門前自治会体験農園育成管理共同作業日(H25.5.26 野島農園365元気塾)

 共同作業日H25.5.26
共同作業参加者一同

 来訪者の皆様へ

東久留米市内も日々暖かい気候になりました。
5月になり、気温も平年並みになりつつあります。
当農園は、市民のための農業体験ほ場の野菜育成管理は自然農法で行なっています。

門前自治会より依託されたジャガイモの育成を行なっていますが、今年は4月中寒い日が続き、ジャガイモの芽の発育が遅れたので、芽がしっかりしてないため、土壌の中に住んでいるヨトウムシに芽を食べられて、大変な被害を受けています。
また、ヨトウムシは土壌が乾燥すると食物を食いちぎるので、雨が早く降るとうれしいです。
今年の教訓を生かして、来年度は太い芽が出るようにジャガイモの種をあまり小さく分割しないでやりたいと思います。

5月26日(日)、野島農園の共同作業を実施致しました。
市民ボランティア、野島体験農園ふれあい交流会、MOA健康生活ネットワーク、自治会会員の皆様と元気に明るく、楽しく農作業を行った報告を致します。

 

 1.共用部の除草作業等

共同作業日H25.5.26
みかんの根元付近の除草作業
共同作業日H25.5.26
ほ場周辺の除草作業
腰を曲げて、四つん這いになり草と格闘
 

 

2.自治会より依託された農業体験用ジャガイモ、サツマイモ、及び自主防災炊き出し訓練用味噌汁・トン汁用の野菜の育成管理状況

共同作業日H25.5.26
トウモロコシの苗の移植
共同作業日H25.5.26
トウモロコシの苗の移植
共同作業日H25.5.26
収穫したエダマメのつるを回収
野菜の水分保持に再利用
共同作業日H25.5.26
サトイモが土壌から芽を
出した様子
共同作業日H25.5.26
ラッカセイが芽を出した様子
共同作業日H25.5.26
ゴボウが芽を出した様子
共同作業日H25.5.26
ヤマイモのツルが成長した様子
共同作業日H25.5.26
ジャガイモの成長の様子
共同作業日H25.5.26
トウモロコシの育った様子
7月初旬の学校職場体験学習にて試食
 共同作業日H25.5.26
スナップエンドウの片付け
 共同作業日H25.5.26
見事に育った赤タマネギの収穫
共同作業日H25.5.26 
見事に育ったタマネギの収穫

 

3. 有機農法による野菜の育成管理状況

共同作業日H25.5.26
トマトの支柱づくり
共同作業日H25.5.26
絹サヤのツルの片付け
共同作業日H25.5.26
見事に芽を出したサトイモの様子
共同作業日H25.5.26
見事に育って収穫間近の
レタス
共同作業日H25.5.26
見事に育ったトマトの様子
共同作業日H25.5.26
収穫間近のタマネギの様子
共同作業日H25.5.26
ナスの苗が見事に育った様子
共同作業日H25.5.26
花が咲きはじめたキュウリの様子
共同作業日H25.5.26
農業体験で
一番うれしい収穫!
収穫した野菜を分配

 

 

 4.野島体験農園ふれあい交流会有志の皆様が行なっている農園のお花・果物等の育成状況

共同作業日H25.5.26
見事な美しいお花の様子
(お花の名前を教えて下さい)
conv0059
美しいみかんのお花
市民のための農業体験の時、実ったミカンを参加者に配布予定ですので、是非参加してください
共同作業日H25.5.26
早朝から、共同作業で汗を流し、
身も心も健康になって頂きたいです

 

さて、国は、21世紀の国民健康づくり運動(健康日本21)を進めています。
日本人の健康寿命の延伸、健康格差の縮小に向け、さらに力強く展開しようとしています。
こうした国の願いや施策を受けて、門前自治会も多くの方に体験農園に参加していただき、「育てる喜び」、「食べる喜び」、「自然と共生する喜び」等を感じていただき、人間力(病気を予防し、元気に明るく楽しく年をとること)を向上していただきと思っています。

自然農法等で育成された旬の野菜を食べて、免疫力を高めて、自然治癒力を向上していただき、心身とも健康な人となって、美しい健康生活を営んでいただくことを願っております。

「食」とは、「人」を「良く」する と昔から言われております。

 

皆様も始めてみませんか健康ライフ!

※各写真はクリックすると拡大されます。

*******************************

免疫力を高め、自然治癒力を向上する料理・講習

野島農園等で収穫した、旬の野菜等や東久留米市特産品の柳久保小麦を使った美味しい料理が学べる食育セミナーを開催致します。
日々元気に明るく自然治癒力を向上し、美しい健康生活に興味がある方は是非参加して下さい。

日時:平成25年6月13日(木)午前10時~12時

場所:東久留米市「成美教育文化会館」料理創作室  
   〒203-0014 東久留米市東本町8-14
   (☆西武池袋線 東久留米駅北口より所沢方面へ徒歩 4分)

対象:元気になる食生活に関心のある方

参加費用:500円 (材料費込)

持ち物:エプロン・三角巾・タオル(ふきん・手拭き等)・筆記用具

 

参加希望者は、野島貞夫
 ( TEL:090-3224-0278  FAX:042-476-2555
   mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp ) 迄

  参加者氏名、住所、電話、FAX(ある方) をご連絡ください。

 

詳細は、H25.6.13 食育セミナー案内 をご参照ください。

 

*******************************

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

第2回二小避難地区合同防災訓練~災害時 避難所体験訓練~(H25.6.2)

地震だ!あなたならどうする!!

 周辺14自治会と第二小学校・消防署・消防第二分団・東部地域自主防災ふれあい交流会・行政・防災関係機関等が連携して、地域の市指定避難所・第二小学校で自主防災訓練を行います! 

高い確率で起こる大地震の対策として、防災訓練に参加することは、いざ、災害時に役に立つと思います。あとで後悔しないために準備をしてください。
前回、第1回は消防団による消防操法やバケツリレー、消火訓練、心肺蘇生法、プライバシー空間の構築(人目を減らすための段ボールで区割り)、簡易トイレの作り方、炊き出し訓練(トン汁、アルファ化米)などを行いました。

参加者は約400名ありました。
今年もより多くの人の参加をお待ちしております。

地域の防災力向上のため、お気軽にご参加ください。

自治会に入っていない方も、子供たちも
参加自由無料です!
消防ポンプ車来ます!!

第二回防災訓練(第一回様子)
昨年度の様子

 

日時 平成25年6月2日(日)9時30分~12時

第2小学校地図

会場 市立第二小学校  校庭・体育館
    (新川町1-14-6)

 

 

持ち物 上履き(スリッパ) 
 体育館内は土足禁止、靴を脱いでください

参加方法 当日直接会場へお越しください

添付ファイルを印刷して、内容に沿って、参加者全員の氏名、所属自治会等をお書きなって、当日ご持参くだされば、受付がスムーズになります。
尚、用紙が印刷できない場合等は、会場の受付にてご記帳ください。

申込み締切日  なし  

対象者 会員及び防災に興味がある方どなたでも

参加費 無料

主催 消防第2分団地区協議会(14自治会加盟)

企画 二小避難地区合同防災訓練実行委員会

協力

東久留米市立第二小学校、東京消防庁東久留米消防署、
東久留米市防災防犯課、
東久留米市消防第二分団、
東部地域自主防災ふれあい交流会、市赤十字奉仕団 等

問い合わせ

広報担当 野島貞夫
TEL:090-1260-1613
FAX:042-472-2565

mail:nojimax@k6.dion.ne.jp 迄

 

 

詳細は、

添付ファイル:H25.6.2_第2回二小避難地区合同防災訓練 をご参照ください。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

門前自治会体験農園育成管理特別作業日(H25.5.18 野島農園365元気塾)

来訪者の皆様へ

東久留米市内において、春・夏野菜の育成管理の時期になりました。

門前自治会より体験農園を委託されている野島農園365元気塾の特別作業日が、平成25年5月18日(土) 午前8時30分~11時30分頃まで実施されました。

5月になり、平年並みの温度になりました。

当日は、暖かい天気に恵まれて、野島農園ふれあい交流会の有志の方と、ジヤガイモの土かけを行いました。
ことしは、ジヤガイモの種を小さく分割してしまったせいか、芽が育つのが遅れてしまいました。

その成果、良く育たないものが発生しました。来年度に活かしたいと思います。

内容として、ジヤガイモ畑の除草、土かけ、サツマイモの苗の水やり等です。今回、5月18日の農園の作物等の様子を紹介します。

 ★畑の様子。

 conv0034

ジヤガイモの土かけ作業後の様子

 conv0039

サツマイモの苗の様子(10140本植えました)

 

☆花の様子

 conv0014

5月のお花

 conv0024

コスモス

 

文責: 門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

 

門前自治会体験農園育成管理共同作業日(H25.4.28 野島農園365元気塾)

 conv0004
参加者一同

来訪者の皆様へ

東久留米市内において、春・夏野菜の育成管理の時期になりました。
門前自治会より体験農園を委託されている野島農園365元気塾の共同作業日が、平成25年4月28日(日) 午前8時30分~11時30分頃まで実施されました。

本年の4月は寒い日が長く続きました。 その影響で、野菜の成長が遅れている状況です。
当日は、温かい天気に恵まれて、地域の市民のボランティア、野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活ネットワーク、門前自治会の方などが参加し、元気に明るく、楽しく農作業を行ないました。

内容として、共用部の除草、野菜管理、そして春野菜の収穫作業を行ないました。
特に今回の重点作業について説明致します。
①市民のための農業体験用ジャガイモの除草及び土かけ作業
ジャガイモの株は約1,000本です。
当農園は、多くの美しい女性のパワーで支えられています。大変感謝しています。

②サトイモ畑の除草

③キャベツ、キヌサヤ、エンドウ豆の収穫
当農園は、体験者の能力、体力、意志に基づいて有機農法ほ場(20%)、自然農法ほ場(80%)に区画されています。 それぞれのほ場にて、生産されてる野菜の最大の価値を引き出すために、日々土づくりと育成管理技術の向上に努力しています。

conv0014
ジャガイモ畑の除草

conv0003
ジャガイモ土かけ

conv0023
ジャガイモ土かけ
conv0046
ジャガイモ土かけ
conv0036
ジャガイモの成長様子
conv0024
手前のビニールマルチ内にサトイモ
conv0017
子供達もお手伝い
conv0021
野菜の育成管理
conv0044
野菜の苗植え
conv0045
野菜の苗植え
conv0027
野菜の花
conv0034
スナップエンドウ、キヌサヤ
conv0031
農園内のお花
conv0026
農園内のお花
conv0047
農園内のお花
conv0015
農園内のお花

 

皆様も始めてみませんか健康ライフ!

自然農法、自然食、地産地消で免疫力アップ!
私達の心と体の健康に不可欠で、生きる基本ともいうべき食事。
自然の恵みと、自ら育てる喜び、この体験を通して、日頃の人生をより明るく豊かなものへといざなってくれるでしょう。
そんな健康で幸せな食生活をおくる人の輪が広がっています。

皆様も体験農園に参加してみまんせか…
新しい仲間をおまちしています!!

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

 

 

門前自治会体験農園育成管理共同作業日(H25.3.24 野島農園365元気塾)

参加者一同
参加者一同

 来訪者の皆様へ

東久留米市内において、春・夏野菜の育成管理の時期になりました。
門前自治会より体験農園を委託されている、
野島農園365元気塾の共同作業日が平成25年3月24日(日)午前8時30分~11時30分頃迄実施されました。

まだ、外気が寒い時期でしたが、地域の市民のボランティア、野島農園ふれあい交流会、門前自治会の方などが参加し、元気に明るく、楽しく農作業を行ないました。

内容として、共用部の除草、野菜管理、そして春野菜の収穫作業を行ないました。

conv0001
スナックエンドウ キヌサヤ

conv0002
キャベツ、ブロッコリー

conv0003
キャベツ

conv0004
ブロッコリーの収穫
conv0008
農場のお花
conv0010
作業様子
 conv0011
収穫した野菜を分配
conv0014
農場共同作業
conv0015
除草作業
 conv0016
農場の花

 

農業体験などに興味がある方はご参加下さい。 詳細は後日、告知致します。

☆野島農園ふれあい交流会健康増進共同作業日
 ・
毎月第4日曜日午前8時半より11時半迄。

☆学校より依頼の職場体験事業
  日時:7月9日~11日 午前8時半~午後4時迄。

☆市民のための親子農業体験及び自主防災炊き出し訓練
 ①7月14日(日)午前10時~12時半頃迄。ジヤガイモ掘り、自主防災炊き出し訓練
 ②10月20日(日)午前10時から12時半頃迄。サツマイモ掘り、自主防災炊き出し訓練

☆日本伝統文化の継承 モチつき大会及び自主防災炊き出し訓練
 ①12月8日(日)午前10時から1時迄。餅つき大会・自主防災炊き出し訓練

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278 FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

門前自治会役員研修会(国会、東京ドーム天然温泉Spa LaQua H25.2.7)

conv0001
国会議事堂内にて記念撮影

来訪者の皆様へ

 東久留米市内の各自治会は、活発に活動しています。
門前自治会も年間通して、いろいろな行事を行なっています。

今回は、日頃会員のために、各種行事の事務方及び推進部隊として活動している、役員の方の研修会を実施致しました。

  日時  平成25年2月7日(日)AM9:00 ~ PM6:00
  研修地 国会、東京ドーム天然温泉Spa LaQua

 まず、最初に国家に見学に行きました。
地元から選出されている国会議員へ案内をお願い致しました。

丁寧に国会内を案内して下さり、大変勉強になりました。

国会議事堂内のお土産店、食事処

 

東京ドーム天然温泉Spa LaQuaにて

  東京のど真ん中に温泉があり、このように野球場、遊園地施設のみでは、生き残れない時代になっています。 温泉は、誰でも年令に関係なく楽しめるので、一番良いと思いました。 日本は火山列島なので、至る所に地下深く掘れば温泉がでるので、誰でも気分爽快になる温泉施設は今後共増加すると思いました。 心の癒しとして、日頃の疲れがとれる温泉入浴はとても良いと思います。 また、身体の温度をあげることで、ガン細胞が死滅されると言われております。

このように温泉は健康増進に大変役に立つと思います。
毎日入浴することで、人間力(日々元気に明るく前向きに病気を予防し、楽しく年をとること)を向上したいと思います。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278 FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp 
※写真掲載了承済

自然農法家庭菜園セミナー第1回交流会報告(平成24年度卒業生)

来訪者の皆様へ

東久留米では、ジャガイモの花が咲く季節になりました。これから、あちこちでキレイに咲くでしょう。
野島農園の畑のジャガイモも花が咲いています。このジャガイモの花が咲き終わるころに、ジャガイモが一段と大きくなるでしょう。

ところで、皆様は、普段食べているジャガイモの部分はどこだかわかりますか?
地下に生えているので、根っこだと思うでしょう。ですが、実は茎なのです。
同様にタケノコやアスパラガスも食べている部分も茎です。

野島農園では、ジャガイモの種を植えるのを子供達に手伝ってもらいました。
また、ジャガイモの育成管理は自然農法で行なっています。
育てたジャガイモは 7月14日(日)に親子農業体験を開催して収穫致します。
参加詳細は後日公開致します。

 

野島農園は、MOA自然農法認定ほ場とされており、門前自治会から委託され、ジャガイモ等を育成しています。
育成管理を行うにあたって、自然農法のモデル農場である大仁農場に見学に訪れました。
農場及び関連施設について報告致します。

 

 

平成25年4月16日(火)~17日(水)に第1回となる交流会を行いました。
参加者は卒業生8名。

ともえ桜の開花時期に合わせて企画していましたが、残念ながらともえ桜はほとんど花が落ちて葉桜状態でした。
しかし、八重桜や洋風公園の芝桜は満開で咲き乱れていました。ウグイスも綺麗な声で出迎えてくれました。お天気に恵まれ、過ごしやすい陽気でした。

<4月16日>

13時30分に全員集合、伊藤先生と合流しました。
セミナーで使っていた畑のその後を説明して頂きました。農場内の畑や温室などを歩いて、さらに展望台に向けて歩いて行きました。初めて散策する方もいましたが、伊藤先生を先頭にずんずん進んで行きました。展望台に登ると心地よい風が吹いていました。

研修センターへ移動をしてチェックイン。
研修室にて生徒同士で情報交換や近況報告をした後、伊藤先生の「病害虫を減らすポイント」というセミナーを受けました。パワーポイントを使って丁寧に説明して頂きました。

季節のお野菜をふんだんに使った夕食を食べ、入浴した後はラウンジで20時から懇親会を行いました。研修センター料理長の謝名元さんも出席して頂いて総勢10名で乾杯をしました。話に花を咲かせ、場所を談話室に変えて11時頃まで仲良くお喋りをしていました。

 

<4月17日>

やる気に火がついて当初の予定よりも時間を早め7時30分朝食、8時30分出発となりました。乗用車4台に分かれ、「山田川自然の里」へ向かいました。

大仁農場から派遣されて、自然農法普及に尽力している職員の河野さんに案内をして頂き散策しました。
古くから農業が営まれてきましたが、後継者不足や棚田がある等地形的な問題で農業機械が使えず耕作放棄地となっていました。
3年を費やして整備をして平成21年4月にオープンしました。市民農園の他に障害者支援団体や幼稚園・小学校の為に用意されている農地がありました。
どこを歩いても川のせせらぎが聞こえてきました。竹林では涼やかな風が吹き、梅林ではまだ小さい梅の実がたくさんなっていました。季節には蛍がたくさん出るというお話に皆さんの目が輝いていました。

 

続いて「三島市佐野体験農園」へ向かいました。

天気が良いと富士山や駿河湾が見えるそうですが、当日は雲が多く見る事ができませんでした。
職員の鈴木さん(大仁農場から派遣されている。)にプロジェクターを使って説明をして頂きました。体験農園はAサポート(初心者向け)Bサポート(経験者)団体サポート(企業や障害者サポート団体)という形で受け入れを行っています。体験農園を行うと70名近くの参加者が集まるそうです。作物の栽培のセミナーも行っていて休日のみだったものが、要望が多く平日にも開催されているそうです。それらの体験農園も自然農法を基本に指導されており、三島市の取り組みは素晴らしいと思いました。

昼食は謝名元さんに手作りのお弁当を届けて頂きました。
懐石料理の様な豪華でおいしいお弁当でした。舌鼓を打った後は、引き続き鈴木さんに市民農園の様子を案内して頂きました。

私達が伺った際には、食品関係の会社の方が畑作用のわさびを植え付けている所でした。昨年の8月にオープンしたばかりで、土作りはこれからといったところで、ソルゴー等の緑肥作物を畑にすき込んでいる様です。元肥として、牛糞堆肥を未だ使っていますが、将来は本来の自然農法に切り替えて行く計画との事でした。

2カ所の見学にも伊藤先生が同行して下さり、適切なアドバイスを頂きました。
柿田川公園の見学は希望者が行く事となり、自由解散となりました。

 

本内容は広報担当者がまとめました。

今回の交流会はそれぞれが、役割分担を行ない、参加者の要望を満たして、内容の充実を図りました。

 

現在、日本の医療費は年間約34兆円、1人当たり26万円消費しています。
2020年には4人に1人が高齢者(65歳以上)になり、世界一の長寿大国(平均寿命約83歳)で、不健康(介護や介助が必要)な年数が約7年(世界一)です。

日頃より、生命力ある食材(自然農法のもの、旬のもの等)を食して、高齢者が人間力(病気を予防し、元気に明るく)を高めて、美しい健康生活を営んでいただきたいと思います。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫 (MOA自然農法認定ほ場 野島農園耕作者)
TEL:090-3224-0278 FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp 
※写真掲載了承済

「子どものこころと身体を守る食生活」セミナー(6月5日〆切)

子どもの健康づくりを応援します!

子どもにどんな料理を出したらいいか? どんな食生活をさせればいいのか?

子どもの食生活に不安や悩みがある方は是非ご参加下さい。

 

日時:平成25年6月13日(木)午前10時~12時

場所:東久留米市「成美教育文化会館」料理創作室
     〒203-0014 東久留米市東本町8-14
      
(☆西武池袋線 東久留米駅北口より所沢方面へ徒歩 4分)

対象:3歳~小学校低学年のお子様を持つ保護者の方
    ※子どもの食生活に関心のある方でもOK

参加費用:500円
定員:先着30名様

内容
 ○お話 「子どものこころと体を守る食生活」
     
(講師:東京療院 管理栄養士・中医薬膳指導員 豊田益代)

 ○調理実演・試食
  
自然治癒力を引き出す「子ども向け旬のメニュー」
   
(東久留米市の特産「柳久保うどん」を使用します)

持ち物
  ○エプロン・三角巾・タオル(ふきん・手拭き等)・筆記用具

主催:MOA東久留米健康生活ネットワーク
後援:MOA自然農法認定ほ場野島農園、門前自冶会、東部地域ふれ合い交流会(東部地域自主防災組織)、東久留米市町おこし実行委員会市民の会

申し込み連絡先 TEL 080-1128-9445 FAX 042-473-2192
申し込み窓口:石橋絹江

食育セミナー案内チラシ 

 

申し込みは、上記申し込み連絡先FAXにお願いします。

自然農法農業体験の募集(サツマイモ苗植え)(5/10〆切)

今年度のサツマイモ掘り農業体験のための、サツマイモの苗植えを行ないます。

そこで、サツマイモの苗植えをお手伝いして下さる方を募集致します。


  日時:平成25年5月11日() 午前9:00 ~ 12:30

  場所:野島農園 (東久留米市大門町1-3-19)
  服装:動きやすく、汚れてもよい服装
  募集人数:10名 (定員に達し次第締切ます)

 

作業後に、軽食がでます。
(野島農園で収穫した、自然農法で育てた野菜のスープ、スナップエンドウ入りごはん等を予定)

参加希望者は5月10日(金)までに、
門前自治会会長 野島貞夫
(mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
 TEL:090-3224-0278 FAX:042-476-2555) 迄、ご連絡下さい。

お待ちしております。