資源ゴミ回収(一時保管倉庫設置)の報告

 H261011資源ゴミ回収 (1)
この場所が資源ゴミ一時保管場所です

 H261011資源ゴミ回収 (2) H261011資源ゴミ回収 (3)

来訪者の皆様へ

市内の多くの自治会などは、資源ゴミ回収を実施しています。
門前自治会も資源ゴミ回収を始めて、約3年経過致しました。
回収担当責任者及び協力頂いている皆様へ感謝申し上げます。

回収は毎月第2土曜日に定期的に行っています。
また、内容の充実を図るために、一時保管場所を設置致しました。
自宅などの片付けなどで資源ゴミなどが急に生じた場合ご利用下さい。(365日毎日)

一時保管場所

門前自治会会長宅(大門町1-3-19)
敷地内にあります。上記写真のところに置いて下さい。

回収資源ゴミについて

新聞紙、雑誌、ダンボール、牛乳パック、アルミ缶、古着

 

尚、まとめて大量に出る時は、担当者にご連絡下さい。伺います。

連絡・問合せ先

資源ゴミ回収担当 野島武夫(090-1260-1613)

H261011資源ゴミ回収 (4) H261011資源ゴミ回収 (5)

資源ゴミ回収時の様子
H261011資源ゴミ回収 (6) H261011資源ゴミ回収 (7) H261011資源ゴミ回収 (8) H261011資源ゴミ回収 (9) H261011資源ゴミ回収 (10) H261011資源ゴミ回収 (11) H261011資源ゴミ回収 (12) H261011資源ゴミ回収 (13)

「雑がみ」となる品目の一覧

品目 注意事項など
雑誌 雑誌・文庫本・参考書・カタログ・パンフレット(サンプルが付いているものは取り除いてください)などと一緒に、紙ひもで縛って出していただくと再利用しやすくなります。
紙パック (牛乳パックなど内側が白色のもの)

paperpackと表示されていて内側が白色のものは、市内の設置場所(20カ所)に出していただくか、紙類の日に紙パックだけで紙ひもで縛って出していただくと、再利用しやすくなります。

【資源集団回収の場合】

paperと表示されていて内側が白色でなく、お酒などのアルミコーティングなどされているパックは、5枚~10枚程度で必ず1品目でまとめて、紙ひもで縛って出していただければ回収します。

紙ファイル 金具やプラスチック部分などを取り除いてください。
カレンダー 金具やプラスチック部分などを取り除いてください。
食料品・お菓子などの紙箱 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。
ティッシュの箱 取り出し口のフィルムを取り除いてください(裏側から取り除く方が、はがしやすいです)。
トイレットペーパーやラップの芯 つぶして出してください。
投げ込みチラシ 新聞と一緒に、紙ひもで縛って出していただくと、再利用しやすくなります。
ノート 雑誌と一緒に、紙ひもで縛って出していただくと、再利用しやすくなります。
はがき 写真印刷や圧着されたはがきは、「燃やせるごみ」として出してください。
パンフレット 雑誌・文庫本・参考書・カタログ・パンフレット(サンプルが付いているものは取り除いてください)などと一緒に、紙ひもで縛って出していただくと再利用しやすくなります。
封筒・ダイレクトメールなど のりしろ部分の粘着物や窓付き封筒のビニール部分は、取り除いてください。
包装紙 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。
名刺 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。
メモ用紙 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。
ラップの箱 金具などを取り除いてください。
割り箸(ばし)を包んだ紙 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。
ワイシャツの台紙 紙袋に入れて、散らばらないように出してください。

paperマークは、紙として再利用できるマークではなく、50%以上紙が含まれていることを示す識別のマークです。

※飲料容器メーカーが焼却し、熱回収するリサイクルなどの際にコストを負担すると約束したマークで、再利用には適さないものも多数含まれています。

 

 過去に報告したゴミ回収関連記事

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済
※東久留米市配布資料参考に作成