第5回ライフプラン講座「上手な損害保険との付き合い方」

件名第5回ライフプラン講座「上手な損害保険との付き合い方」
主催くるねっと  共催 東久留米市  
イメージ画像 第5回ライフプラン講座「上手な損害保険との付き合い方」
日時2019年1月19日(土) 13時30分 ~ 16時30分  (開場13時)
会場市民プラザホール (東久留米市役所1階)
地図・案内図 地図・案内図
定員80名 (満員になり次第締め切ります)
対象者どなたでも。
申込方法直接会場へお越しください
費用講演会および個別相談会とも無料
内容詳細★ 第1部  講演会  13時30分 ~ 15時15分

★ 第2部  個別相談会  15時30分 ~ 16時30分

★ 講 師  【第1部】  豊福 臣吾  ( ファイナンシャル ・ プランナー ) 

【第2部】  得丸 靖晃、仲木 正、澤木 明  ( いづれもファイナンシャル ・ プランナー)  
問い合わせ先個別相談の申込も⇒ 澤木 042-452-6015   石川  042-476-2872
添付ファイル 第5回ライフプラン講座ちらし・表.pdf

 

臨床美術体験講座

 

今年も残すところ1ヶ月となった12月1日、「私色のポストカード作り」のワークショップを開催、一般参加の方やくるねっと友の会、会員を含め14名が参加しました。今回のワークショップは、臨床美術のプログラムに基づき実施するもので、講師は、くるねっとのメンバーで臨床美術士の天本さんが務めました。

臨床美術とは、誰でもが楽しく絵を描けるプログラムで、制作へのアプローチから始まり、制作、最後に鑑賞会を行います。この一連の流れを講師の案内で進めていきます。
ポストカードに描くのは抽象画です。抽象画は、具体的なものを描くのではなく、純粋な色彩と色面を構成する線や面で自己表現します。
皆さん、「私色」をどう表現したのでしょうか。

🔶くるねっとの金内副代表の挨拶で臨床美術体験講座がスタート。

🔶制作へのアプローチ
いきなり抽象画と言ってもなかなか難しいですね。
先ずは、制作のイメージから。
講師は、川村美術館に展示されるマーク・ロスコーの作品を紹介。
参加の皆さん、イメージはつかめたでしょうか。そして、ポストカードの参考作品を手に、「素晴らしい」「いいね」などと声も上がり、既に制作意欲を高めた人もいた様です。

<マーク・ロスコーの作品を紹介する講師とポストカード参考作品>

 


次に、オイルパステルの試し描きで、その使い心地を体験します。クレヨンより柔らかい感じですが使い方に問題は無いようです。
また、色の組み合わせでどんな表現が出来るかを確認します。例えば、黄色の上に青を重ね塗りすると、重なる部分は緑に、こんな使い方で自分色を作り出していきます。

 

 

🔶制作
オイルパステルの使い方を確認したら、いよいよポストカード作りの開始です。
ポストカードの上に自分のイメージに合った形にマスキングテープを貼り、そして、オイルパステルで色を載せていきます。

  その他、割り箸を削ったペンや魔法の粉(?)などの不思議な道具を使い仕上げていくと、次第に油絵の様な絵が出来上がっていきます。

>>> BGMが流れる中、作業を進めます。 >>>
およそ90分後、全員が2枚の作品を仕上げました。

🔶鑑賞会
個性あふれる作品に仕上がりました。
全員の作品がホワイトボードに貼りだされました。

色彩と面、線で表現した自分の思い、果たして他の参加者に伝わるだろうか?
心配です。

講師の天本さんが一人ひとりの作品を手に取り紹介します。そして、制作者に問いかけます。
「すごくさわやかな感じですね」
「この作品の制作は〇〇さん、その思いは?」
・・・・・講師からの問いに、自分の思いを伝えます。

他の参加者の作品への思いを聞き、自分の作品への思いを伝えていると不思議に自分の作品への満足感が生まれてきます。
自分だけの「私色」のポストカードが出来上がりました。
鑑賞会を終わって、本日の「臨床美術体験講座」を終了しました。

参加して頂きました皆様、ありがとうございました。
いろいろとお手伝いをして頂いた、吉富さん、ありがとうございました。

*************************************

今回の臨床美術体験講座では「私色のポストカード作り」へ挑戦して頂きました。
アンケートでは、初めての体験だった、楽しい時間だった、熱中してしまった、などなど感想を頂き、主催者側も大変うれしく思います。また、新たな企画で実施したいと考えています。

***臨床美術***
制作から鑑賞会までの一連のアート制作プログラムで、参加者誰もが楽しく、そして、何より自分の作品への達成感を味わうことが出来ます。また、このアート制作のプログラムは、脳を活性化させ、認知症予防やストレス解消などの効果があると期待されています。

活動紹介 : くるねっと

かんたん料理教室

料理は苦手、面倒と考える人。       いやいや、料理は全く経験がない。
興味はあるがきっかけが無くて。
世の中には様々な人がいます。
そんな人達を救いたい、料理への
第一歩になれば、そんな思いから
誰にでも出来、手間のかからない
レシピで料理を作る 「かんたん
料理教室」を開催しました。
コンセプトは、「下準備が簡単」「味付けが簡単」「後片付けが、ら~く楽」です。

主催はくるねっと、まろにえホール調理室を会場に、16名が参加しての料理教室です。
今日の料理は4品目。
・豚肉のくるくる巻き
・キャベたま
・みそ玉
・枝豆と塩昆布の混ぜご飯

料理指導は、くるねっと副代表の得平さんです。かんたん料理の考え方、調理手順など、必要な説明が終わると、各グループ毎の調理台に別れて調理の開始です。

下準備 ⇒
下準備は簡単に、しかも後片付けを楽に終わらせることが出来る様考えられています。

今日の食材は以下の通りです。
🔶豚肉のくるくる巻き
・豚薄切り肉  10~12枚
・塩、コショウ 適宜
・ニンジン(千切り) 敵宜
・麺つゆ    大さじ 1
・レタス    1枚

豚肉のくるくる巻きは2種類作ります。
〇大きいくるくる
〇小さいくるくる

🔶キャベたま(およそ2人分)
・キャベツ   200グラム
・ポン酢    小さじ 1
・卵      2個
・ごま油    大さじ 1
・鶏ガラスープの素  小さじ 1

🔶みそ玉
・みそ     小さじ 2
・かつお節 または 顆粒だし

🔶枝豆と塩昆布の混ぜご飯
・炊きあがったご飯 2合分
・冷凍枝豆     100グラム
・醤油    少々
・塩昆布(細切り) 5グラム
・いりごま     適宜

調理中不慣れな男性に言葉をかけてやさしく応援する女性達や会話を楽しみながらの料理など、日常では体験できない料理の時間を、参加者それぞれが楽しんでいた様に思えます。この体験、雰囲気は料理を学ぶ以外にも何か得るものがあったのではないでしょうか。

 

さあ、料理が出来上がりました。
各テーブルで自分たちが調理した料理をいただきます。

「いただきま~す」・・・
      そのお味は?

・レタスにくるんだくるくる巻き、たったこれだけなのに豪華に見える。
・くるくる巻きは、レタス以外の野菜でも代用できそう。
    ニンジンなど入れると色どりも良く、尚豪華に。
・みそ玉みそ汁は作り置き出来るからいいね。
・一人暮らしの娘に、いろいろと具を入れたみそ玉を送ってやろうか。
・キャベ玉、普段はレンジを使わないけど、時短だし、油を使わないのが案外いい。
・枝豆と塩昆布の混ぜご飯は、炊き込みではないので簡単、手軽に出来る。そして、
    すごく美味しい。
などなど、参加した方から話を聞くことが出来ました。

美味しさに満足して、そして、「かんたん料理」にも満足して頂けたでしょうか。
料理が初めての方、ベテランの方も、今日の料理をぜひ自宅で再現して下さい。

参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

*************************************

活動紹介 : くるねっと