第196回 元気で歩こう会 桜ウォークと黒目川沿いゴミ拾い 27.3.26

0@DSC06698のコピー

@DSC00478_edited-1tori _edited-1リサイズ歩行コース

市民プラザ⇒れんげ公園⇒上落合橋⇒下里ふれあい公園⇒石橋供養塔・力石⇒大円寺⇒市民プラザ     歩行距離      約5キロ

8年目の桜を見ながらのゴミ拾いでした。お孫さんの2人のチビッ子が先頭で旗をもち、この会の発足メンバー4名のOLsも久々に顔を見せてくれ、多士済々の37名が初春の黒目川をのんびりと歩きました。残念ながら、今年も桜は見られず、春告げ鳥のウグイスの鳴き声も例年の場所では聞けず、ゴミ拾いに集中することになりました。ゴミは例年通り少なかったが、公園内にゴミ袋4袋、藪の中に壊れたビニール傘2本と、悪質なゴミには驚かされました。折角の水と緑のまちが泣きますね。                        @DSC00455_edited-1リサイズ

Exif_JPEG_PICTURE中橋のそばの指定文化財・・・石橋供養塔と力石Exif_JPEG_PICTURE

                      石橋供養塔⇒
← 力石

 

 

大円寺のゴリゴリ馬頭観音・・八王子、板橋、江戸四谷、川越まで、それぞれ5里(20キロ)庚申塔DSC06762リサイズOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

                                   市内で最も古い庚申塔をみて、

@DSC00489_edited-1リサイズ

境内の満開のヒカン桜、アンズの花でやっと花見の気分になりました。

@DSC00527_edited-1リサイズ

集合写真撮影で散会です。

 

(指定文化財の説明は市教育委員会の資料からの抜粋)

庚申塔
延宝8年(1680)の造立でこの庚申塔は市内で最も古く、多摩地区においてでも初期のものに属する。まだ青面金剛ではなく文殊菩薩の種子に三猿という形である。もとの庚申塔は現在の小山生活センターに薬師堂がありその境内に立っていたものである。

ゴリゴリ馬頭観音

これは元下里にあったもので、現在の八幡町三丁目付近の所沢街道を少し西に入った通称かね塚と呼ばれた三角地点に建っていたものという。東、板橋、西、八王子、南、江戸四谷、北、川越 いずれも五里という道標から通称ゴリゴリ馬頭と呼ばれている。天保九年(1836)下里村中による造立である。

石橋供養塔・力石

この石橋供養塔は明治23年の造立で、ちょうど久留米村が誕生した明治22年の翌年にあたる。黒目川に架けた、曲橋、中橋、落馬橋の三つの橋の建築供養碑である。元薬師堂の境内にあった。
塔の前の丸い石はちからいしといって、かつて農村の若者たちの力競べに使われたものである。一番大きいのは四拾十五貫と記されているが、古老横山善太郎氏の話によると、これは徳さんの石といって、昔若い衆が集まってこの一番でかい石を背負って上っておりたものに上げようという話になり、そこで木こりで日頃山仕事できたえた力自慢の徳さんがとうとうこの石をかついで本当にのぼりおりしたという。それからこの石を徳さんの石と呼ぶようになったそうである。

@DSC00500文字入りリサイズ

次回4月2日(木)はカタクリウォ-クです →   27.3.26元気で歩こう会(両面)

第197回 元気で歩こう会   カタクリウオ―ク 27.4.2

 Exif_JPEG_PICTURE明治薬大の薬草園をみて清瀬・中里緑地保全地域A,B、C地区のカタクリを鑑賞します。そのあと金山緑地公園・調節池をまわり野鳥と桜を観ます。

 

歩行―コース 
東久留米駅・・・秋津駅⇒明治薬大・薬草園⇒清瀬中里緑地保全地域A,B,C地区⇒金山緑地・調節池⇒清瀬駅
                    歩行距離   約7㌔

日  時 4月2日(木)    9:30~                                           Exif_JPEG_PICTURE

集合場所  東久留米駅2F改札口前

参加費   200円(保険料、資料代、写真代・・・次回手渡し)

携行品   飲み物、タオル、防寒具などウォーキング必携品をお忘れなく!

天気が良ければ野外昼食を予定!

総ての画像は昨年4月3日撮影

  詳細はこちらをご覧ください ⇒ 27.3.26元気で歩こう会(両面)

第195回 元気で歩こう会 妙正寺川を下る ファイナル 27.3.21

DSC00380リサイズ歩行コース

東久留米・・・花小金井駅・・・野方駅 ⇒ 妙正寺川 ⇒ 平和の森公園 ⇒ 沼袋駅 ⇒ 哲学堂公園 ⇒ 上高田運動公園 ⇒ 落合公園 ⇒ 中井駅 ⇒ 下落合駅 ⇒ 神田川合流点 ⇒ 下落合駅

又は 高田馬場駅・・・東久留米

     歩行距離 約 5~6㌔ 

@DSC00426_edited-1リサイズ春霞か?薄曇りか、暑くもなく寒くもない散策日和に、またまた、38名が春を先取りしました。  ジンチョウゲが香りを放ち、早咲きの桜や紅梅や白木蓮,ユキヤナギが咲き乱れ、おまけに春告げ鳥のウグイスが鳴き始め,  カワセミの水面飛行も観られる水辺ならではの春を満喫しました。

 
 
@DSC00414_edited-1リサイズ妙正寺川は井草の妙正寺池から端を発して、西武新宿線と交錯しながら、高田馬場あたりで神田川と合流します。                                      @DSC00259_edited-1リサイズ

 

緑と住宅の間を縫うように蛇行しますが、到達点が暗渠の中だけに感激は薄らぎます。多摩川や隅田川のように大海へ注ぎ込み未来への展望を見るわけでなし、神田川や野川のように大河に呑まれるわけでもない。源流からここまで辿りついたという達成感もない。ただ一つだけいえることは、ゲリラ豪雨に対応した洪水調節スペースという意味では、都会でなければみられない貴重な都市の景観でもあるということです。
 そんなことを思いながら暗渠から出た合流後の神田川を眺めながらの散会でした。
      @DSC00397_edited-1リサイズ

@DSC00363_edited-1リサイズ

@DSC00405文字入りリサイズ

次回は3.26(木) 桜ウォ-ク & 黒目川沿いゴミ拾い です。⇒27.3.22元気で歩こう会(両面)

第196回 元気で歩こう会 桜ウオーク & ゴミ拾い 27.3.26

@DSC06765切り抜き_リサイズedited-1①@DSC06752リサイズいつもお世話になっている黒目川の川沿いのゴミ拾いをします。今年で8年目になります。桜を見ながらゴミを拾います。決まったようにウグイスが春を告げてくれます。桜は少し早いでしょうが、イメージを膨らませて枝にたわわな花の下を歩きましょ う!!             上の画像は平成25年3月28日撮影

歩行コース

市民プラザ ⇒ れんげ公園 ⇒ 上落合橋 ⇒ 下里ふれあい公園 ⇒ 力石・石橋供養塔 ⇒ 大円寺 ⇒ 市民プラザ

                 歩行距離 約5キロ

日時&集合場所
3月26日  市民プラザ  9:30~
参加費   200円(保険料、資料代、写真代・・次回手渡し・・)
携行品   飲み物、タオルなどウォーキング必携品をお忘れなく

詳細はこちらをご覧ください⇒27.3.22元気で歩こう会(両面)

 

 

 

 

第194回 元気で歩こう会 市内指定文化財めぐり その7 27.3.12

DSC00220リサイズ@DSC00217_edited-1リサイズ歩行コース

市民プラザ⇒落合川・いこいの水辺⇒竹林公園⇒たての緑道(戦争遺跡)⇒ 南部地域センター⇒六仙公園⇒南沢湧水池⇒ 市民プラザ   歩行距離 約6㌔

 

 一足先に37名で春を先取りしました。河津桜が咲きそろい、湧水の水もゆるみ暖かい春の日差しに恵まれた一日でした。調べてみたら、昨年6月以来18回連続のウォーキングです。天候に恵まれ、まさに晴れ軍団ですね。

@DSC00246_edited-1リサイズ

 

 

 

たての緑道は昭和20年の終戦直前に東久留米駅からひばりが丘団地あたりの中島航空金属までの約3キロを小型蒸気機関車が走っていた引き込み線の軌道の跡です。6輛前後の貨車を引いて黒煙をあげながら坂道を走っていた約70年前を思い浮かべると、戦争の是非はともかくとして、一幅の絵になりますね@DSC04223_edited-1リサイズ

【くるめの文化財】第28号ー東久留米市教育委員会発行ーより抜粋

昭和10年代から平坦で広大な面積を持つ武蔵野には数多くの軍需施設や軍需工場が存在しました。なかでもゼロ戦などの軍用機エンジンを作る国内最大の中島飛行機武藏製作所が当時の久留米村の南東約4キロの武蔵野町にあり、現西東京市谷戸(当時の保谷町、田無町)には関連工場である中島航空金属田無製造所という大きな工場やエンジンの試運転場もあったのです。昭和19年(1944年)に東久留米駅(当時は武蔵野鉄道)から鉄道の引き込み線が敷設されました。

 @DSC00208_edited-1リサイズ@DSC00211_edited-1リサイズ

 

 

 

 

 六仙公園のフジ棚で小休止し、南沢湧水地で心を癒し帰路につきました。@DSC00233_edited-1リサイズ

@DSC00227リサイズ 次回27.3.21妙正寺川ファイナルの川下りは次のURLをクリックしてご覧ください https://kuru-chan.com/0154arukoukai/2015/03/15/2894/

 

 

 

 

第195回元気で歩こう会 妙正寺川を下るファイナル 27.3.21

@DSC00310_edited-1文字入りリサイズ 妙正寺川はよくもまあくねくねと曲がっているなあというくらい蛇行しています。 西武新宿線の井荻駅のそばの妙正寺公園から流れ出て新宿線を沿うようにして高田馬場(正確にいうと下落合)で神田川と合流します。
 住宅街を縫うような妙正寺川の周りにいくつもの公園や緑地が設けられ、住民の憩いの場造りがなされています。散策しながら都心の雰囲気を味わえるまたとない機会です。ご一緒しませんか。

歩行コース

東久留米・・・花小金井・・・野方駅⇒妙正寺川⇒平和の森公園⇒沼袋駅⇒哲学堂公園⇒中井駅⇒下落合駅⇒神田川合流点⇒下落合駅または高田馬場駅
             歩行距離約5~
6㌔

日時 & 集合場所@DSC00331_edited-1リサイズ

3月21日(土)
東久留米駅西口バス停前     
       8:30
または
花小金井駅改札口前          
  
       9:00

 

参加費  200円(保険料、資料代、写真代・・次回手渡し)
携行品  飲み物、タオル、防寒具などウォーキング必携品をお忘れなく!!

@DSC00259_edited-1リサイズ

詳細はこちらをご覧ください⇒27.3.21元気で歩こう会(表面)

 

 

 

 

 

第194回 元気で歩こう会 市内指定文化財めぐり その7 27.3.12

@DSC04223_edited-1リサイズ                                    ↑ 26.4.10撮影

歩行コース
市民プラザ ⇒ 落合川憩いの水辺 ⇒ 竹林公園 ⇒ たての緑道(戦争遺跡)⇒南部地域センター ⇒ 六仙公園 ⇒ 南沢遊水池 ⇒ 市民プラザ
               歩行距離約 6㌔

@DSC04210_edited-1リサイズ

日 時  3月12日(木)  9:30

集合場所 東久留米市民プラザ

参加費 200円(保険料、資料代、写真代・・・次回手渡し)

携行品 飲み物、タオルなどウォーキング必携品をお忘れなく!!

                                                                                                       たての緑道                            
   
                                

詳細はこちらをご覧ください ⇒  27.2.21元気で歩こう会(表面)

@DSC04234_edited-1リサイズ                 六仙公園

元気で歩こう会 妙正寺川を下る その1 27.2.21

@DSC09309_edited-1リサイズ文字入り

歩行コース

東久留米駅・・花小金井駅・・井荻駅⇒妙正寺公園⇒早稲田通り⇒鷺ノ宮駅⇒環七通り⇒野方駅・・東久留米 歩行距離      約7㌔

 @DSC09260_edited-1リサイズ

またまた天気に恵まれ、41名が春の兆しを求めて妙正寺川をゆっくり歩きました。川沿いにはハナモモが咲き誇り、ジンチョウゲはまだ蕾は固く、フクジュソウやスイセンが鉢から顔をのぞかせていました。

 @DSC09399_edited-1リサイズ@DSC09410リサイズ@DSC09398_edited-1リサイズ

 

 

 

妙正寺川は住宅街を流れ蛇行が激しので、ゲリラ豪雨対策のため調節池が各所でみられます。最終点の神田川との合流も調節池の中のようです。@DSC09395_edited-1リサイズ

 

 途中、若宮オリーブ公園で小休止しましたが、そのそばの橋「オリーブ橋」とはカタカナの橋名も珍しく公園内に植えてあるオリーブの木から命名されたのでしょう。

@DSC09402_edited-1リサイズ@DSC09322_edited-1@DSC09319_edited-1リサイズ

 

 今日歩いたこの道は通る人や自転車が少なく、みんなで語らいながらの散策ができ、ふれあいのひと時でもありました。野方駅で散会、三々五々帰り道につきました。

DSC09393リサイズ

 詳細はこちらをご覧ください ⇒  27.2.12元気で歩こう会(両面)

次回は3月12日(木) 9:30 市民プラザ集合です。戦争遺跡に指定された「たての緑道」を歩きます。