東久留米市民環境学習部会の体験学習として、2016年(平成28年)11月23日に
みのり塾「収穫・種まきしてとりたて野菜のおなべ」を自由学園・子どもセンターひばり、ゆいまぁる南沢の協賛を受けて実施しました。その時の報告を写真画像にて報告しますです。
【活動概況[】当日の天気曇り、気温11度。活動時間は午前9時に会場「南沢篠宮農園(通称ひとしふぁーむ))スタッフが集合しました。スタッフは、市環境政策課より1名、環境学習部会より2名、子どもせんたーひばりより1名自由学園より6名、と市民サポター1名のスタッフ計10名です。スタッフは、午前10時の「みのり塾」の開始前に会場作りと講師篠宮仁さんとスケジュールの確認と、受付名簿の確認、ネームプレート作成をすませ、市から持参したスタッフの腕章を付けて、準備完了しました。
10時にみのり塾の参加者、小学生12名、幼児5名、保護者10名が集まりました。スタッフ10名講師1名、総勢38名でスタートしました。
収穫及び観察した野菜は、サトイモ・ブロッコリー・カリフラワー・小松菜・ほうれん草・しろい大根・むらさき大根・白いカブ・むらさきカブ・ニンジン・ネギ・ほうれん草です・
種まきした野菜はカブの種を蒔きました。その後は野菜のおなべ料理と試食をしました。参加した子ども達は、今回の体験をカードに書いてくれました。