東部第2分団自治会連合会(地区連)設立準備総会参加報告(平成27年2月1日)

H470201第二分団自治会連合会会議
東部第2分団自治会連合会(地区連)設立準備総会様子

 

来訪者の皆様へ

東部第2分団自治会連合会(地区連)設立準備総会を2月1日(日)西川会館会議室にて行ないました。
参加者は二小避難地区合同防災訓練に協力頂いた各自治会の会長などです。
二小避難地区合同防災訓練は平成24年から行っています。

この防災訓練で培った連携と絆を大切にするために、新たに東部第2分団自治会連合会(地区連)を新たに設立する方針になりました。
今後、出席された各自治会の代表者(会長等)が各々の自治会で役員会にて承認されたのちに、再度実行委員会を開催し、承認後、行政などへ申請する予定です。
なお、行政に団体申請時には会則規約が必要です。

 

東部第二分団自治会連合会会則抜粋

目的

本会は構成する自治会、これに準ずる会の相互の連絡及び親睦をはかり、共通の問題について協議し、地域の発展に寄与することを目的とする。

事業
本会は、第3条の目的を達成するために次の事業を行う

  • 自治会の自主性確立のもと、協力して地域の安心・安全なまちづくりを推進する。
  • 天変地異等災害時の連絡・救助・援護等の奉仕活動および防災啓発活動を行う。
  • 自治会の活動内容の情報交換と問題点の集約・解決に向けての活動を行う。
  • 各官公庁、東久留米市消防団その他各種団体と連携し協力する。
  • 防災・節電活動、青少年健全育成活動、高齢者の見守り活動、防犯活動を行う。
  • その他、本会において必要と認めた事業。

役員
本会は次の役員を置く

  • 会長 1名
  • 副会長 若干名
  • 会計 2名
  • 監査 2名
  • 理事 若干名

 

第2分団協議会などが行った合同防災訓練などの報告リンク
(リンク先は新しいウインドウで開きます)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

 

親子農業体験自然農法実施報告と視察報告(平成26年11月24日)

H261124大仁農場交流会 (14) H261124大仁農場交流会 (78)
自然農法実施ほ場(中本農場)の視察の様子

H261124大仁農場交流会 (84)
自然農法ほ場にて参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

門前自治会で行う親子農業体験などで安心・安全な野菜の育成管理などをするために、5年前にMOA自然農法実習ほ場にて、年6回家庭菜園セミナーで理論と実習を学んできました。

その後、卒業生が年1回交流し、自然農法の意見交換会を大仁農場で実施することになりました。
今回、野島農園の自然農法の取り組みについて、パワーポイントで写真を多く活用して、約1時間程度発表させて頂きました。
次に、大仁農場の指導者による研修会と、野菜の種子の交換会が実施されました。

大仁農場の指導者(伊藤先生)による研修会

種芋の長期保存について

サツマイモ、ショウガ、サトイモの種芋の長期保存に関してお話をして頂きました。品種によって越冬しやすいものがあることや、湿度・温度が重要な事が勉強になりました。

種子の交換会、その後、情報交換会は、大変有意義な意見交換等を行うことができました。

昼食は、自然農法で育成された食材等を料理した、和食を食べました。

********************
大仁農場 概要

昭和57年(1982年)に自然農法の中央研究農場としてスタート。
農場面積100ヘクタール(山林、施設を含む)、標高約310〜440m。
■研究 栽培品目:露地野菜、茶樹、果樹、水稲、花卉類など。

1)立地条件
当農場は伊豆半島北部に位置し、多賀山西側斜面中の中腹部、標高310〜440mに位置する。
この地域は谷と峰との起伏が発達しており、当農場周辺の斜面勾配は10〜20度の比較的緩やかな斜面になっている。

2)土壌条件
当農場は1982年に開発造成がはじまり、1985年に事業がスタートした。
造成台地土(非固結細粒質火山灰土壌)で、地力が低く、流亡が著しい土壌である。

3)気象概況
当農場内の気象観測データによる1990〜2004年の年平均気温は13.4度、
年間降水量は2,170mmである。

所在地:〒410-2311 静岡県伊豆の国市浮橋1601番地の1
  TEL 0558-79-0999 FAX 0558-79-0216

関連施設

  • 一般社団法人 MOA自然農法文化事業団
                自然食品販売・食事休憩場所 パル店
  • 公益財団法人農業・環境・健康研究所
                MOA大仁牧場(有機畜産による養鶏、放牧など)
                農業大学校
                職業訓練有機農業課
  • 医療法人財団玉川会 エムオーエー奥熱海クリニック

********************

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

参加者自己紹介
H261124大仁農場交流会 (1) H261124大仁農場交流会 (2) H261124大仁農場交流会 (3) H261124大仁農場交流会 (4) H261124大仁農場交流会 (5) H261124大仁農場交流会 (6) H261124大仁農場交流会 (7) H261124大仁農場交流会 (8) H261124大仁農場交流会 (9) H261124大仁農場交流会 (10) H261124大仁農場交流会 (11) H261124大仁農場交流会 (12) H261124大仁農場交流会 (13) H261124大仁農場交流会 (14) H261124大仁農場交流会 (15) H261124大仁農場交流会 (16)

 

野島農園の自然農法の取り組みについて説明
パワーポイントで写真を多く使って、野島農園の実態を目で確認して頂きました。

H261124大仁農場交流会 (17) H261124大仁農場交流会 (18) H261124大仁農場交流会 (19) H261124大仁農場交流会 (20) H261124大仁農場交流会 (21) H261124大仁農場交流会 (22) H261124大仁農場交流会 (23) H261124大仁農場交流会 (24) H261124大仁農場交流会 (25) H261124大仁農場交流会 (26) H261124大仁農場交流会 (27) H261124大仁農場交流会 (28) H261124大仁農場交流会 (29) H261124大仁農場交流会 (30) H261124大仁農場交流会 (31) H261124大仁農場交流会 (32) H261124大仁農場交流会 (33) H261124大仁農場交流会 (34) H261124大仁農場交流会 (35) H261124大仁農場交流会 (36) H261124大仁農場交流会 (37) H261124大仁農場交流会 (38) H261124大仁農場交流会 (39) H261124大仁農場交流会 (40) H261124大仁農場交流会 (41) H261124大仁農場交流会 (42) H261124大仁農場交流会 (43) H261124大仁農場交流会 (44) H261124大仁農場交流会 (45) H261124大仁農場交流会 (46)

 

MOA自然農法の現地ほ場視察
卒業生の自然農法ほ場(中本農場:静岡県田方郡

中本政則さん(第2期)の農園に車で移動農園の案内をして頂きました。

サトイモ・赤カブ・ブロッコリー・聖護院カブを収穫しました。

奥様から温かいお茶と焼き芋、漬物の差し入れをいただきました。

H261124大仁農場交流会 (47) H261124大仁農場交流会 (48) H261124大仁農場交流会 (49) H261124大仁農場交流会 (50) H261124大仁農場交流会 (51) H261124大仁農場交流会 (52) H261124大仁農場交流会 (53) H261124大仁農場交流会 (54) H261124大仁農場交流会 (55) H261124大仁農場交流会 (56) H261124大仁農場交流会 (57) H261124大仁農場交流会 (58) H261124大仁農場交流会 (59) H261124大仁農場交流会 (60) H261124大仁農場交流会 (61) H261124大仁農場交流会 (62) H261124大仁農場交流会 (63) H261124大仁農場交流会 (64) H261124大仁農場交流会 (65) H261124大仁農場交流会 (66) H261124大仁農場交流会 (67) H261124大仁農場交流会 (68) H261124大仁農場交流会 (69) H261124大仁農場交流会 (70) H261124大仁農場交流会 (71) H261124大仁農場交流会 (72) H261124大仁農場交流会 (73) H261124大仁農場交流会 (74) H261124大仁農場交流会 (75) H261124大仁農場交流会 (76) H261124大仁農場交流会 (77) H261124大仁農場交流会 (78) H261124大仁農場交流会 (79) H261124大仁農場交流会 (80) H261124大仁農場交流会 (81) H261124大仁農場交流会 (82) H261124大仁農場交流会 (83)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(ふきのとう収穫体験案内)報告(平成27年2月6日)

H270206高齢者元気長生き体操 (21)
専任コーチを囲んで、ボールを使用して、音楽に合わせて楽しく体を動かします。

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操も、今回で32回目です。
平均約40名参加し、マザアスの地域交流ロビーにて行っています。
毎月第1・3金曜日、午前10時~11時30分迄。
途中10分の休憩をとり、元気に明るく楽しく体を動かしています。

当初、東部包括支援センターの指導の下、平成25年より、6ヶ月、門前自治会、下山親睦会(共催)で行い、その後、更に6ヶ月継続して行ないました。
平成26年10月より自主化して継続して行ないます。

トレーニングの内容は、筋肉トレーニング、ストレッチやボール、筋肉セラバンド(チューブ)など使用して、音楽に合わせて楽しく元気になる運動です。
また、認知症の予防になる脳トレ運動なども行ない、参加者一同笑いが飛び交うような雰囲気で実施されています。

その他に今回、高齢者元気長生き体操に参加している方に、野島農園で芽が出ている「ふきのとう」の収穫体験のお声掛け致しました。
長寿の方は、旬の野菜を食べている方が多いと言われています。
この時期に高齢者の皆様が元気になる、ふきのとうの味噌和えと、ゆず茶をご紹介致します。
興味のある方は調理して食べて下さい。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270206高齢者元気長生き体操 (1) H270206高齢者元気長生き体操 (2) H270206高齢者元気長生き体操 (3) H270206高齢者元気長生き体操 (4) H270206高齢者元気長生き体操 (5) H270206高齢者元気長生き体操 (6) H270206高齢者元気長生き体操 (7) H270206高齢者元気長生き体操 (8) H270206高齢者元気長生き体操 (9) H270206高齢者元気長生き体操 (10) H270206高齢者元気長生き体操 (11) H270206高齢者元気長生き体操 (12) H270206高齢者元気長生き体操 (13) H270206高齢者元気長生き体操 (14) H270206高齢者元気長生き体操 (15) H270206高齢者元気長生き体操 (16) H270206高齢者元気長生き体操 (17) H270206高齢者元気長生き体操 (18) H270206高齢者元気長生き体操 (19) H270206高齢者元気長生き体操 (20) H270206高齢者元気長生き体操 (22) H270206高齢者元気長生き体操 (23) H270206高齢者元気長生き体操 (24) H270206高齢者元気長生き体操 (25)

 

野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介
・ふきのとうと長ネギの香り味噌

材料:ふきのとう、長ネギ、生姜、
調味料:砂糖、味噌、みりん、お酒、サラダ油少々

  1. ふきのとうを綺麗に洗い、さっと湯通し、水を搾り、ネギと同じ大きさで刻みます。
  2. フライパンにサラダ油少し入れて、先に生姜を炒め、香りが出たら、ふきのとうとネギを鍋に入れて炒めます。
  3. あらかじめ、味噌に砂糖、みりん、お酒をよく混ぜておきます。
  4. まぜた調味料を鍋に入れて、ふきのとうとよく和えて完成です。
  • 消毒したガラス瓶に入れると結構長持ち出来ます。
  • おにぎり、お味噌汁、野菜炒め、チャーハンにもいろいろ使えます。
    是非試してください!

H260206料理 (1)H260206料理 (2)
ふきのとうを綺麗に洗い、さっと湯通し、水を搾り、ネギと同じ大きさで刻みます。

H260206料理 (3)

H260206料理 (4)

あらかじめ、味噌に砂糖、みりん、お酒をよく混ぜておきます。
まぜた調味料を鍋に入れて、ふきのとうとよく和えて完成です。

H260206料理 (5)
消毒したガラス瓶に入れると結構長持ち出来ます。

・ゆず茶

材料:ゆずの皮、砂糖

作り方

  • ゆずを洗い、真ん中から切り、種とワタを取り出す。
  • ゆずの皮細かく切り、砂糖と混ぜ、消毒したビンに入れて保存する。
  • 1ヶ月経つと、砂糖が溶け出すので、その時が飲み頃です。

果実を絞ってゆずジュースに使えます。また、種を取って水につけると化粧水として使えます。

H260206料理 (7)H260206料理 (6)  H260206料理 (8)

ザアス入居者作品
H270206高齢者元気長生き体操 (26) H270206高齢者元気長生き体操 (27) H270206高齢者元気長生き体操 (28) H270206高齢者元気長生き体操 (29) H270206高齢者元気長生き体操 (30) H270206高齢者元気長生き体操 (31) H270206高齢者元気長生き体操 (32) H270206高齢者元気長生き体操 (33) H270206高齢者元気長生き体操 (34) H270206高齢者元気長生き体操 (35) H270206高齢者元気長生き体操 (36) H270206高齢者元気長生き体操 (37) H270206高齢者元気長生き体操 (38)

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

梅開花 野島農園(親子農業体験準備)報告(平成27年2月4日)

H270204野島農園様子 (1)
野島農園内の梅の花が咲きました

H270204野島農園様子 (19)
親子農業体験ジャガイモ掘り用の畑を耕しました

来訪者の皆様へ

東久留米市内の梅の花が咲き始めました。
野島農園内の梅の花も咲き、これから暖かくなると満開になるでしょう!
また、農園内のいろいろな植物の花が咲き始め、日々春が近づいています。

今年も親子農業体験を実施するため、ジャガイモを植える畑をトラクターで耕しました。
今後、畑の畝作りを行い、3月初旬にジャガイモの種を植え付けます。
種は70kg(男爵30kg、キタアカリ20kg、とうや20kg)を植え付けます。
収穫は6月中旬~7月中旬頃です。

その他、いろいろな野菜の種まきが始まり、農作業が忙しくなる季節になります。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270204野島農園様子 (2) H270204野島農園様子 (3) H270204野島農園様子 (4) H270204野島農園様子 (5) H270204野島農園様子 (6) H270204野島農園様子 (7) H270204野島農園様子 (8) H270204野島農園様子 (9) H270204野島農園様子 (10) H270204野島農園様子 (11) H270204野島農園様子 (12) H270204野島農園様子 (13) H270204野島農園様子 (14) H270204野島農園様子 (15) H270204野島農園様子 (16) H270204野島農園様子 (17) H270204野島農園様子 (18) H270204野島農園様子 (20) H270204野島農園様子 (21)

 野島農園で収穫した野菜を使った料理

H261222料理 (1)
左上:大根と豚肉の煮物  右上:ジャガイモの甘酢和えサラダ
右下:カツオ菜のお浸し  右:ジャガイモ餅
      右下:ワカメの味噌汁

 H261222料理 (3)
大根と豚肉の煮物
材料:大根、人参、豚肉、青菜
調味料:塩、醤油、砂糖、みりん、お酒、油

1.材料を同じ大きさに切り、炒める。
2.色が変わったら材料がかぶるくらい水を入れ、調味料を入れて中火で煮付ける。
3.肉と根野菜は柔らかくなったら、もう一回味を見て青菜を揃えて出来上がり。

 H261222料理 (6)
ジャガイモの甘酢和えサラダ
新ジャガイモ、青・赤ピーマン
調味料:塩コショウ、砂糖、お酢

1.ジャガイモを千切りにして、水でジャガイモのデンプンをよく洗って、青・赤ピーマンも千切りにして、さっと湯通しして、氷水で冷やす。
2.水気をよく切って、調味料を混ぜて完成。

ジャガイモは、シャキシャキして、とてもおいしいです!

H261222料理 (5)
カツオ菜のお浸し
カツオ菜、だし、ゴマ

1.カツオ菜を洗い、沸騰したお湯でさっと湯通しして冷水で冷やす。
2.水を切って、食べやすい大きさに刻んで、お皿に盛り付ける。
3.お水でおだしを薄めて、刻んだ野菜にかける。
4.ゴマをふって完成

寒さに強いカツオ菜は、青菜が少ない冬にはありがたい一品です。

H261222料理 (2)
ジャガイモ餅
ジャガイモ、片栗粉、生姜、ネギ、
調味料:塩コショウ、サラダ油

ジャガイモの皮を剥いておろす。
おろしたジャガイモの中に片栗粉、刻んだ生姜・ネギを混ぜる。
フライパンの油が熱くなったら、混ぜた生地を入れ、両面キツネ色に焼けたら完成。

新ジャガイモの香りともちちもち感、塩コショウのシンプルな味付け。
簡単で美味しく、小腹が空いたおやつやビールのおつまみなどに持ってこい!

H261222料理 (4)
ワカメの味噌汁
材料:ワカメ、魚肉ソーセージ、ジャガイモ、玉ネギ、長ネギ
調味料:粉ほんだし、お味噌

1.材料を切り、水とジャガイモ、玉ネギ、を鍋に入れて中火で煮る。
2.ジャガイモが柔らかくなったらワカメと長ネギを入れる。
3.お味噌を溶かし入れて火を止めて完成。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(「つるしひな」巡り準備運動)(平成27年1月16日)

H270116高齢者元気長生き体操 (3)
体操の様子 H270116高齢者元気長生き体操 (8)

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操も早いもので、31回目となりました。
この会は、高齢者が家に閉じこもる環境を改善するための一環として行っています。
地域のイベントに自らの足で歩いて参加できるように、足腰強化運動を行っています。

今回は、高齢者元気長生き体操に参加している会員より、市商工会が行っている「つるしひな」をめぐるスタンプラリーのご案内を致しました。

商工会会員が製作した「つるしひな」の鑑賞をしながら、
市内の商店をめぐってみませんか?

展示期間:平成27年1月10日(土)~2月26日(木)
参加方法:商工会または展示店でスタンプラリーカードを受け取ってください

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270116高齢者元気長生き体操 (1) H270116高齢者元気長生き体操 (2) H270116高齢者元気長生き体操 (3) H270116高齢者元気長生き体操 (4) H270116高齢者元気長生き体操 (5) H270116高齢者元気長生き体操 (6) H270116高齢者元気長生き体操 (7) H270116高齢者元気長生き体操 (8) H270116高齢者元気長生き体操 (9) H270116高齢者元気長生き体操 (10) H270116高齢者元気長生き体操 (11) H270116高齢者元気長生き体操 (12) H270116高齢者元気長生き体操 (13) H270116高齢者元気長生き体操 (14) H270116高齢者元気長生き体操 (15) H270116高齢者元気長生き体操 (16)

マザアス入居者作品
H270116高齢者元気長生き体操 (17) H270116高齢者元気長生き体操 (18) H270116高齢者元気長生き体操 (19) H270116高齢者元気長生き体操 (20) H270116高齢者元気長生き体操 (21) H270116高齢者元気長生き体操 (22) H270116高齢者元気長生き体操 (23) H270116高齢者元気長生き体操 (24) H270116高齢者元気長生き体操 (25) H270116高齢者元気長生き体操 (26)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

雪の野島農園(高齢者収穫体験育成管理)報告(平成27年1月31日)

H270131野島農園の様子 (13)
スイセンの花が美しく咲いており、良い香りを漂わせています。
2月中旬ごろになると一斉に農園内の畑の隅で咲き始めます。

H270131野島農園の様子 (30)
高齢者元気長生き体操用スナップエンドウは雪の中から精一杯葉を出して育っています

来訪者の皆様へ

東久留米に雪が降りました。野島農園の雪景色を報告したいと思います。
昔から畑に雪が降ると豊作だと言われています。
雨だとすぐに水が乾いてしまいますが、雪だと時間をかけて解けるため、水分がゆっくりと根に染み込み、乾燥を防ぐからです。

昨年の5月頃、高齢者元気長生き体操参加者にスナップエンドウの収穫体験をして頂きました。
今年も実施するため、スナップエンドウの種を11月頃にまきました。
現在10cmくらいに育ちましたので、成長を支えるため支柱とネットを立てました。
スナップエンドウに雪が積もったことにより、良いスナップエンドウが育つと思いますので、5月中旬の収穫体験が楽しみです。
今年は高齢者元気長生き参加者に参加していない地域の高齢者の方も参加募集する予定です。

野島農園では現在ハクサイが見事に実っています。
また、ふきのとうが数多く芽を出しています。
ふきのうは旬の食材で天ぷらなどにすると美味しいです。
野島農園のふきのとうの収穫時期は1月下旬から2月中旬です。
この収穫時期に、高齢者の方で、ふきのとう収穫体験をしたい方はお声掛け下さい。

その他、毎月第4日曜日9時~11時ごろまで共同作業日を行っています。
農園の様子・高齢者収穫体験の説明を致しますので、興味がある方は見学に来てください。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270131野島農園の様子 (2) H270131野島農園の様子 (3) H270131野島農園の様子 (4) H270131野島農園の様子 (5) H270131野島農園の様子 (6) H270131野島農園の様子 (7) H270131野島農園の様子 (8) H270131野島農園の様子 (9) H270131野島農園の様子 (10) H270131野島農園の様子 (11) H270131野島農園の様子 (12) H270131野島農園の様子 (14) H270131野島農園の様子 (15) H270131野島農園の様子 (16) H270131野島農園の様子 (17) H270131野島農園の様子 (18) H270131野島農園の様子 (21) H270131野島農園の様子 (22) H270131野島農園の様子 (23) H270131野島農園の様子 (24) H270131野島農園の様子 (25) H270131野島農園の様子 (27) H270131野島農園の様子 (28) H270131野島農園の様子 (29) H270131野島農園の様子 (31) H270131野島農園の様子 (32)

H270131野島農園の様子 (20)
ハクサイが大きくなりました

H270131野島農園の様子 (26)
ふきのとう

 ふきのとうの天ぷら

H270131野島農園の様子 (33)
収穫したふきのとう

H270131野島農園の様子 (34)

H270131野島農園の様子 (35)
「ふきのとう」と肉だんごの天ぷら
手軽に揚げられ、サクサクして美味しいです

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済