆様へ

野島農園の会員の方が、バレンタインクッキーを手作りしてくれました。当農園に来園された会員の皆様と農作業の休憩時間に食しました。

この時期の農作業は、体が冷えて体力を消耗するので、チョコレートを食すことにより、身体が温まり、農作業の効率が上がりました。
バレンタインクッキーありがとうございました。


クッキーの材料(ホットケーキミックス、チョコレート)

※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


目玉焼きと野菜の盛り合わせ、八宝菜炒め、ジャガイモの味噌汁


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

 
トマトと玉子の炒め物、タコと温泉たまごと大根おろし


焼き鮭、ワカメと豆腐の味噌汁、干しサツマイモ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


赤魚の煮付け、白菜の辛味炒め、豆腐団子のスープ

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済