2017 第15期『防災まちづくり学校』

  今年度『防災まちづくり学校』が開校しました。この学校は「市民大学・中期コース」として毎年継続され、今年で15年目です。地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、防災知識・体験を系統的に学習します。企画・運営は「防災まちづくりの会・東久留米」が担当しています。修了者は350名を超え、それぞれの地域で、防災組織の立ち上げや運営に活躍しています。今回は、開催日を土曜日に変更(前回までは水曜日)し、勤労世代の方も参加しやすいように配慮しました。全7回。

カリキュラム


 

 

 

第1回(8/5) 開校式・オリエンテーション ・講義「防災概要」「東久留米市地域防災計画」

 開講式は、市澤・市教育部生涯学習課長と郷野・防災まちづくりの会代表の挨拶に始まり、受講生の自己紹介・防災まちづくりの会世話人の紹介がされました。続いて、最初の講義「防災概要」を郷野代表が、「東久留米市地域防災計画」について市・防災防犯課の佐川課長が行いました。

市澤課長


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回(8/19) 「礎以外時の医療体制」「避難所運営」

災害時の医療体制   東久留米市医師会  副会長  熊野 雄一 氏

                              医師  角 泰人 氏                            

避難所運営概要とクロスロード  自由学園危機管理本部長 蓑田 圭二 氏

避難所合同訓練の事例

(1)第七小学校避難所     滝山住宅管理組合  郷野 正臣 氏

2)西中学校避難所    前沢二丁目自治会  広瀬 新平 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回(9/2)  立川防災館体験


防災オリエンテーション

AED・応急救護訓練

初期所依化訓練

 起震台・震度7の地震を体験


 

 

 

 

 

 

 

第4回(9/16)  市内見学

行程表

   09:00       市役所1階市民プラザ屋内広場集合

  09:10       出発

 ① 9:20~09:50  東久留米消防署

 ② 09:55~10:10 中央防災倉庫(生涯学習センター内)

 ③ 10:25~11:10 滝山浄水所

 ④             仮設住宅用農地            

 ⑤             滝山公園(防災拠点)

  ⑥             南沢浄水所

 ⑦ 11:30~11:40 震災対策井戸

     12:00       市役所着 解散

 

 

 

 

 

 

消防署


 

 

 

 

 

 

中央防災倉庫 


 

 

 

 

 

 

 

仮設住宅用農地

 

 

 

 

 

 

 

 

 震災対策井戸

第5回(9/30)  消防署の取り組み・家庭の防災

消防署の取り組み  ロープワーク

   東久留米消防署警防課防災安全係長  小林 真裕 氏


 

 

 

 

 

家庭の防災

(2)ガラス飛散防止

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

(3)家具転倒防止   (4)非常持出し袋   (5)災害時トイレ


 

 

 

 

 

 

 

 

 グループ討議   テーマ 「我家の防災」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回(10/7)  自主防災事例に学ぶ

自主防災活動事例  

      (1)幅広い自治会活動    氷川台自治会

      (2)長年の自主防災活動   滝山住宅管理組合

      (3)短期の自主防災立上げ  中丸自治

グループ討議  

             テーマ 「自主防災の課題」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷川自治会防災会会長 林 俊一氏


滝山住宅管理組合自主防災組織 井上 武士氏


 

中丸自治会 自主防災本部 熊田 武彦氏


グループ討議


グループ討議のまとめ発表

 

第7回(10/14)  家屋耐震補強・修了式

家屋耐震補概論と補強工事 

  東久留米市建築設計協会1級建築士櫻木洋一郎氏


修了式          

             ・挨拶  (市教育部生涯学習課長、防災まちづくりの会代表)

          ・感想発表          

          ・終了証授与

 

 

2017年度総会開催  2017年4月20日

     2017年度総会開催4月20日(木)13:30  於: 成美教育文化会館

 

 

 

 

 

 

 

 

総会は、例年通り活動報告・決算を承認、新年度の活動計画・予算を決め、役員を選出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 郷野代表

郷野代表は次のように抱負を述べました。 

東日本大震災から6年になります。 昨年末の復興庁のまとめによると避難者は13万人いると言われています。昨年の4月14日夜、16日未明と震度7の突然の大地震が熊本県益城町で起きました。家屋の倒壊などで死者50名、そして県内で約9万人以上の避難者を出しました。以来、震度5弱以上の地震が4月29日大分県中部、5月16日茨城県南部、6月16日北海道内浦湾、7月27日茨城県北部、9月26日沖縄本島近海、10月21日鳥取県中部、11月22日福島県沖、12月28日茨城県北部をそれぞれ震源地とし多発、まさに私達は地震列島に住んでいます。他人ごとではありません、私たちの身近で何事もなければ備えの意識は低下します、南海トラフ地震が50年以内に起こる確率は90%程度、首都直下地震は30年以内に70%の確率で起きると予想される今だから、日頃からの備えが強く求められます。「自分の命は自分で守る・自分たちのまちは自分たちで守る」を原点として地域の防災力を高めて一人でも多くの命が救われるように東久留米を災害に強いまちにすることを目的とし防災・減災の知識普及啓発活動をしていきます。

新役員・世話人は以下の通りです。

名誉代表:金澤  淳

代 表 :郷野 正臣

副代表 :熊田 武彦・田島 正延・島崎  孝

世話人 :青木 初枝・宇野 節子・大野  孟・広瀬 新平

会 計 :馬場 定美

会計監査:長畑 泰三・永澤 明美

顧 問 :鮎貝 盛和・本間 弘之・堀  栄子

総会終了後、研修会を開催。公益社団法人 危機管理協会 奥野 幸範氏が「災害と戦うための自助・共助」と題して講演、出席会員は熱心に聞き入りました。


 

 

 

 

 奥野 幸範氏


 

 

 

 

 

 

    総会・講演会終了後は、恒例の懇親会が行われ、和気あいあいの時間を過ごしました。また、余興として、「レジ袋による代用三角巾」「毛布利用の防寒コート」等の実演もあり、喝采を浴びていました。


 

 

 

 


 

自主防災かわら版 2017年度

2017年度主防災 かわら版をお届けします。毎月最新版を追加します。画面をクリックすると鮮明になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


2016 第14期『防災まちづくり学校』

         今年度『第14期防災まちづくり学校』が開校しました。この学校は「市民大学・中期コース」として毎年継続され、今年で14年目です。地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、防災知識・体験を系統的に学習します。企画・運営は「防災まちづくりの会・東久留米」が担当しています。修了者は300名を超え、それぞれの地域で、防災組織の立ち上げや運営に活躍しています。全7回。

※画像をクリックすると鮮明画面になります。

 第1回(8/31) 開校式・オリエンテーション ・講義「「災害大国・日本とその防災対策」

開講式は、市澤・市教育部生涯学習課長、浅羽・市民大学運営委員会会長、郷野・防災まちづくりの会代表の挨拶に始まり、防災まちづくりの会・金澤名誉代表による防災概要「災害大国・日本とその防災対策」の講演・「東久留米市地域防災計画」が講義されました。受講者は熱心に聴講し、予定されている全7回に期待を寄せました。

???????????????????????????????

???????????????????????????????

??????????????????????????????? 市澤課長

???????????????????????????????浅羽会長

4 郷野代表

???????????????????????????????講義-パワーポイント

??????????????????????????????? 講義する金澤名誉代表

 

 第2回(9/14)   『消防署の防災・家庭の防災』

消防署の防災活動   東久留米消防署  小泉敏光・地域防災係長 

1                        

 

家庭の防災   

1.ガラス飛散防止フィルム貼り    防災まちづくりの会・東久留米

3

2.ロープワーク        東久留米消防署

2

3.防災グッズ              防災まちづくりの会・東久留米

 グループ討議  家庭の防災

4

 

第3回(9/28)  立川防災館体験

1防災オリエンテーション 

2AED・応急救護訓練 

3煙体験室  

4煙の危険性や家具転倒の危険性の再認識  

5地震体験室 

6起震台・震度7地震体験

 

第4回(10/5) 市内防災関連施設の見学

1東久留米消防署見学 

2東久留米消防署 B級ポンプ放水実習

3中央防災倉庫(生涯学習センター裏)

4滝山浄水所 

5防災協力農地 (滝山公園隣)

6震災対策井戸見学 (浅間町 個人宅)

 

第5回(10/12) 災害時の医療体制・家屋耐震補強

災害時の医療体制 東久留米市医師会副会長 熊野 雄一・角 泰人

1

我家の耐震補強 防災まちづくりの会 名誉代表 金澤 淳

2

耐震補強工法  東久留建築設計協会  一級建築士 櫻木 洋 一郎桑原 芳夫

3

 

第6回(11/9) 自治会の防災活動

幅広い活動   氷川台自治会  馬場 定美

DSCF1490

永年の自主防災活動   滝山住宅管理組合  井上 武士

DSCF1493

自主防災の立ち上げ   中丸自治会  熊田 健彦

1

グループ討議 「地域の防災活動」

DSCF1500

 

第7回(11/16) 避難所運営・修了式

 避難所運営概要とクロスロード 自由学園危機管理本部 本部長 蓑田 圭二氏

1

2 クロスロードでグループ討議

合同避難所訓練事例

1.第七小学校    滝山住宅管理組合自主防災組織 郷野 正臣氏

3

2.西中学校      西中地区防災連絡会 広瀬 新平氏

4

修了式 

挨拶:東久留米市教育委員会 市民大学運営委員会 会長 浅羽芳久氏 

5

   :防災まちづくりの会・東久留米 代表 郷野正臣氏 

修了証書授与

6

受講生の感想発表 

 

 

 

 

2016年度総会開催  2016年4月21日

    2016年度総会開催4月21日(木)1330  於: 成美教育文化会館

   総会は、例年通り活動報告・決算を承認、新年度の活動計画・予算を決め、役員を選出しました。

???????????????????????????????

???????????????????????????????  郷野代表

 郷野代表は次のように抱負を述べました。

  東日本大震災から5年になります。時が経つにつれ記憶は薄れ忘れがちになりますが、被災地では今でも174千人の人達が避難生活を余儀なくされていて、復旧・復興はまだ道なかばです。大震災から学び、防災、減災に日頃からの備えが大切であることも忘れるべきではありません。

   この5年間、御嶽山・口永良部島・箱根山・浅間山・桜島等、火山噴火活動もあり、災害不安を感じます。М7クラスの首都直下地震、南海トラフ巨大地震、大災害への備えがますます重要となります。私たちは「自分の身は自分で守る・自分たちのまちは自分たちで守る」を原点として、地域の防災力を高めて、東久留米市を災害に強いまちにすることを目的とし活動し、防災・福祉・環境を核とした地域のコミュニティの再構築に寄与していきます。なかでも主要事項の一つとして地域の防災活動に役立つことを推進します。

 また、郷野代表は総会終了前の挨拶で、総会1週間前に発生した熊本大地震に触れ、当会から義援金として2万円を寄付したいと提案、満場一致で了承されました。

 新役員・世話人は以下の通りです。

名誉代表:金澤 淳

代表  :郷野正臣

副代表 :熊田武彦、田島正延、島崎孝

世話人 :青木初枝、宇野節子、大野孟、中野五郎、広瀬新平、

会計  :馬場定美

会計監査:長畑泰三、永澤明美、

顧問  :鮎貝盛和、本間弘之、堀栄子

 総会終了後、研修会を開催。当会の金澤 淳名誉代表が「防災この頃の出来事」と題して講演、「熊本大地震」の現状を中心とした内容に、出席会員は熱心に聞き入り、いくつもの質問が飛び交いました。

???????????????????????????????  金澤名誉代表

???????????????????????????????

 

総会・講演会終了後は、恒例の懇親会が行われ、和気あいあいの時間を過ごし、出口に設けられた「熊本大地震」義援金募金袋には、17千円を超える寄付金がありました。総会で決定した会としての義援金と合わせて寄付されます。

???????????????????????????????

2015 第13期『防災まちづくり学校』

    今年度『防災まちづくり学校』が開校しました。この学校は「市民大学・中期コース」として毎年継続され、今年で13年目です。地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、防災知識・体験を系統的に学習します。企画・運営は「防災まちづくりの会・東久留米」が担当しています。修了者300名を超え、それぞれの地域で、防災組織の立ち上げや運営に活躍しています。全10回。

※画像をクリックすると鮮明画面になります。

 

第1回(9/2) 開校式・オリエンテーション ・講義「「災害大国・日本とその防災対策」

開講式は、佐藤・市民大学運営委員会会長、市澤・市教育部生涯学習課帳の挨拶に始まり、金澤・防災まちづくりの会名誉代表による「災害大国・日本とその防災対策」の講演と続きます。受講者は熱心に聴講し、予定されている全10回に期待を寄せました。

1 佐藤会長

2  市澤課長(右はまちづしりの会・郷野代表)

 3

第2回(9/9) 立川防災館見学・体験

4

5

6

7

 

第3回(9/16) 「地域の自主防災、自治活動に学ぶ」

自治会(自主防災立ち上げ)活動について     中丸自治会

防災会立ち上げ~現在    氷川台自治会

自主防災活動について   滝山住宅管理組合 自主防災組織

グループ討議  テーマ:地域の防災活動

 

第4回(9/30)   「要配慮者対策」

要配慮者対策 概要

     1 災害時要援護者対策の現状   1)国の対策 2)都の対策 3)東久留米市の対策

     2 私たちはどうすべきか    1)課題の整理 2)障がい者市民防災提言集より

配慮者対策 自治会の取り組み     氷川台自治会

     1 防災会の設立から要配慮者支援避難訓練実施まで

 

     2 要配慮者支援避難訓練の報告

マンションの防災対策   東久留米市マンション管理組合連絡会 

 

第5回(10/7)  「耐震補強―各種工法紹介」

耐震補強                               

   1、耐震補強の必要性

   2、我が家の耐震補強の紹介

耐震補強について  東久留米建築設計協会

   1、東久留米建築設計協会活動

   2、耐震補強の概論と耐震補強等

   3、耐震補強〜各種工法の実例紹介

 

第6回(10/14) 「地域防災計画と消防署の取り組み」

東久留米市地域防災計画について   東久留米市防災防犯課長

DSCF9579

 

地震に備えて消防署の取り組みついて   東久留米消防署

DSCF9582

 

グループ別討議と発表   テーマ「行政の防災対策について

DSCF9590

 

第7回(10/21)   「避難所の開設・運営」

避難所の開設・運営

1 避難所運営の概略

???????????????????????????????

 

2 避難所運営訓練の事例  滝山住宅管理組合自主防災組

???????????????????????????????

 

避難所HUG(避難所運営ゲーム)

???????????????????????????????

???????????????????????????????

 

公開講座(10/21)

男女共同参画の視点から考える減災対策 ~あなたと、あなたの家族を守るために~  

    東京YWCA東日本大震災被災者支援プロジェクトプロジェクト長 池上 三喜子

IMG_20151023_0001

???????????????????????????????

DSC00041

???????????????????????????????

 

 第8回(11/4)  「家庭内の防災対策」

1. 防災グッズの説明

2. ロープワーク

111

 

3. ガラス飛散防止フィルム貼り実習

 

第9回(11/11)  「市内防災関連部署の見学」

① 東久留米消防署

112

② 中央防災倉庫(生涯学習センター)

③ 滝山浄水所

④ 仮設住宅用農地     (滝山1−4,滝山2−1)

⑤ 滝山公園   (いっとき避難所発災時;資材置き場、ヘリポート)

  井戸(芹沢様宅)

 

第10回(11/18)

総合討論 「地域の防災活動について」

1

修了式

2 主催者あいさつ

3 修了書授与

 

2015年度総会開催  2015.4.23

     2015年度総会開催4月23日(木)1330  於: 成美教育文化会館

2

1

総会は、例年通り活動報告・決算を承認、新年度の活動計画・予算を決め、役員を選出しました。

昨年就任した郷野新代表は次のように抱負を述べました。

3

 東日本大震災から早4年になります。復興にむけて、被災者の頑張りに頭が下がります。震度7の首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火等巨大地震への備えがますます重要となるいま、私たちは「自分の身は自分で守る・自分たちのまちは自分たちで守る」を原点として、地域の防災力を高めて、東久留米市を災害に強いまちにすることを目的として活動し、防災・福祉・環境を核とした地域のコミュニティの再構築に寄与して行かなくてはなりません。なかでも主要事項の一つとして地域の防災活動に役立つことを推進してまいります。

新役員・世話人は以下の通りです。

名誉代表:金澤 淳

代表  :郷野正臣

副代表 :熊田武彦、田島正延、島崎孝

世話人 :青木初枝、宇野節子、大野孟、永澤明美、中野五郎、広瀬新平、渡辺光子

会計  :馬場定美

会計監査:長畑泰三、中野容子、

顧問  :鮎貝盛和、本間弘之、堀栄子

総会終了後、研修会を開催、東村山市から市職員と自治会活性化委員会委員を招き、東村山市の取り組みを話していただきました。

 演題 「市民と行政が協働するということ~防災編~」

講師 岸 温 氏  東村山市市民協働課係長

原田 隆信 氏    東村山市自治会活性課委員会委員

濵﨑  浩太郎 氏 東村山市産業振興課(3月末まで市民協働課主任)

4   岸 温 氏

6    原田 隆信 氏

???????????????????????????????  濵﨑浩太郎 氏 

○東村山市では現在306の自治会があり自治会加入率は53.4%、多摩地区23市中(武蔵野市・西東京市・狛江市は除く)加入率は7位。(東久留米市は136自治会で加入率は38%を切り多摩23市中18)。加入率はこの20年で15%も低下、これに危機感を持って、自治会活性化委員会を立ち上げ、市民と行政が補完し合い・協働することによって、自治会への加入を促す運動に取り組んでいます。

講演を聞いた参加者は、東村山市の取り組みに感心しきりで、終了時には大きな拍手を送り、熱心な質問が飛び交いました。

地域の防火防災功労賞」受賞 2015年1月23日

    昨年、東久留米消防署は「地域の防火防災功労賞」を「防災まちづくりの会・東久留米」を取り上げて、東京消防庁に申請、応募162件中、最優秀賞(3件)次ぐ、優秀賞(5件)に選ばれました。東久留米市では初めての受賞です。123日の表彰式には、金澤名誉代表と郷野代表が東久留米消防署員と共に出席し、東京消防庁・防災部長より表彰状を授与されました。

IMG_1445

地域防火防災功労賞

1

地域防火防災功労賞事例集 (1)

地域防火防災功労賞事例集 (2)

DSC_0438 (2)

市長へ受賞報告

写真向かって左から、並木市長・郷野当会代表・金澤当会名誉代表・大竹消防署長

2014 第12期『防災まちづくり学校』

               2014 第12期『防災まちづくり学校』

今年度『防災まちづくり学校』が開校しました。この学校は「市民大学・中期コース」として毎年継続され、今年で12年目です。地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、防災知識・体験を系統的に学習します。企画・運営は「防災まちづくりの会・東久留米」が担当しています。今回の受講生は21名、この12年間の受講者累計は313名です。多くの修了者が、それぞれの地域で、防災組織の立ち上げや運営に活躍しています。全11回。

※画像をクリックすると鮮明画面になります。

カリキュラム

img442

 

第1回(9/4) 開校式・オリエンテーション

開校式

IMG_0108

 

 

 

 

 

講義「「災害大国・日本とその防災対DSCN8451策」

 

 

 

 

 

第2回(9/10) 立川防災館見学

心肺蘇生訓練

DSCF7024

 

 

 

 

 

起震台体験

DSCF7026

 

 

 

第3回(9/17)  「地域の自主防災、自治活動に学ぶ」

自治会(自主防災立ち上げ)活動について   中丸自治会 

DSCF7031

二小避難地区合同防災訓練について  門前自治会

IMG_0023

自主防災活動について 滝山住宅管理組合 自主防災組織 

DSCF7034

 

第4回(9/24) 災害時要援護者対策

 災害時要援護者対策 概要

IMG_0031

 

災害時要援護者対策 自治会の取り組み 氷川台自治会

IMG_0036

 

 

第5回(10/8) 地域防災計画と消防署の取り組み

地震だ!東久留米市はこうする 東久留米市地域防災計画について

P1160231

 地震に備えて 消防署の取り組みついて

P1160237

 グループ別討議 行政の防災対応」について

P1160263

第6回(10/15)  耐震補強―各種工法紹介

 

耐震補強の必要性

我が家の耐震補強の紹介

東久留米建築設計協会活動

耐震補強の概論と耐震補強

耐震補強〜各種工法の実例紹介

IMG_0242

P1160341

 

 

第7回(10/22)   家庭内の防災対策」

ガラス飛散防止フィルム貼り実演

DSCF7164

DSCF7165

 

防災グッズの説明

P1160370

 

第8回(11/5)避難所の開設・運営

講義:避難所の運営

IMG_0499

避難所HUG(避難所運営ゲーム)

P1160493

グループ別討議「自分のまちの避難所開設・運営」

P1160499

 

防災まちづくり学校 公開講座(11/5)

公開講座

東久留米市男女平等推進センター・防災まちづくり学校 共済

 「男女共同参画の視点と防災・復興‐東日本大震災の経験から」

講師:宗片 恵美子 氏 (特定非営利活動法人「イコールネット仙台」代表理事)

P1160522

P1160531

 

第9回(11/12) 市内防災関連部署の見学

 

滝山浄水所 ⇒ 滝山公園(いっとき避難所、発災時;資材置き場、ヘリポート) 

仮設住宅用農地 ⇒ 東久留米消防署 ⇒ 中央防災倉庫(生涯学習センター) ⇒ 

南沢浄水所 ⇒ 防災井戸(個人宅)

滝山浄水場滝山浄水所

消防署東久留米消防署

 

第10回(11/19) マンションの防災

マンションの防災対策

DSCF0733

グループ別討議  「地域と家庭の防災対策」

DSCF0744

 

第11回(11/26)  総合討論 修了式

総合討論「自治会を活性化するには(防災・福祉を中心にして)」

DSCN8957

 修了式・・・市民大学修了証交付

DSCN8975

 受講生の感想と意見 「防災まちづくり学校を受講して」

DSCN8987